ミネラルたっぷりの海砂で育つ、色白シャキシャキのらっきょうを長年丹精込めて作り続けています。
農園の方々みなさまの温かいサポートにより 毎日楽しくお手伝いができました。 一人一台自転車を貸していただけるので フリータイムは色んな所へ行くことができました。 仕事内容や環境など書かれている通りです。 非日常的な体験ができたと思ってます。 徳永農園の方々、市役所の方々大変お世話になりました ありがとうございました!また機会があれば参加したいです!
らっきょが大好物で、収穫作業に携わりたいと思い、今回初めておてつたびに参加しました。 作業は、「畑でらっきょ収穫→ドラム式回転機を使った土落とし→切子さんによる茎・根の除去→撹拌機を使い地下水で洗浄→ドラム式選別機を使い大きさを選別→塩水に浸ける→洗濯機で水分飛ばし→出荷用袋詰め」という工程で 行います。 私自身は、地下水で洗浄されたらっきょを異物除去しながら、3つのサイズに振り分ける機械に投入し、分かれて出てきたものを発芽抑制のために塩水に浸ける、という工程に従事しました。機械での選別ですが、らっきょの投入・取り出しは人手で行うので、なかなかの力仕事です。 全工程を通じてこんなにも手作業で手間のかかるものだとは思いませんでした。それだけに、これからは今まで以上に1粒1粒に込められた愛情に感謝しながら食べなければと思い、私のらっきょ愛はますます深まっていきました。 約半月間という短い期間でしたが、園主の抱擁力ある指導のもとで作業に従事できたことに大変感謝しています。また、休憩時間に奥様が出してくださるコーヒーと菓子はとてもおいしく、こころが和みました。 今回の作業に従事したことで、還暦を越えても、また新たな気づきを得ることができ、謙虚さを学ばせていただきました。まさに発心の地での経験となりました。 通勤で利用した岡﨑港・土佐泊港間の無料渡船はなかなかない体験で、昭和レトロを感じさせてくれました。 いくつになっても、チャレンジできます。できない理由は言わず、思い立ったら、Take Action, Be Better!
【作業内容】 今回訪問させていただいた徳永農園さんでは、らっきょうの収穫から出荷までの以下のような作業をお手伝いさせていただきました。 ・収穫 ・土を落とす機械への投入 ・サイズごとに分ける機械への投入 ・袋詰め 作業のやり方は徳永さんが優しくおしえてくださるので、特に問題なく取り組むことができました。 10kg近いかごを運んでおり、少しずつ疲れが溜まってくるので意識的に体を休めることが大切です。 【職場の雰囲気】 徳永さん一家はみなフレンドリーで間の時間は気さくに雑談をしてくれました。切り子のみなさんや移住された方などもいて、らっきょうや地域のことをたくさん教えていただきました。 【鳴門市について】 スーパーや100均など、生活に困らないお店はあるので必要なものはすぐ揃えることができます。 チェーン店以外の定食屋などは美味しいですが、少し値段が高いので自炊を中心にすることをおすすめします。 釣りができる方はスポットがたくさんあるので、釣ってしまうのが1番良いです。 【旅について】 鳴門市内だと、鳴門海峡と卸売市場が個人的に面白い場所でした。徳島全体に視野を広げてみると、焼物や阿波の文化など訪れたくなる場所は多くあるように感じます。 事前に調査をしておくと、空き時間でも十分に回ることができます。 【やっておくと良いなと思ったこと】 ・電動自転車のレンタル 市役所が観光用に準備している電動自転車があるので、こちらを滞在期間内レンタルすることをおすすめします。電動意外にもクロスバイクや原付などもありました。 ・鳴門市や徳島、らっきょうのことを知っておく 仕事や旅をする上で、場所や関わるものの背景は少しでも知っておいた方がよいと思います。市役所からもそういった内容を伝えるコンテンツが提供できるとさらによいかなと思いました。 ・紫外線、潮風の対応 実際に滞在してみて感じたのですが、紫外線の強さと潮風が意外と肌にダメージを与えます。私はあまり肌が強くないので少し荒れてしまいました。十分な対策をしておくことをおすすめします。
ラッキョウの栽培にどれほどの手間暇がかかっているのかを少しでも知ることができるかと思い、参加させて頂きました。当方が実践させて頂いた作業は畑での収穫、砂落とし、選別でした。 畑での作業以外は、全て一か所の作業場に集約されていたため、ほぼ全ての工程を見ることができ、ラッキョウの生産の流れを知ることができました。徳永さんからも栽培に関する注意点や苦労する部分などを色々と教えていただき、栽培されている方への感謝が湧きました。 そして何より、徳永さん御夫婦には作業中色々とお気遣いを頂けたことが本当に有難かったです。畑で汚れないように上着を貸してくれたり、腰の負担を軽減するためにコルセットを貸してくれたり、飲み物を支給してくれたり。 でも一番嬉しかったのは、私が太陽に当たり続けないようにパラソルを用意してくれたことでした。作業場だけでなく畑でも。なので汗だくになることを覚悟していた畑作業は、日陰の下、気持ちの良い風に当たりながら快適にこなせました。今回も怪我や病気をすることなく、最後まで完遂できたのは、このようなお気遣いのおかげと思っています。 また、役所の方には初日の鳴門観光だけでなく、期間中に敷布団のマットを支給していただいたことが有難かったです。生活環境を迅速に改善してくれたり、土日であっても連絡体制を維持されていることなど、安心感がありました。 あと、期間中、元気でいることができたのは、食事が美味しかったことも理由にあると思っています。役所の方や地元の方に色々なお店を紹介して頂けたので、できるだけ訪問しましたが、再度行きたくなる店が多かったです。個人的には、宿舎から徒歩でも行ける卸売市場が最も印象的でした。毎週日曜だけマグロの解体ショーがあり、解体後はネギトロ丼を食べることができました。 総じて、今回のおてつたびは現地の方々のお気遣いと地元のグルメのおかげで、非常に良い経験、良い思い出となりました。感謝です! 本件のおてつたびは、慣れている方はもちろん、おてつたびが初めての方や、農作業が初めての方にも適した環境なのではないかと思います。気持ちの良い風に当たりながら渡し船で通勤し、ラッキョウの香りに包まれながらの作業。体も心も元気になれるかも!?です。