世界最大級の渦潮が有名な四国の玄関口「徳島県鳴門市」。 JA里浦ファームは「JA里浦」の子会社で、なると金時「里むすめ」、青首大根「里むすめ」といった、サツマイモ・ダイコンのブランド産地である徳島県鳴門市里浦町の農業等をサポートしています。 今回はJA里浦ファームと鳴門市役所がコラボしたプロジェクト!滞在中は市役所職員が全面的にバックアップします。
さつまいもが大好きで今回のおてつ旅に参加しました。 応募が通ってから毎日ずっと楽しみでしたが、期待を超える経験と一生忘れられない思い出ができ、帰りたいと強く思う場所になりました。 大好きなさつまいもの原点である生産の立場に伺えたこと、教科書やテレビ、ネットでいくら学んでも、直接お話を聞けて目で見て空気に触れることは何倍もの価値があると思います。 景色の綺麗さ、ご飯のおいしさ、いろんなコンテンツの魅力、そして何より農家さんをはじめとした人の温かさに触れてとてもとても幸せな旅でした! シェアハウスも初めて家族親戚以外の方とと2週間ともに過ごしましたが、ずっと楽しかった。 関わっていただいた方本当にありがとうございました!また鳴門に帰ります🍥
おテツ旅先は他の方も書かれていますが、それぞれ派遣先農家さんが違います、それによっておテツ旅先の仕事内容も違います、シェアハウスの仲間たちの情報によると、私の派遣先は結構しんどい仕事先だったようです、しかしおテツ旅は仕事です、あくまでも単なるお客様ではありません、頑張りましょう。
海沿いの生活に憧れがあり、鳴門市で移住を体験させて頂きました。 仕事はさつまいも農家さんでの収穫、朝6:30〜11:00までの短時間です。 芋掘り機に乗って掘られた芋をカゴに入れたり、機械では掘れない箇所を手掘りしたり、掘った芋のひげを手で取ったり。どれも農家さんがやり方やコツを丁寧に教えてくれます。 暑い時期なので、農家さんには休憩や水分補給などもお気遣い頂きました。 午前の仕事が終われば、あとは自由時間。 収穫では砂だらけになるので、宿舎に戻ってシャワーを浴び、近所の飲食店に御昼を食べに行ったり、近郊の観光スポットを回ったりできます。 前日午後+休日も使って高知1泊などもできました。 おてつたび仲間も丁寧な方ばかりで、夕食時には一部屋に集まっていろんなお話をしながらお酒を飲んだりしていました。 仕事が半日だけですので、ガッツリ稼ぎたい方には向いていませんが、初めてのおてつたび、移住や農業など興味がある方などが気軽に体験するにはピッタリだと思います。 現地で自転車もお借りできますが、車があると鳴門や徳島だけでなく、四国観光が捗ります。
参加おてつびと6名が5組の農家さんに分かれてお仕事しました。それぞれの状況により始業時間が6時からになったり、終業時間も日によっては9時や10時になるなどバラバラです。 暑いです。すごく汗をかきます。そして砂だらけになります。熱中症にならないよう水分補給や休憩して声かけし合い気をつけてました。そして仕事終わって宿舎に戻ると即シャワーと洗濯。砂だらけですすみませんです。 農家さんはとてもお優しいし気さくで楽しい方々でした。さつまいもの事、農業の事、鳴門の事などなどたくさんお話し出来て勉強になりました。 さつまいも農作業は初めてで収穫はとても楽しくいつまでも出来る!勢いでした。 20kgはかろうじて持てるけど30kgの木箱は危なくて無理でした、大変申し訳ない。 農家プライドに主婦プライドを言いはる大阪のおばちゃんを受け入れていただき、本当にありがとうございました。ただただ感謝申し上げます!!