『洋野でチャレンジする人の土台になる』

『洋野でチャレンジする人の土台になる』 洋野で新しい暮らしを共に育み、町のこれからと生き方をつくること これがfumotoの目指すものです。 fumotoでは ・地域おこし協力隊の募集 ・地域おこし協力隊の活動支援 ・関係人口創出事業 ・ローカルメディア「ひろのの栞」 ・デザイン、企画等のクリエイティブ事業 など、洋野町の地域づくりに携わることを行っています。

おてつたびの方々

山岸 智也
山岸 智也
イラスト案内人
埼玉県所沢市出身です!今年4月から洋野町地域おこし協力隊になりました。空き家の利活用担当として、これからDIYを行い、地域の方と町外の人が交流できるようなシェアハウスやゲストハウスにしていきたいと考えています。また、洋野町で何かにチャレンジする方のサポートをイラストでさせていただきます。気になったことがあれば、いつでもご相談ください。
大原 圭太郎
大原 圭太郎
fumoto代表
洋野町地域おこし協力隊OB。宮城県仙台市出身。服飾専門学校卒業後、アパレル小売店で働き、東日本大震災の翌年に退職、仕事をしながらアパレルブランドを運営、その後都内のセレクトショップで勤務。2016年10月より洋野町地域おこし協力隊となり、任期を終えた後に一般社団法人fumotoを設立。子どもたちに楽しい未来を繋ぐまちづくりを目指し取り組みを行っている。

大切にしていること

自分の“やりたい!”を実現できる環境
現在、洋野町では15名の地域おこし協力隊が活動しています。 ミッションは観光振興や移住コーディネーター、農業、デザイン、空き家活用などさまざま! 洋野町では行政だけでなく、一般社団法人fumotoが民間で地域おこし協力隊の活動をサポートしています。 代表の大原も、洋野町の地域おこし協力隊として活動していました。 地域おこし協力隊経験者だからこそ分かる、活動中、任期後の不安や地域の方とのコミュニケーション、コミュニティ形成、移住前の住居探し、事務的なサポートなど様々な部分でお手伝いします。
洋野町で新しい生き方や、働き方の実現をサポートする
地域おこし協力隊として活動する中で、1人で何かを成し遂げる難しさを感じ、だったら色んな人の「やりたい」を叶える環境をつくり、それをサポートしたいと思う気持ちから一般社団法人fumotoは設立されました。 与えられたミッションに向かうことも大切だけど、自分がどう在りたいか?どう暮らしたいか?も大切だと感じています。 どう在りたいかを大切にしながら活動すれば結果的に地域のためにもなると思っています。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

海産物の豊富な星の町で、年に一度のビッグイベント「ウニまつり」のお手伝い

海産物の豊富な星の町で、年に一度のビッグイベント「ウニまつり」のお手伝い

海と山での活動に参加する地域プロモーション企画のアシスタント

海と山での活動に参加する地域プロモーション企画のアシスタント

\おためしで地域おこし協力隊を体験!/海の町で、謎解きイベントのスタッフや地域の仕事のお手伝いを募集

\おためしで地域おこし協力隊を体験!/海の町で、謎解きイベントのスタッフや地域の仕事のお手伝いを募集

山の幸、海の幸が美味しく、日本一星空が見やすいまちで、地域の魅力を発信しつつ、空き家の片付けや改修作業を一緒にやりませんか?

山の幸、海の幸が美味しく、日本一星空が見やすいまちで、地域の魅力を発信しつつ、空き家の片付けや改修作業を一緒にやりませんか?

\おためしで地域おこし協力隊を体験!/星空がきれいで、海産の美味しい町で地域の仕事のお手伝いを募集

\おためしで地域おこし協力隊を体験!/星空がきれいで、海産の美味しい町で地域の仕事のお手伝いを募集

\おためしで地域おこし協力隊を体験!/星空がきれいで、海産の美味しい町で地域の仕事のお手伝いを募集

\おためしで地域おこし協力隊を体験!/星空がきれいで、海産の美味しい町で地域の仕事のお手伝いを募集

一般社団法人fumoto

洋野町地域おこし協力隊

岩手県
九戸郡洋野町
種市23−25−68

おてつたび参加者レビュー

★ 4.97(33)
20 女性
2025年07月
★★★★★

■今回のおてつたびに期待していたこと 地域のイベントに関わる中で、地元の方々と交流しながら、その土地ならではの魅力や暮らしに触れられることを期待していました。観光では味わえないような「地域の中に入っていく体験」ができればと思い、今回の参加を決めました。 ■お手伝い内容 ウニ祭り当日は、来場者の待機列の整理や誘導などが主な仕事でした。初めての内容で緊張もありましたが、地元の方が丁寧に教えてくださり、安心して取り組むことができました。祭り翌日にはテントの撤収作業など、片づけも行いました。 ■おてつたび先の魅力 なんといっても、人の温かさと自然の美しさが魅力です。綺麗な海に広い草原や温泉、星空など、心が洗われるような景色ばかりでした。そして食の豊かさも格別で、ウニをはじめとする海の幸、乳製品など、地元ならではの味をたくさん楽しめました。 ■おてつたび先の方へのメッセージ 短い間でしたが、本当に本当にお世話になりました!慣れない土地で最初は緊張していましたが、皆さんが温かく迎えてくださったおかげで、とても充実した時間を過ごすことができました。一緒に作業し、食卓を囲み、会話を交わせたことが何より嬉しかったです。また洋野町に遊びに行きます! ■今後の参加者へアドバイス 思っている以上に地域の方々があたたかく迎えてくれるので、安心して飛び込んでみてください!

20 男性
2025年07月
★★★★★

おためし協力隊として、ウニ祭りの手伝いをしに洋野町に行きました。 開催中は待機列の整理が主な仕事でしたが、祭りも楽しんでほしいと気にかけて下さり、殻割体験やうに丼づくりなど充実した時間になりました。 翌日の片づけでは少々力仕事もありましたが、地域の方々とたくさん交流する機会になりました。 このおてつたびの最大の魅力は、協力隊をはじめとした地域の方と、地域の魅力を介してたくさん繋がれるところです。洋野町には魅力的な店と魅力的なアクティビティがたくさんあって、それを地域の方々と一緒に楽しめるのが最高に楽しかったです!!!

20 男性
2025年07月
★★★★★

今回が初めてのおてつたびで、岩手県洋野町に4日間滞在しました。主な活動はウニ祭りのイベントのお手伝いでしたが、それ以上にたくさんの経験と出会いが詰まった、特別な時間になりました。 ホヤやウニなどのとれたて海鮮や、新鮮な牛乳、洋野町ならではの特産品を堪能しながら、地元の方に温かく迎えていただき、心からリラックスして滞在することができました。青く透き通る海も、大野の広々とした草原も、温泉も、本当に綺麗で感動の連続でした。 現地の方々の優しさや、おてつたびでしかできない出会いに、感謝の気持ちでいっぱいです。 洋野町、また行きたいと思います!🔥

20 男性
2025年06月
★★★★★

三日間、本当にお世話になりました! 短い期間でしたが、とても濃い時間を過ごすことができました。洋野町で出逢ったすべての方への感謝の気持ちを込めて、たくさん綴らせていただこうと思います。 今回は、ツアーのサポートスタッフとして、参加者の誘導や写真・動画撮影を担当しました。スタッフという立場でありながらも、ツアーの参加者と同じように様々な体験をさせてくださり、洋野町を全力で楽しむことができました。カヤックに乗ったり、山菜を収穫したりと、普段都会で生活していてはなかなかできないようなことをたくさん経験させていただきました。 洋野町という町については、本当に魅力的でした。今回のおてつたびで初めて知った町でしたが、広大な海が見えれば雄大な山々もあり、三日間では満喫しきれないほどのたくさんの魅力がありました。洋野町でいただいた、牛タンもお刺身もウニも山菜も、どれも本当に美味しかったです。町全体としてノマド的な働き方の受け入れに取り組んでいるからか、建物はどこも清潔感があり、Wi-Fi環境も十分に整っているため、何不自由なく生活することができました。夜は星がとてもきれいに見えるということで楽しみにしていたのですが、あいにく夜には雲がかかってしまい、見ることができませんでした。次に洋野町に来た際には、リベンジしたいと思います! また、おてつだいの時間以外の時間も、たくさん楽しむことができました。洋野町で出逢った方々は皆さんとても親切で、町でのイベントや地元の温泉、八戸の朝市にも連れて行ってくださいました。皆さんとはツアーの時間もそれ以外の時間もたくさんお話しする機会があり、いろんな方の人生を知ることができてとても刺激的でした。 洋野町での三日間は私の人生にとってかけがえのない時間でした。私の場合は地域活性化に興味があるという理由で参加させていただきましたが、地域おこし協力隊に興味がある方、洋野町のことを知りたい方、地方への移住を考えている方、新しい仕事の仕方や生き方に触れてみたい方、どんな方でも十分に満足できるおてつたびだと思います!ぜひこのおてつたびに参加して、洋野町の魅力にたくさん触れてみてください!! 最後に、改めて洋野町の皆さんには感謝しかありません。また皆さんにお会いしに洋野町を訪れたいと思います!!ありがとうございました!!