島根県の人口1000人の小さな村の日常へ

島根県西部にある人口1000人程度の小さな弥栄町は、その数字が表すとおり人が少なく、静かな村です。自然に囲まれた、という言い方では足りない、もはや自然の中にあるこの町は、30年後の2050年には人口が350人程度になると言われています。そんな限界集落の最先端をいく弥栄町ですが、最先端をいくだけあって秘境の具合が半端じゃないです。この、まだ発見されていない秘境の具合をおてつたびの参加者には知っていただければと思います。まわりの人が誰も知らない、行ったことのない場所をお探しの方は、ぜひ弥栄町へお越しください。

おてつたびの方々

太田 章彦
太田 章彦
プロジェクトマネージャー
人口約1000人の町に唯一ある商業施設「浜田市ふるさと体験村」のプロジェクトマネージャーをやってます。2050年には400人になるという人口減少まっしぐらなシミュレーションを変えるべく、日々のほほんと奮闘しています。
太田 梨香
太田 梨香
宿泊部門長
弥栄町に移住してきた青森県出身者です。初日のお迎えは私たち太田夫妻で行くと思います!楽しみに待ってます!
小松原 実
小松原 実
体験交流部門長
弥栄町で生まれ育った生粋の弥栄人です。そば打ちをはじめ、料理を主に担当しています!

大切にしていること

未来
未来を考えて取り組むこと
今を最大限に楽しむこと
過去
過去をリスペクトすること
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

【8/11-19】人口1000人の町の夏祭りと宿泊施設のお手伝いをしませんか?

【8/11-19】人口1000人の町の夏祭りと宿泊施設のお手伝いをしませんか?

【7/25-8/1!!】自然に囲まれた「ふるさと体験村」で、2泊3日の林間学校をサポートしませんか?

【7/25-8/1!!】自然に囲まれた「ふるさと体験村」で、2泊3日の林間学校をサポートしませんか?

【6/8-14】宿泊施設の新しいプラン作成をお手伝いしてみませんか?

【6/8-14】宿泊施設の新しいプラン作成をお手伝いしてみませんか?

【5/2-6】人口1000人の小さな村の、春祭りのお手伝いをしに来ませんか?

【5/2-6】人口1000人の小さな村の、春祭りのお手伝いをしに来ませんか?

【3/13〜18】人口1000人の村の小さなシンポジウムのおてつだい!

【3/13〜18】人口1000人の村の小さなシンポジウムのおてつだい!

【12/12~12/16】人口1000人の村の小さなシンポジウムのお手伝い!

【12/12~12/16】人口1000人の村の小さなシンポジウムのお手伝い!

弥栄のみらい創造会議

浜田市ふるさと体験村

島根県
浜田市
弥栄町三里ハ257-4

おてつたび参加者レビュー

★ 4.88(25)
20 女性
2025年08月
★★★★★

◯今回のおてつたびに期待していたこと 宿泊施設のお手伝いに加えて地域の人との交流がしたかったので、この募集に応募しました。実際、お祭りだけでなく弥栄に住む人たちとの飲み会などにも多く参加させて頂き、お仕事を超えて関わることができたのでまた帰って来たいと思えるような場所になりました。 ◯お手伝い内容 宿泊施設の布団のシーツ掛け&掃除 味里での接客 お祭りで提供する唐揚げや肉巻きおにぎり作り お祭り当日の調理補助 普段はお祭りに合わせておてつたびを募集しているので宿泊のお手伝いはそこまでないようなのですが、今回は団体のお客様が入っていたため宿泊のお手伝いも結構ハードだったようです。ですが基本は9:00-17:00で残業はなく、仕事後はゆっくり休めるので問題なく働けました。 ◯おてつたび先の魅力 太田夫妻をはじめ体験村の方はフレンドリーでとても良い方々なので、初めてのおてつたびでも安心して過ごすことができます。業務に関してはしっかりと説明もあり、分からないことは質問できる環境です。まかないは毎回ボリューミーで弥栄のお野菜を使っているのでとっても美味しいです!業務後は太田夫妻や地域の方と一緒にご飯を食べたり、盆踊りに連れて行って頂いたり、島根出身の大学生とBBQをしたり、花火をして寝っ転がって星空を見たりと、地域の方と交流しつつ、夏を大満喫することができました!観光地ではない分、太田夫妻がいろんな場所に連れ回してくれるので、短い期間でも弥栄を満喫してまた帰ってこようと思える場所になると思います。 ◯おてつたび先の方へ 1週間ほどお世話になりました!行く前はどんな場所なのか、どんなことをするのか分からず不安もありましたが、弥栄の方は皆さん明るくて素敵な方ばかりで安心して楽しく過ごすことができました。忙しい中でも様々な体験をさせてもらえたので、弥栄のまちと人が大好きになりました。近いうちにまた帰りたいです! ◯今後の参加者へ このおてつたびは、様々な業務に対応して柔軟に動ける方、ある程度体力のある方、地域の方と交流したい方にとても向いていると思います。弥栄の方は皆さん良い方ばかりです。弥栄の自然に囲まれて働いて、地域の方と交流したことは、きっと忘れられない思い出になると思います!「仕事」と「遊び」両方を充実させたおてつたびにしたい方は是非参加してみてください。

20 女性
2025年07月
★★★★★

・今回のおてつたびに期待していた事 今回私がおてつたびとして期待していたのは、過疎化や高齢化といった地域が抱える問題と現場ではどのように向き合っていっているのかを、思いや取り組みを知ることで理解したいと思っており、お話を伺う機会も林間学校が終了した後に設けてもらい、私が期待していたような学びが得られて、本当に良かったと思っています。 また、現在教職課程を履修の身であるため、子どもたちとの関わり方についても実践経験を通して考え、接していけるようになるというスキルも養われることも期待していたので、その意味でも期待通りたくさん子どもたちと関わることができ、嬉しく思います。 ・お手伝い内容 林間学校のお手伝いだったため、アクティビティの準備、アクティビティ中の補助(保安要員や子どもたちが苦戦していたら手助けをする等)、後片付け、そして保護者の方々に送る写真をたくさん撮影しました。また、自由時間では子どもとの遊び相手や話し相手にもなるという役割も担いました。 林間学校が終了した翌日は当初は休日の予定でしたが、私が働く意欲があったことと体験村でも私にお手伝いできる内容があっため、宿泊施設の清掃のお手伝いもありました。 ・おてつたび先の魅力 このおてつたびは特に夏休みの林間学校のお手伝いだっため、私自身も夏の定番イベントを楽しめたことは大きな魅力に感じました。私も子どもたちと同じくらいアクティビティを楽しませてもらいました。また、山の方に体験村が一しているので夏の夜空は満点の星空で本当に綺麗でした。また、スタッフの方々と協力する中で自分の意見が求められたり、言えたりするという環境もおてつたび先の魅力に感じました。 ・おてつたび先の方へのメッセージ 5泊6日のおてつたび、大変お世話になりました。公私共に関わっていただいて、貴重な体験をさせていただけて感謝です✨バンド練習楽しかったです笑この時間がお仕事だと言うには本当に楽しい林間学校でした。賄いで作っていただいた料理も全部美味しかったです。また弥栄町に訪れようと思った時には連絡をするのでどうぞよろしくお願いします! ・今後の参加者へアドバイス 自分で考えて動いたりする場面も多いので、目的を意識した上で柔軟に動きたいという人におすすめのお手伝いだと思います! スタッフの皆さんはフレンドリーでチャーミングな方々です!

20 女性
2024年08月
★★★★

体調が悪くあまり明るくはできませんでしたが、優しくしていただきました!ありがとうございました!

50 女性
2025年06月
★★★★★

私は、おてつたび2度目のリピーターで、前回来た時は冬で雪景色が美しかったのですが、今回は緑が深くなって季節の違いを感じる事ができて良かったです。 おてつたび内容は「宿泊プランの作成・提案」でした。お金をいただき、こんな体験をさせていただき、自由に提案して良いのか?と心配になるほどでしたが、お客様として素敵なコテージに宿泊させていただきました。 前回もそうだったのですが、まかない料理が大変美味しいです。最後の夜は、交流会を開いていただいたり、ここに移住してこられた方と、おてつたび仲間と3人で夜遅くまでおしゃべりしたのも良い思い出になりました。 プランについては、いろいろと思う事があり、提案させていただきました。少しでもお役に立てれたらと思います。 次回行かれる方、藪蚊?が凄く強烈です。強力な虫よけスプレーを持って行く事をおススメします。