ただいま、作成中です!

フォローをすると募集開始した時に最新情報がいち早く届くので、是非フォローください♪

募集中のおてつたび

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【20日間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【20日間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

【2週間🐋】『世界自然遺産知床・羅臼』で大自然を感じながら、ホテルのお手伝いをしてくれる方をお待ちしています♪

有限会社ホテル峰の湯

北海道
目梨郡羅臼町
湯ノ沢町7-3

おてつたび参加者レビュー

★ 4.79(14)
50 女性
2025年08月
★★★★★

2回目の「おてつたび」参加で、お世話になりました。一足先に着いたおてつたび仲間の方がいて、教えてもらいながら心強く楽しく働くことができました。食事、厨房に関わる仕事は初めてで、何回も同じことを聞いてしまいましたが、毎回スタッフの皆さんに快く教えて頂きました。清掃に関しては、主にゴミ回収やアメニティの補充、水回り清掃の担当でした。早く終われば、掃除機掛けや拭き掃除をしました。意外?に蒸し暑く結構な運動量になるので、合間をみて水分補給をしました。仕事はそれなりに大変ですが「終わったー!」という充実感と気軽に入れる温泉の気持ち良さが最高でした。日常的に廊下の窓近くまでシカの親子が現れ、改めて自然と人が共存している地域なのだと感じました。私は車で来たので、いつでも気軽に出かけることができました。休日は羅臼港からのクルーズで遠目にクジラを見たり、ウトロ側へ行き知床五胡を散策したりと知床の魅力に触れることができました。地元の方のお話では、羅臼町の中でも「橋一つ越えると天気が変わる」というほど雨や霧等の天候の変化があり、時期を選んで(待って)観光できるのは当地に滞在してこそ、と思いました。【おてつたび先の方へ】短い間でしたが、たいへんお世話になりました。初めての厨房体験でもあり、教えて頂くことも多くお手数もおかけしましたが、皆様のおかげで楽しく働き、過ごすことができました。本当にありがとうございました。他の季節も体験したいです【今後参加される方へ】・買い物のお店は限られていますが、ほぼ必要な物は買えます。ただ私は野菜不足な気がしたので、毎日野菜ジュースを飲みました。お惣菜はセイコーマートが充実しています・せっかくなので外食…と思っても夏の観光シーズンで昼食時は多くの店が混んでいました。羅臼の道の駅の食堂は早めの夕食として5時前後に行くとスムーズに入れました。・自然豊かなのでホテルの屋根にはカモメも多く、車が汚れることもあります。道の駅近くのエネオスなら機械洗車があり1600~1700円位でした。セイコーマート近くのアポロは手洗いのみで3000円以上しますが、給油すると国内最北東での給油証明書をもらえます。・住居は喫煙可能部屋なので気になる方は、対策が必要かも…です。・クルーズ船に乗るなら、夏でも寒さ対策が必要です。風がかなり強いのでネックウォーマーや手袋など小物があると便利です。

50 女性
2025年08月
★★★★★

世界自然遺産の知床観光と涼を求めて参加しました。道東は涼しいかと思いきや今年は異常な暑さで汗をかく日々。それでもお盆を過ぎる頃には涼しくなり、快適に過ごせました。休日はクルーズや知床五湖など観光も楽しめました。 個人経営のアットホームな職場で、社長ご家族やパートの皆さんが温かく迎えてくださり、ストレスなく働けました。硫黄の香りが漂う源泉かけ流しの露天風呂も魅力で、夕食の時間帯には貸切状態で利用できました。おてつたび募集が2名だったのも心強く、一緒に外食したり瀬石温泉までドライブに誘ってもらったりと楽しかったです。 知床はまさに動物たちの森。ホテルの周りは山に囲まれ、虫や鳥、動物も多く、知床峠では熊も見ました。期間中に登山客がヒグマに襲われる悲しい事故があり、自然との向き合い方を考えさせられました。 また、国後島もよく見えて、すぐそこに北方領土があることについても考えさせられました。 地元の方々から貴重なお話を伺い、観光旅行では得られない学びと体験ができました。知床・羅臼でのおてつたびをぜひ多くの人に体験していただきたいです。 ◆おてつたび先へのメッセージ 20日間大変お世話になりました。羅臼町という素晴らしい場所で素敵な経験をさせていただけて感謝申し上げます。春のシャチが見られる頃にまた訪れたいです。お身体に気を付けてお仕事頑張ってください。 ◆今後の参加者へアドバイス ・おてつたび用の客室は喫煙可のためタバコ臭が苦手な方は要注意です。 ・厨房と食事処の間を段差があるところをお膳を持って移動したり、布団の上げ下ろしをしたりと、それなりに体力は必要です。また、海が近いため湿度が高く仕事中は汗をたくさんかきました。でも洗濯はこまめにできます。 ・客室清掃の時はサンダルを脱いで廊下を歩くため、私は靴下を二枚重ね履きしました。 ・マニュアルは無いのでメモ帳は必携です。 ・食料はコンビニ、ツルハドラッグやニコット(100均も併設)でも買えます。外食は高めで想定より食費がかかりますが、せっかくなのでぜひ地元の美味しいものを味わってください。 ・客室のハンガーは4,5本ですが、2階のパントリーから針金ハンガーを借りられます。 ・徒歩3分バス停のウトロ線は1日4便ですが、知床峠なら中抜けの時間でも行って帰って来られます。 ・中標津-羅臼のバスは土日は2本のみなので要注意です。

40 女性
2025年07月
★★★★

大自然の中でストレスなく過ごせて温泉入って身体もケアでき、色んな動物、絶景を堪能でき私は大満足でした。 お手伝い内容は記載通りです。 10日程延長し諦めかけてた観光、体験も出来ました。魅力は沢山の山々、海、滝など沢山です。 スタッフのみなさんも楽しく明るく優しい方々で笑い声の絶えない感じでした。外国からの観光客、色んな年代の子供達、ツーリングの方、家族連れの方など色んな人と関われるところも魅力でした。片言の英語でも熱心に聞いて理解しようとしてくださる気持ちが嬉しかったです。 休みの日には海岸線を歩いて昆布漁師さんとお話ししたりクルーズ船でクジラやイルカ、鯱をみれたりたくさんの滝と知床半島を海から眺めることができました。自然を壊さないように維持し続けることの大変さや熊をはじめとする動物達との共存も課題だなぁと感じました。私達には何が出来るかは分かりませんが「知ること」からが大事だと思います。 異常な暑さ、地震による津波警報など少し不安な経験もしましたが、そこに暮らす人々がいて日常がそこにあるということを知れて良かったです。 地域の人同士で協力して助け合って成り立っていて素晴らしい事だなと思いました。 ほんとに皆さんによくしていただき羅臼のことも沢山色々教えてもらってありがたかったです。 まだいたいなと思うし冬の寒さ厳しい季節もしりたいなと思いました。絶対行きたいと思ってます。 無くてもなんとかなりましたが交通がだいぶ不便なので免許証がある方は車を活用したがいいとおもいます。やりたい体験など日帰り出来なくて ほかの宿に泊まったりとちょっとお金がかかったりするので。でもそこで外国人観光客とお話ししたりと楽しく貴重な経験もできるのでそれも有りかなと思いますが。 北海道ですがだいぶ暑いので体力はあって損はしません。

20 男性
2024年08月
★★★★★

初めておてつたびに参加しました。 自然に囲まれながら仕事ができて気持ちよかったです! 仕事内容は募集に書いてあるとおり客室清掃と食事の準備・片付けでした。 シフトは6:00〜12:00(朝食準備片付け+客室清掃)と9:00〜12:00.17:00〜20:30(客室清掃、夕食準備片付け)の2パターンでした。 少し早く終わるとロビーのモップがけもしました。分からない事も質問しやすいし、優しく教えてくれます! 休みの日はバスで知床五湖に行ったり、観光船に乗ったりしました!鹿もたくさん見られましたよ🦌キツネやヘビもちらほら… 他にも自転車の貸出があったので散策に出かけたりもできました。マニュアルの免許があれば軽トラも貸してもらえるとか… ホテルの方の買い出しついでに車に乗せていただいて、買い物をしたりもしました。 初めてのおてつたびにおすすめできる場所でした!自然の中でリラックスしたい方や、少しでも仕事内容に興味がある方必見です! みなさんのおかげで楽しく過ごせましたありがとうございました!また冬景色見に行きます!