【高野山で「はたらく旅」いかがですか?】「高野山デジタルミュージアム」では高野山の魅力をより深く体感!「新中の橋会館・Forest Blue」、「中央案内所」も2023年にリニューアルオープン!宿坊寺院との提携も拡大中です!

1200年以上受け継がれてきた弘法大師空海の想いを専属ナビゲーターが解説するVRシアター猿田彦珈琲プロデュース・地元の食を提供するカフェ「高野山 café雫」を拠点に高野山の魅力を発信していきます。 2023年には、高野山宿坊協会や地元事業者と共に奥之院前「新中の橋会館・Forest Blue」、千住院交差点「中央案内所」をリニューアルオープン! 人手不足に困る宿坊寺院さんの運営支援に着手し、聖地・高野山を次世代に受け継いでいくべく、日々邁進しております。

おてつたびの方々

大田原 博亮
大田原 博亮
取締役COO
取締役COOの大田原です。世界遺産・高野山を活性化するために、高野山の課題解決に挑戦するまちづくり会社で、楽しく、学びながら、働きましょう。楽しくなければ仕事ではない、ので。
久保 梨沙
久保 梨沙
顧客支援部アカウントリーダー兼デジタルミュージアム施設責任者
大阪から高野山に通っています!趣味は世界遺産巡り、映画、音楽など、高野山が大好きなのでおすすめスポットなどのお話もできると思います!皆様のお越しを心よりお待ちしております!
古川 陽一郎
古川 陽一郎
取締役 人財支援部長
取締役人財支援部長の古川です。1200年超続く天空都市で、世界中からお越しになるお客様を、一緒におもてなししませんか?志あふれる仲間が、あなたをお待ちしております!
淺田 あゆみ
淺田 あゆみ
人財支援部受入れ担当者
受入れ担当者の浅田です。深い歴史と文化、人や町の面白さに惹かれ、広島から高野山に移り住みました。まだまだ私も勉強中ですので、皆さんと一緒に高野山で働くことを楽しみたいです!お待ちしています!

大切にしていること

楽しむ、ということ
仕事はお金を稼ぐ手段、だけではありません。 仲間とともに、楽しみながら働きましょう
考える、ということ
人から言われた仕事をする、だけでなく、 お客様に楽しんでいただくために、考えて工夫しましょう
常に成長し続ける、ということ
今日の自分を好きになる、だけでなく 明日の自分を好きになるために、 楽しみ、考え、常に成長し続けましょう。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

【秋の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【秋の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【秋の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【秋の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【秋の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【秋の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【自然豊かな世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【自然豊かな世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【自然豊かな世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市・世界遺産にあるお寺の中で「おてつたび」はいかがですか?宿坊寺院でのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【自然豊かな世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市・世界遺産にあるお寺の中で「おてつたび」はいかがですか?宿坊寺院でのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【夏の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

【夏の世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか】1200年続く天空都市の中での「おてつたび」!宿坊寺院やお土産店舗などでのお手伝いをしながら高野山での暮らしが体験できます

高野山未来創造プラットフォーム株式会社

宿坊寺院・高野山デジタルミュージアム・新中の橋会館Forest Blue・中央案内所

和歌山県
伊都郡高野町
高野山728-5

おてつたび参加者レビュー

★ 4.86(100)
30 女性
2025年09月
★★★★★

【得られた体験・発見】 お寺にお勤めのお坊さんたちと一緒に働くなかで、人どうしとして職業を越えてお話ができる時間もあり、大変貴重な機会をいただくことができました。 建造物や仏像、書画など文化に囲まれて生活でき、心が潤いました。 私は高野山大学の図書館がとても好きになりました。本好きの方はぜひ訪ねてみて欲しいです。 【地域や現場の人との関わりで心に残ったこと】 受け入れ担当の方は私たちが快適に過ごせるように本当に細やかに気を配って下さいます。また、勤務先でも慣れていないことを前提に優しく教えて下さるところがほとんどで、初めての勤め先でも萎縮して隅に小さくなって心細い気持ちでいるようなことはありませんでした。大変ありがたかったです。 【実際の業務内容】 複数の宿坊やお土産屋さんで勤務させていただきました。宿坊では食事の支度や片付け、チェックアウト後の清掃等がメインでした。お土産屋さんではレジ業務と、団体のお客様の食事のお世話等をさせていただきました。 【次の参加者へのアドバイス】 宿坊さんによっては慌ただしいところもあります。分からないことは分からないとはっきり伝えることが大切だと感じました。 勤務の最終週に入っても新しい職場に行く場合もあるので、緊張が続く感覚があるかもしれません。中休みの時間を上手く利用して、リラックスする時間を持つことも大切だと感じました。 【おてつたび先の方への感謝メッセージ】 この度は受け入れて下さって本当にありがとうございました。細やかなお気遣いをいただき、おかげさまで充実した日々を過ごすことができました。去り難く、名残惜しい気持ちです。ご縁に感謝しております。また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

40 女性
2025年09月
★★★★

未経験の業種でも、高野山が好き!お寺が好き!などの思いがあれば楽しく参加できると思います。 勤務先のお坊さんは優しくておもしろい方が多く、常に肯定的に接してくださるので日々働くのが楽しく、素のままの自分でもいいんだ…と滞在中の自身にもつながりました。 季節などのタイミングによるとは思いますが、私の場合は3週間のうち5つの寺院とお土産屋さんに勤務させていただきました。シフト例としては一番少ない日で1.5時間、多い日で7.5時間でした。詳細としては、朝3時間勤務~中抜けで4時間休憩~夕方3.5時間勤務などがあり、当然朝と夕方で勤務先が異なることもあります。また、同じ勤務先でも時間帯や日によって業務内容が異なるため、常に新しいことを覚えるつもりで参加されるとよいと思います。 宿泊先の寮について、どの寮に入るかはタイミングによるそうです。 今回私は男女共用寮に宿泊しましたが、共同玄関から部屋までの廊下(共有)を歩くためのスリッパがあった方がよいと感じました。 担当のスタッフの方々には受入れから終了まで丁寧にサポートをしていただき感謝しております。また、各種イベントも開催していただき滞在中の潤いとなりました。ありがとうございました~!!

50 女性
2025年09月
★★★★★

約2週間という短い期間でしたが充実した日々を過ごすことができました。 数ヶ所の宿坊とお土産物屋さんの勤務があり、毎日同じ場所ではなく、色々な場所で勤務させて頂いたので、それぞれのお寺の様子を知ることができたり、とても良い経験になりました。 宿坊では、食事の準備、上膳、下膳、洗い物、片付け、そして客室の清掃がありました。忙しい時には集中して仕事をし、時間があるときには、お寺の方とお話ししたりとメリハリがあってとても楽しかったです。 お土産屋さんでは、外国人の旅行者が多く来ていたので、英語でご案内しました。少しでもお役に立てたことが良かったと思います。 勤務は早朝だけだったり、夕方だけの勤務だったりしたので、空いてる時間に護摩行と阿字観、そして毎月21日の行事にも参加することができました。 私は、高野山でのイベントや行事に参加したり お寺を拝観することが主で来たので、ちょうど良い勤務時間でした。 私が勤務した時期は初秋で、朝晩と昼間の温度差があったので、上着など羽織るものがあるといいと思います。宿坊では作務衣で勤務になるのですが、仕事中はとても汗をかきました。中に着るTシャツの替えはたくさんあったらいいかと思います。 今回は短い勤務期間にもかかわらず、K-PLATさんのご配慮でスタッフのみなさんとお寺の方との交流会の機会がありました。貴重な時間をいただきありがとうございました。 また機会がありましたら、また高野山で働きたいと思います。

20 女性
2025年08月
★★★★★

6ヶ所の宿坊でお仕事をさせていただきました!主な仕事内容は、客室・トイレ・大浴場の清掃、布団敷き等の客室準備、配膳・給仕、玄関や庭の掃除等です。宿坊や勤務の時間帯によって内容は様々です。その日によって1日の過ごし方に変化があるため、毎日が新鮮でとても楽しかったと感じています!! 流れを覚えて繰り返す作業もあれば、お寺の方に付いてその都度指示を受けて仕事をすることもありました。 ある程度体力を使うことは想定していましたが、お膳を持って各部屋を回るのは特に大変だったと思います。でも、みんなで協力して仕事を終えた後の達成感は良かったです! 電動自転車を貸してくださるので、通勤や休日も自由に移動ができます。自転車で隅々まで通ってみたり、町石を探してのんびり散歩したり、図書館で仏教に関する本を読んだり、日帰り観光では味わえない時間を過ごせました!1日休みの時はレンタカーを借りて和歌山市内や奈良で観光したり、食材や日用品を買いに行ったり、とても充実した時間でした。 完全個室の寮で滞在して、日常生活に不自由さはあまり感じません。一部日用品は支給してくださり、食事は自炊をメインにしていました。高野山内の商店はやや割高のため…常温で持っていけるものはあらかじめ持参していくともっと良いと思います。 高野山は星空がとても綺麗で、滞在中には月食を見ることもできました。 写経や阿字観といった普段ではできない体験をして自分と向き合う時間もあります。 1ヶ月弱の滞在はあっという間で、K-PLATや各寺院の方との交流もとても楽しかったです。せっかく名前や仕事を覚えたのにもう帰宅…というのが本当に寂しく感じました。 ちょっとでも気になる方には、ぜひ高野山でのお仕事をおすすめします! 帰宅してから、色んなところに高野山に関連するものがあることに気が付き、寺院を見る視点が変わりました。たくさんの人に高野山の魅力を味わっていただきたいです!