風光明媚な地で、ハードワークで充実した日々を過ごせます 安曇野がこんなにも美しい場所だったとは… 忘れ難い思い出や出会い、発見ができました ご縁に大変感謝しています 本当にお世話になりました 【お勧めな人】 ・環境が本当に素晴らしく、山、自然、アート、カフェ好きな人には天国 ・自らどんどん情報を調べて開拓できる人、体力のある人はとても楽しめる ・地元の方とのお話を楽しめる方 ・忙しい現場なので、自分の意見や希望を主張できる方 力仕事が結構多く動き回って汗だくです 服は多め推奨です(シャツスラックス黒靴は必要ない) 人手不足で、タイミーを毎日呼んで回しています ほぼ毎回違う方が来るので、時に自分が教えることや指示を出す場面もあります 日によって作業スピードや効率、やり方が違い、想定時間より延びることも多少あります もちろん優秀な主婦の方も多いですが 気を遣う人には大変かもです 察してもらうのを待つ受け身の人や、 遠慮してしまう優しい人にはあまりお勧めしません 系列宿の仕事もある従業員の方は休み返上が当たり前で本当に大変そうです そんな中でもとても良くしていただき、お酒や近隣のおしゃれなご飯をご馳走になったり、お土産も頂きました 私のスケジュールは 移動日→11日間勤務→1日休み→2日勤務で 平均勤務時間は7時間でした 予定や希望を伝えれば、融通を利かせてもらえます 3週間はいないと、登山できるほどの休みを得るのは難しいかも 休憩時間に毎日、15分100円のシェアサイクルで汗だくで走り回って美術館カフェ巡りをしました 一回300円でどこにでも行けLINE予約できる、便利な乗り合いタクシーというのもありますがシフトが当日朝に確定することがほとんどだったので山間部での直前予約は難しく、臨機応変に動きましたが出費はかさみました 従業員やパートの皆様はてきぱき明るく優しく穏やかで、いつも笑顔で話しかけ受け入れてくださいました 40〜50代の方が一番多く、80代の方もいらっしゃいました チームワークも良く、良い職場だと思います 賄いも毎食たくさんいただけました 建物は築40数年経っていますがよく保たれています 個室は外出時にかけられる鍵がなく、Wi-Fiはやや弱いです 潔癖症な人や細かいことが気になる人はちょっと嫌かも? 本当に楽しかったです また来ます!
ありがとうございました。
森の中の昭和な旅館において、食事の盛り付け、配膳、下膳、食器洗い、食器の片づけ、旅館内のトイレや浴室、部屋の掃除、シーツはがし、セット、グランピングの準備、片づけ、お客様のご案内をしました。 すべての仕事は多岐にわたり、体力がないときついです。常に足を動かしていて、重いものも一人で運ぶし、一日2万歩くらい歩くこともあります。 仕事後温泉に入れて、助かりました。 旅館のスタッフは忙しく、私達とは全く会話がなく、もくもくと一心不乱に働くだけです。 沖縄と東京からおてつたびに来た私達に安曇野穂高の魅力など、教えていただきたかったです。またお客様に提供される料理の内容も味もわからず、 おしながきを説明する仕事に対して、事前に教えてほしかったです。
仕事内容は、朝は朝食業務、昼は客室清掃、夜は夕食業務でした。 1人で黙々とやる仕事が好きなので、のびのびと仕事ができてよかったです。まかないも美味しく、お風呂も気持ちよかったです。 私の時はほぼ1日(お昼休憩はありましたが)働いていたので、体力的には大変でした。食器運びなど力仕事があり、筋肉痛になりました。 従業員の方は程よい距離感で接してくださるので非常に楽しく過ごすことが出来ました。 足元は冷えるので厚めの靴下などがあるといいと思いました。