世界最大級の渦潮が有名な四国の玄関口「徳島県鳴門市」で、心を込めてらっきょうを作っています。鳴門市の観光も楽しんでもらえたら嬉しいです。
初めてのおてつたびでしたが仕事も観光もとても楽しめました ありがとうございます
オーナー様やオーナー様の御家族はじめ、一緒に働く方々も皆様あたたく接してくださり、鳴門の美味しいごはん情報や、使ってはならない阿波弁を教えて戴けたりと(笑)、終始和気あいあいの雰囲気の中での職場でした。 居心地が良すぎて、人手が必要と小耳に挟んだ折にすぐさま延長を直談判してしまったくらいです。 作業内容は農園様によって異なるようでしたが、 私のところの作業は、洗い終えたらっきょを籠ごと持ち上げ乾燥機にかけて出し、仕上げの詰め詰め作業をするという内容でした。 水に濡れたらっきょの詰まった籠を数分置きに何度も持ち上げることになるので、ある程度腰が強めな方や腕の力がある方だと安心かなと思います。 当初、腰が心配だと話すと、私が籠を持ち上げやすいように下に土台を作って直ぐに工夫してくださったりと、相談等もしやすい御対応を戴けてとても有り難かったです。 今回一緒に共同生活をした同室の方々も個性的で素敵な人たちばかりで、まるで女子寮で過ごしたかのような楽しい滞在になりました。みんなで自転車を飛ばして川に夕日を見に行ったことは最良な思い出です。 寮はほとんど何でも揃っていたので、困ることが無かったです。 他にも、職場の方のご厚意で、蛍が見れる川や深夜しか開かないラーメン屋さんへとドライブツアーをしてくださったりと、地域の方々との楽しい交流をする機会もあり、とても嬉しい鳴門での思い出になりました。 お仕事をするに当たり、市役所の方々がすべての御対応に当たってくださり、職場にも足を運んで様子を見に来てくれることもあり、大変お世話になりました。 鳴門の人口を増やす為、半農Xの取り組みを広めるために、市役所の方々は広報に力を入れています。 ですので、徳島や鳴門の記事やメディアや広報に(出来たら顔出しで)出れる方がいらっしゃいましたら、是非とも御協力して差し上げてください! また是非、鳴門に来訪したい所存です。
初めてのおてつたびでした。 市役所の方が十分なサポートをしてくださったので、安心して参加することができました。 私たちが参加することに不安や楽しみを抱いているように、受け入れ先の農家さんたちも、どんな出会いがあるかを楽しみにしているように感じました。 作業は同じ姿勢が続くので、遠慮なく途中で体操やストレッチをすると良いと思います。
小さならっきょう。脇役的に捉えられがちなこの作物にどれほどの手間がかけられているかを収穫作業だけでも体感するとは自分にとって貴重な財産となりました。農業分野のIT化やDXによる効率化がいくら進んでも、現時点らっきょうという作物は労働集約型の生産工程に頼るほかない。でもそれは視点を変えると高付加価値化できる可能性も大きいと言えます。実際あまり知られていない生食の美味しさや、移住者が取り組むブランド化の動きは現場を知ったからこそ見える世界でした。私にとって今回のおてつたび体験はそんな視野を広げる良き機会となりました。…と、少しレビュー方向性おかしくなりましたが総評としては、鳴門すごい好きになった、市役所さんコラボとても良き施策、サイコーのおてつ仲間に出逢えた素晴らしき旅となりました!