CMにも使われた、瀬戸内海を一望する絶景農園

私たちは香川県三豊市にある荘内半島オリーブ農園です。 2.5haの園地で約700本のオリーブを無農薬で栽培しています。 園内からは対岸の岡山県や瀬戸内の島々が一望でき、まるで南イタリアのような雰囲気です。 その絶景を認められ、2022年夏のビールCMの撮影地にもなりました。 収穫したオリーブは園内にある搾油施設で丁寧に絞り、一本一本瓶詰めしています。 安心で安全なオリーブオイルを食卓へ届けるため、無農薬栽培や手摘みでの収穫にこだわっています。 皆さんにも、是非私たちの仲間になってほしいです。

おてつたびの方々

真鍋 貴臣
佐伯 ゆり子

大切にしていること

無農薬栽培へのこだわり
オリーブは天敵となる虫(オリーブアナアキゾウムシ)がいることから、ほとんどの農家さんでは農薬をつかって駆除しています。私たちはこの農薬を使わず、全てハンドピックで駆除しています。また、それ以外の農薬や化学的な肥料などについても使用していません。あくまで自然由来の栽培手段を選択しています。
個から孫へ。あなたの人生に寄り添う農園へ。
オリーブに託す千年の物語 これは、私たちの理念である「あなたの人生に寄り添う農園」というコンセプトを表しています。かつてはトウガラシや除虫菊などを栽培していたこの農園のある地区も、いまでは人口減少に悩まされる日本の典型的な地方部です。産業が無いがゆえに起こる人交流種を憂いた先代経営者は、栽培次第で千年生きると言われるオリーブを植えることで、この場所に長く続く産業を作ろうと考えました。千年生きるオリーブと共に、この農園との関りも子から孫へと繋がってほしい。私たちはそう考えています。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!【農園まで車で来られる方のみ応募可能です◎】

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!【農園まで車で来られる方のみ応募可能です◎】

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!【農園まで車で来られる方のみ応募可能です◎】

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!【農園まで車で来られる方のみ応募可能です◎】

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!【農園まで車で来られる方のみ応募可能です◎】

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!【農園まで車で来られる方のみ応募可能です◎】

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか。休日に瀬戸芸巡りも可能!

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか?

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか?

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか?

海の見える絶景農園で、オリーブの収穫に携わってみませんか?

合同会社荘内半島オリーブ農園

香川県
三豊市
詫間町積992

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(2)
40 男性
2023年10月
★★★★★

【お手伝い内容】 ・オリーブの収穫 良い天気が続き期間中はずっと収穫作業が出来ました。途中休憩もあり1日集中して続けられました。 ・イベントスタッフ オリーブの収穫イベントがあり、そのスタッフとしてお仕事をさせていただけました。料理の下準備や会場の準備、収穫体験の補助、配膳下膳等忙しい1日になりました。 オリーブの収穫を1日8時間続けるのはそれほど体力的にきつくはないと感じました。集中して黙々と作業したり、お喋りしながら作業したり、良い雰囲気を作っていただけていると感じました。収穫のクオリティや量を求めての作業は張り合いを感じ、沢山収穫出来た日はおおー!という感動がありました。写真では伝わりきらない瀬戸内の多島海景観を毎日見ながらお仕事させていただけたのは最高でした。 【おてつたび先の魅力】 ・荘内半島オリーブ農園から見える景色 毎日良い、どの瞬間も良い。こんな良いところないです。レビューでは伝えきれないです。 ・オリーブ 自分はオリーブのことを何も知りませんでした。オリーブのことを知ってオリーブが好きになりました。オリーブを収穫してオリーブオイルになるまでの現場を見ることが出来ました。その搾りたてのオリーブオイルが透き通った綺麗な緑色なのを知ることが出来ました。 ・荘内半島、三豊市、香川のことを知る 観光スポットだけじゃない、ディープローカルなことを知って見に行って、またそれをネタに地元の人と話せるのが魅力だと思いました。地域のアテンドをしてくださったみなさん、ありがとうございました! ・自転車で走る 荘内半島、さぬき浜街道、離島、全部良かった。 【今後の参加者へアドバイス】 ・斜面での作業や梯子での作業には、グリップの良い農作業用の靴が使っていて良い感じでした。 ・イノシシが出ます。出くわしたときの対処法を事前に知っておくと良いと思います。 最後になりましたが、この度は延長含めて3週間の間大変お世話になりました!日々オリーブを収穫して、良い景色を見て、充実感を感じながら過ごせました。荘内半島のこと、オリーブのこと、来なければ知ることもなかっただろうことを知れました。ありがとうございました。一緒に収穫作業をした地元のみなさん、同じ宿に泊まって過ごしたみなさん、荘内半島オリーブ農園のみなさん、ありがとうございました!来年の収穫時期にはまた参加したいです!

40 男性
2023年10月
★★★★★

・お手伝い内容 主な作業はオリーブの収穫作業です。 参加期間中は、幸いにも雨の日がなく、いい天気ばかりで、気持ちよく作業できました。 2種類の品種を収穫させていただきましたが、品種によってやはり特徴がありました。 収穫の要領にも多少違いがありましたが、事前に説明してもらえます。 収穫作業は、基本的にはある程度の範囲を全員でまとまって行動することがほとんどなので、分からないことは近くの人に聞くことができます。 大きな木は数人でまとまって収穫することも多いです。 背の高い木等は、梯子を使用して収穫します。 梯子の長さはいくつか種類があるので、都合のいい長さを選んで使用します。 自分が参加した期間では、収穫作業のほか、1日だけ収穫祭というイベントがあり、収穫案内やイベント準備等の手伝い作業がありました。 ・おてつたび先の魅力 一緒に働く方々が穏やかな方ばかりで安心して働けます。 作業中は、時には冗談が飛び交うくらいの穏やかな雰囲気です。 そして、宿泊場所からの景色は絶景です。 朝、昼、夕と綺麗な景色を楽しめます。 周辺は観光できる場所も多く、休日も充実させることができます。 金曜日と日曜日が休日ということで、事前に休日の計画が立てやすく、助かりました。 自分自身は、こんぴらさんや粟島、丸亀方面の水辺に行ったり、同居の方々にも助けられ、うどん屋も数ヶ所楽しむことができました。 以前のおてつたびでお世話になった鳴門市を再訪できたのもいい思い出になりました。 ・おてつたび先の方へのメッセージ 三豊市の名所を案内していただいたり、いろいろと差し入れをいただいたり、ありがとうございました。 父母ヶ浜、紫雲出山からの景色はやはり見ごたえがありました。 また来年も参加できるよう、これから一年をきちんと過ごしたいと思います。 ・今後の参加者へアドバイス 特に心配することはありません。 安心して働ける環境です。 収穫場所は斜面も多いので、梯子を使用する際はくれぐれも注意して怪我などしないよう気をつけてください。