比類なき湖水美を持つ二重式カルデラ湖の十和田湖。 日本3大渓流美の一つである奥入瀬渓流。 湿原・高山植物に飾られ雄大な山岳美の八甲田連峰。 雄大な自然に抱かれながら、アートの時間を体験できる美術館と街並み。 十和田奥入瀬観光機構は、事業者、行政、関係機関、市民と連携し、 「アートと自然を核に 持続的に稼いで潤う 上質な観光地域づくり」に 取り組んでいます。
今回は十和田湖冬物語のイベントに関わるお仕事でした。 案内所でのスノーチューブの貸し出しや、ドリンクの販売、イベントステージでの司会、冬花火のアナウンス、雪のすべり台の整備など、様々なお仕事があり、その都度判断しながら取り組むことが大切かと思います。 気温が−10度くらいになる時もあり、外での作業等もあるので、借りることもできますが、防寒はしっかりと準備した方が安心できると思います。 休日に十和田市内や、近隣の地域に行くことは可能ですが、交通手段が限られるので、相談して頂き過ごされるのがいいかと思います。 美しい大自然、毎日ちがう姿を見せてくれる十和田湖。なかなか体験できない貴重な時間となると思います。 まかないと温泉も一日の疲れを癒してくれます。 十和田の皆さま、大変お世話になりました。楽しい思い出がたくさんできました!! また、機会がありましたら、青森、十和田湖を訪れたいと思います。ありがとうございました。
青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖、十和田湖畔で開催される「十和田湖冬物語2025」の運営のお手伝いに参加しました。 仕事内容は案内所の運営(会場案内、スノーチューブの貸し出し、ドリンク販売、物品販売)、スノーパークの整備、、無料休憩場の清掃、ゴミの片付け、会場アナウンス、イベント司会、SNS発信など多岐にわたります。 また、イベント開催前の準備から、開催中のいろいろな業務に関わるので、パソコンでの掲示物の作成スキルや、接客のスキルは必要だと思います。 長時間勤務の日や、雪かきなどの力仕事、氷点下の屋外での作業も多いので、体調管理は必須!休憩時間はありますし、作業も交代して行いますので心配はありませんが、元気いっぱいで明るい方、協調性のある方、体力に自信がある方の参加をお勧めします。 おてつたび先の魅力も再発見!休日には秋田県に秋田犬を観に行ったり、青森県の十和田市内を散策したり、冬のこの時期にしか見ることのできない奥入瀬渓流の氷瀑ツアーに行ったりと、旅も堪能しました。 おてつたび先の方々、地元の方々にも大変お世話になりました! いつも気にかけてくださり、感謝しかありません。 おてつたび仲間とも楽しく過ごすことができました。 今後参加者を希望される方へ。 防寒で、丈の長めのスノーシューズがあると良いでしょう。出来れば冬用の中敷2枚重ねで足元から暖かくしてください。帽子も忘れずに。 滞在中は寮生活(個室有り)なので、スペースを共有することに抵抗を感じる方は、ストレスになると思います。レビューを参考に参加をご検討ください。
なし
今回のおてつたびでは、十和田湖冬物語の準備と冬物語時のそりの貸し出し、ドリンクの販売を行いました。職場の人たちは、優しくてフレンドリーなので毎日楽しく仕事をすることができました。冬物語が始まると、特に土日は大変ですが、その分達成感が大きいです!仕事後の温泉や食事は最高です。 休日には、いろんなところに連れて行って頂いて最高な思い出になりました。他のおてつたびの方々や職場の方々とも仲良くなれて、十和田湖におてつたびに来ることができて本当によかったです!ありがとうございました!!