ただいま、作成中です!

フォローをすると募集開始した時に最新情報がいち早く届くので、是非フォローください♪

募集中のおてつたび

駒ケ根高原のリトリート宿で、調理補助とホールのおてつたび。秋のしっとりとした季節です。アルプスに囲まれ湖も望む清々しい環境です。

駒ケ根高原のリトリート宿で、調理補助とホールのおてつたび。秋のしっとりとした季節です。アルプスに囲まれ湖も望む清々しい環境です。

駒ケ根高原のリトリート宿で、調理補助とホールのおてつたび。秋のしっとりとした季節です。アルプスに囲まれ湖も望む清々しい環境です。

駒ケ根高原のリトリート宿で、調理補助とホールのおてつたび。秋のしっとりとした季節です。アルプスに囲まれ湖も望む清々しい環境です。

アルプス山麓の湖畔の宿で、調理補助とホールのおてつたび。森林から爽やかな風が吹く駒ケ根高原で、避暑地としても最適。

アルプス山麓の湖畔の宿で、調理補助とホールのおてつたび。森林から爽やかな風が吹く駒ケ根高原で、避暑地としても最適。

駒ケ根高原のリトリート宿で、調理補助とホールのおてつたび。春の爽やかな季節です。アルプスに囲まれ湖も望む清々しい環境です。

駒ケ根高原のリトリート宿で、調理補助とホールのおてつたび。春の爽やかな季節です。アルプスに囲まれ湖も望む清々しい環境です。

🌸二つのアルプス🍀に囲まれた駒ケ根でホールとフロントのおてつたび!

🌸二つのアルプス🍀に囲まれた駒ケ根でホールとフロントのおてつたび!

⛄駒ヶ根高原🌟日常から離れるリトリート。アルプス山麓の湖畔に佇むお宿「すずらん颯」でホール・フロントのおてつたび♪館内には「7本の向日葵」「浮世絵」のギャラリーも。

⛄駒ヶ根高原🌟日常から離れるリトリート。アルプス山麓の湖畔に佇むお宿「すずらん颯」でホール・フロントのおてつたび♪館内には「7本の向日葵」「浮世絵」のギャラリーも。

ふる里リゾート株式会社

駒ケ根高原リトリート すずらん颯

長野県
駒ヶ根市
赤穂5-1198

おてつたび参加者レビュー

★ 4.05(19)
30 女性
2025年07月
★★★★

『得られた体験』 駒ヶ根の自然の豊かさ水のキレイさ スタッフの皆さまや地域の方々の人の温かさに感動しました。 『地域や現場の人との関わりで心に残ったこと』 別荘やイタリアンレストランの店員さんとお友達になれた事。 『実際の業務内容』 調理補助メインでした。 以前のおてつびとさんはフロントやホール、調理補助と様々やっていたそうですが、 調理補助メインのおてつびとは 私が初めてだそうです。 募集ページでは調理補助とホール両方かな?と思っていたのですが実際は違いました。 私の場合基本のシフトは 6時〜8時朝食準備 9時〜12時半(13時)夕食盛り込み等 17時〜19時夕食準備、翌日朝食準備等 でした。 『次の参加者へのアドバイス』 とにかく日々忙しくて戸惑う事も多いかと思いますが、皆さま優しいので分からない事は質問してください。 どんなに忙しくても手を止めて丁寧に教えてくださいます。 ただ質問するタイミングは気を付けてください。 特に料理人さんが数を数えているなという時はお声がけしない様気を付けてください。 あと質問ばかりするのではなく 自分から考え覚える努力も必要です。 例えば食材のしまう場所や食器の場所が初めはなかなか覚えられません。 ですが自分の仕事をしつつ他の方の動きを追って、あーコレはここなんだなとか 常に周りも意識していると早めに場所を覚えられるので仕事がし易くなるかと思います。 覚える事は沢山ですが スマホで盛り付けの写真を撮って見返したり、メモをとったりして、 日々繰り返しになるのでそのうち慣れます。 楽しみながら頑張ってください! 以前の口コミに書いてらっしゃる方もいますが、現場のスタッフの人数が少ないので 基本見て覚えてスタイルです。 指示がないと動けないタイプの方は相当キツイかと思います。 私なりに次のおてつびとさん向けに マニュアルを置いてきたので 参考になさってください。 そして何かあればすぐ女将さんに相談してください。 丁寧に対応してくださいますのでご安心ください(^_^) 持ち物はメモ帳、室内用スリッパ、延長コードがあると便利です。 制服は前開きの割烹着なのでTシャツがあると良いです。 『すずらん颯の皆さまへ』 お忙しい中受け入れてくださりありがとうございました。 お陰様で観光も仕事も充実した日々で、自分の成長にも繋がった夏となりました!

70 男性
2024年12月

 お手伝いに行っているので、メインの仕事は社員が、雑用はおてつたびのものがする方が良いと思う。

50 女性
2024年12月
★★★★

おてつたびは初めてだったし、私以外に、もう1人参加メンバーがいるようだったのでどんな方と一緒なのか?が最初は不安でしたが とても素敵な方とご一緒できて、よかったです。 フロント業務や、レストランでのお食事の提供やお皿を下げること、 食洗機と併用しての洗い場などをお手伝いさせていただきました。 「ホテル」とは言っても、地域に密着した「旅館」といった雰囲気で この宿が大好きで常連のお客様も多く、フレンドリーな感じでした。 行くまでに心配だったのは 「洗濯機、洗剤あり」と記載されていたので、自分で洗濯できることは わかっていましたが、どこへ干すのか?がわからないので、ハンガーがいるのか?ピンチも持参するのか?持ち物に悩みました。 (結論としては宿泊する部屋に干せましたし、ハンガーなども貸していただけました) 湖畔にあって、とても静かな宿ですが 近所にはホテルなどが点在する程度で、コンビニなどがないことと 休日の日に、どこか近所の観光地に行ってみようと思っても、 車がないとだいぶ不便なのは事実。 (公共のバスは1時間に1本しか来ないので) 東京から高速バスで現地入りしましたが、(バスターミナルまで送迎くださいました)、マイカーを持っている方の方が良いかもしれません。 とは言っても、仕事することで喜んでくださる宿のオーナーさん、スタッフの皆さん、お客様との出会いが貴重でしたし、 さらに、毎日温泉に入れて、自分で用意しなくても炊けてるご飯があって、 幸せな数日間でした。 最後の日は、「お別れパーティー」も開いていただき、感激でした! ありがとうございました!

50 女性
2024年09月
★★★

駒ヶ根市とても良い所でした しかし長野県は広い!全てを満喫するには 1ヶ月半の滞在では足りないと思いました 今度はもっと北の方に行きたいと思います