瀬戸内海に浮かぶ、地域まるごと宿。

広島県呉市 音戸 本土から橋を渡った島の玄関、ここは「音戸」。 日本中を旅してまわって景観はどこも素晴らしいけれども、 この音戸は日本で1番の人の良さが魅力です。 本を読んだり、散歩したり、お昼寝したり、 瀬戸内のゆったりとした時間を過ごせます。 夜は美味しい地酒を片手に 音戸の人たち、旅人たちと、 ゆっくり対話をしませんか。 地域まるごとを宿と見立て、音戸地域一体となって旅人をお迎えします。 ゲストハウス「瀬戸内ライフ」では 旅人はもちろん、暮らすように滞在するおてつたびさんを募集しています。

おてつたびの方々

中村 功芳
中村 功芳
ダイアログビレッジの魅力を世界に発信したい。ここは言葉や写真では伝わらない魅力や学びがあります。 理想の暮らしを持続可能にするために、この場所をどう経営・広報していくか。プロのアーティストや文筆家が訪れて作品をつくっていたり、持続可能にする方法など、この場所では常に新しい発想や創造を求めています。 人類学者や哲学者も海外からも訪れ、島の暮らしに触れ、日々の対話がおもしろい テーマが異なる3つのゲストハウスを複合したダイアログビレッジの「女将」経営の視点で、必要だと感じたものを形にしてみて欲しいです

大切にしていること

暮らすように滞在する。旅人と地域住民との対話。
昔ながらの家や道が残ったままの ノスタルジックな風景と 人情味あふれる地域の方とお店がある町・音戸。 おばあちゃん家のような古民家である 「瀬戸内ライフ」をこの町の玄関とするなら、 家の裏のお好み焼きさんはキッチン 歩いてすぐのスーパーは冷蔵庫 海に出て釣りをしたり、山へ行って野草を探したり。 時には瀬戸内海の島々を巡って冒険に出かけたり。 地域まるごとを宿と見立て、 住民と共に地域の魅力を見つけながら暮らすように滞在する。 一期一会を大切にし、ここでしかできない時間を過ごせる場所を目指しています。
よく寝る・よく歩く・本を読む。
ここでは「三余」という余暇の時間を大切にしています。 三つの余りと書いて「さんよ」と読みます。 よく寝る よく歩く 本を読む これは私のマイ三余ですが、 「三余」とはもともとは本を読むために適した時間とされる 冬・夜・雨の余暇の時間を指します。 新しい何かを学ぶことや、新しい発想・創造には 余暇の時間の中でこそ最大限の力が発揮されます。 ゆったりとしたこの音戸地域で過ごすのんびりとした時間と たくさんの人たちとの対話の中で、 きっとあなたにとっての新しい何かも生まれてくるはずです。
よく生きる、よく暮らす
自分たちの生きたい暮らしを自分でつくっていくために、 そしてそれを10年先、20年先、100年先、 いつまでも自立自走していくために 受け身ではなく、自らで考え行動し続けていく。 ここに来てくれた人たちには、 それぞれの理想を一緒に考えていく仲間として 手を取り合っていきたいです。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

西瀬戸内海 倉橋島|地域まるごと宿 ダイアログビレッジの広報/PR業務のおてつたび🌿この場所の魅力を見つけて発信してください♪瀬戸内海に浮かぶ・瀬戸内のゲストハウスで暮らすように滞在する。

西瀬戸内海 倉橋島|地域まるごと宿 ダイアログビレッジの広報/PR業務のおてつたび🌿この場所の魅力を見つけて発信してください♪瀬戸内海に浮かぶ・瀬戸内のゲストハウスで暮らすように滞在する。

【宿経営、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

【宿経営、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

瀬戸内海の島で、のんびり暮らして遊ぶ人を募集します!夢を叶える大人の学校、この場所の魅力を見つけて発信してください♪瀬戸内海に浮かぶ・瀬戸内のゲストハウスで暮らすように滞在する。

瀬戸内海の島で、のんびり暮らして遊ぶ人を募集します!夢を叶える大人の学校、この場所の魅力を見つけて発信してください♪瀬戸内海に浮かぶ・瀬戸内のゲストハウスで暮らすように滞在する。

ゲストハウス経営、新しい学校、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

ゲストハウス経営、新しい学校、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

【ゲストハウス経営、夢を叶える学校、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

【ゲストハウス経営、夢を叶える学校、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

【宿経営、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

【宿経営、企画/PR業務、地域で新しいことに挑戦したい方向け】瀬戸内に浮かぶ島にあるダイアログビレッジで、ゲストハウスの女将=経営者としてお宿の全すべての運営を関わってくださる方を募集します

NPO法人アースキューブジャパン

ダイアログビレッジ:ゲストハウス瀬戸内ライフ

広島県
呉市
音戸町高須2-10-18

おてつたび参加者レビュー

★ 4.57(37)
20 男性
2025年04月
★★★★★

「女将」として、責任を持って働くことが求められます。期間内に起こったことは女将の責任になります。よって責任を持って働きたい、自分で何かをやってみたいことがある方にはとてもいい環境です! 1ヶ月は短いので、事前に雰囲気を知っておく、自分の中でゴールを定めておくとスムーズに働き始めることができて、楽しい期間になると思います!

20 女性
2025年03月
★★★★★

応募内容:女将 ▼応募動機 「居心地の良い暮らしを実現するための力が欲しい」という思いから、  今後の働き方や移住先を探している最中に出会いました。   ▼おてつたび先の魅力 一言で言うなら、「自分で工夫をして価値を生み出す働き方を体験できる!」 やり切った後の自分の心の変化は見ものですよ笑 ▼今後の参加者へ ー👤こんな人に向いている ・人や自分を楽しませることを自然とニヤニヤ考えている方 ・ゲストハウス、本、瀬戸内海が好き ・人と話すことも1人の時間も好きな方 ・目標や状況によって変わっていく課題に対し、「自分ならどうやったらクリアできるか」とポジティブ且つひたむきに取り組める方 ー👤こんな人には向いてないかも・・・ ・正解やマニュアルがないことを考えることが苦手な方 ・決まった勤務時間内で働きたい方  (→女将に関わる全般を行うため、休憩も自分で自由に取ることができますが、  状況によって休憩中でも柔軟に対応することが求められます。) ・人と話すことや交流することへの負担を感じやすい方  (不定期にお客さんとご飯を食べる時間があります。毎日と言うわけではありま  せんが、交流も魅力の1つの宿のため、人との交流を「ラッキー!」と楽しめる方  でないと期間中「休みがない」と感じ負担がかなり大きいと思います。) ・問題や課題が起こった時に、ポジティブな解決策を出すことへのハードルが高い方  ここまで書きましたが、あなたが「力不足か」というよりも、「やりたい・力を  つけたい」と感じることがここで叶いそうか、そのためなら全力でぶつかれるか、  それは「あなたにとって、今のタイミングか」だと思います。  まずはここのことを知りたい!体験したい!の方は、ゲストハウスでの宿泊や  合宿、不定期イベントも開催しているのでこちらから覗いてみても良さそう  ですよ^^(瀬戸内ライフのnote,インスタに掲載) ▼おてつたび先へのメッセージ  経営のことについて何もわからない私に対し、根気強く教えていただきありがとうございました。至らぬ点も多々あったと思いますが、本棚宿泊イベントをはじめ、 ここでのさまざまな人との出会いや失敗をしながらも全力で目標達成のために 考えられたことは私にとって大きな財産です。 ダイアログビレッジの益々の発展とご活躍をお祈りしています。

20 男性
2025年03月
★★★★★

初めてのおてつたび先だったので、おてつたびの感覚を掴むこと、ノイズが少ない環境での暮らしを目的に参加しました。 対話、読書、旅、説明欄に書いてある通りの魅力的な環境で生活させて頂きありがとうございました! 特に女将とは、チームのように一緒に働けて楽しかったです(^^) ・今後の参加者へアドバイス(特にSNS発信) ある程度の影響力・数字を持っていると、生活を楽しみながらリラックスして発信もできるので良いかなと思います。知らない所に行ってみる、分からない事を聞いてみる、素直さ(主体性)と、齟齬を無くす初手のコミュニケーションも大切だと思います。 ※追加 料理未経験者でも、沢山の方に支えてもらい、2週間で沢山マスターできたので、お料理の心配はそこまで大丈夫です!(牡蠣にはお気をつけ下さい…)

20 女性
2025年03月
★★★

この度はありがとうございました。 私は一日一時間の宿PRのおてつたびで参加しましたが、島の方達はとてもあたたかく、独自のツテで島民の方と繋げてくださったのはここでしか得られない、貴重な体験でした。 しかしながら、疑問に感じた点もいくつかあるので書かせていただきます。 ・勤務内容が後出し的に増えていった部分があった →こちらはいくつかの勤務内容での募集を掛けられていますので、どの人にどんな役割を与えているのか明確になされた方が良いかと思います。 自分の範疇外で注意される事もありましたので、少々理解し難かったです。 ・諸経費等、金銭的な負担のうち、どこまでが宿が負担するもので、どこまでがおてつたび参加者が負担するものかを募集要項の時点で明確にして欲しい →それぞれの負担を明確にしておかないと、どちらかがどちらかの分を余計に頑張ってしまうのではないかと危惧しております。 色々書きましたが、1週間とても楽しかったです。特に細やかな参加日程の調整等、お手数お掛けしましたがご対応いただきありがとうございました。 倉橋島という地での経営、大変なことも多いですが頑張ってください!応援しております。