ただいま、作成中です!

フォローをすると募集開始した時に最新情報がいち早く届くので、是非フォローください♪

募集中のおてつたび

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!女性の方も働いています!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!女性の方も働いています!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!力自慢の方お待ちしています!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!力自慢の方お待ちしています!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!力仕事があります。力自慢の方お待ちしています!

【2週間 ホタテ養殖】知床羅臼の海で育てるホタテ稚貝養殖のお手伝いを募集します!力仕事があります。力自慢の方お待ちしています!

竹越漁業

竹越漁業

北海道
目梨郡羅臼町
岬町40番地2

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(7)
50 女性
2024年05月
★★★★★

未経験である漁業に携わり羅臼町の魅力を知りたいと思い参加させて頂きました。 漁業は男性は無口で力持ち、女性は明るく元気というイメージ通りでしたが、女性の仕事ぶりはそれにプラスして力も強く、家事などテキパキとこなしていくすご腕に毎日圧倒されていました。 竹越漁業の皆さま。 今回は受け入れて下さりありがとうございました。本当によい社会勉強となりました。

60 男性
2024年05月
★★★★★

星を10個くらいつけたいくらい、大満足だった。 お手伝いの内容 ホタテの選別及び出荷作業は、午前2時過ぎに作業場に向かい、胴長・長靴・手袋・腕貫・合羽上着を着る。 主に網かごから、ホタテを出す作業をするが、海藻が合羽にまとわりついてくる。完全防水なので濡れることはないが、地元の方がびっくりする程の低温で、最低気温が3度、最高気温が10度に届かない日もあった。 でも防寒着を貸していただけたので、寒さは凌げた。 出荷が終わったタイミングで、5~6時頃朝食をいただく。たっぷり時間を取ってくれるので、ゆったりといただける。 この後は網かごの洗浄を機械で行うが、11枚繋がっているのを、拡げる作業を担当した。常に機械が動いているので、迅速に対応する必要があるも、適切なアドバイスをいただけるので、スムーズに作業が出来るようになった。 網かごを天日干しをする。 倉庫に場所を移して、網かごのほつれの補修作業を11時まで、実働8時間・休憩1時間のお手伝いは終了する。 14回おてつたびの経験があるが、最強のハードワークだったが、なんとか完遂出来たのは、スタッフの皆さんの配慮のおかげと感謝している。 魅力 なんといっても、3食賄いの漁師めし 家族の皆さんと一緒にいただき、家族団欒を楽しめたこと。 かむろと呼ばれる部屋で、起居するが温かく、シャワーも好きな時に使え、快適であった。 自由時間の過ごし方 乾燥室を貸していただき、フルートの練習をしたり、格安レンタカーで周囲の観光が出来た。釣りも楽しんだし、山菜採りや、趣味のランニングも熊鈴を貸していただき、安心して走れた。 漁船での知床岬遊覧も楽しめた。 アドバイス 衣類はインナーを含め貸していただけるので、必要最低限で大丈夫。 深夜の作業なので、早く寝るなど体調管理は十分に。 地元の皆さんは男女問わず力持ちなので張り合わず、マイペースが肝要かと。 竹越漁業の皆さま、ありがとうございました。初めての漁業体験!満喫しました。 秋には再訪したいと思います。

50 男性
2024年05月
★★★★★

今回未経験である漁業に携わる仕事を経験できました。たいへん楽しくて良かったデス。 力を使う仕事なので自信のない方は良く検討したほうが無難です。自信のある方は、ぜひとも経験してください。イチニチ三食以上提供していただけます。食べたことのない品が出てきたり、満足することができます。

60 男性
2024年05月
★★★★★

今回は、昨年9月に続き二回目の参加になり、業務は、主に3cmほどに成長したホタテの稚貝を養殖かごからふるい落とす作業、かごの洗浄作業、かご補修作業で、AM2:30頃から始まり朝食などの休憩を挟み11:00頃に終わりました。今回は、9月より作業規模が大きく、稚貝をかごからふるい落とす作業は、大人数の中で行い、まわりの人の作業の速さ、正確さ、力強さに圧倒され、また、洗浄作業は、洗浄機を使った流れ作業が長時間続きそれらの作業は、前回以上にきついと感じました。 受け入れ先の方と食べる昼食、夕食は、北海道(羅臼)や受け入れ先の家庭でしか食べることができない料理が多く、好みのものばかりで、また来て良かったと実感しました。 生活する場所の徒歩圏内には、コンビニや商店はありませんので必要なものは、持参するか、車で買い出しに行くしかありません。但し、お願いすると受け入れ先の方に車で買い出しに連れて行ってもらえると思います。 周辺は、自然豊かなところですが、熊に注意する必要があり散策には向いていなく、滞在中の地域観光は、車がないと難しいと思います。しかし、私は、熊を気にせず周辺を歩きまくり、羅臼の自然を十分堪能しました。 5月の羅臼は、思ったより寒かったです。 作業は、あまりしたくありませんが、受け入れ先の方とおいしい家庭料理を一緒に食べたく、また、行きたいおてつたび先でした。 受け入れ先の方々、おてつたび同僚の方ありがとうございました。