仕事がある日は4:00起きで、主に米麹や洗い物がメインのお仕事でした 力仕事がとても多いので、力に自信がある方や日頃から身体を動かしている方には特にオススメです🙆♀️ あとは、お味噌汁がとても美味しいです! そして最後に魅力というと、やはりおてつたび最終日に日本酒が貰えることです! 達成感も感じられる仕事だと思います!
主な業務は日本酒の原料のいろいろ状態の米運び、道具の洗い、職場の清掃でした。 飲料を扱う為、衛生面や時間、用具取り扱いに厳しく、力作業もありましたが、酒蔵ならではの業務を体験できる貴重なおてつたび先でした。 作業終わりが12:00でしたので午後は、自由に時間を使うことかできました。 朝食、昼食、夕食(晩酌)付で食事には困ることなく、特に夕食時に志太泉(日本酒)を呑みながらお酒関係は当然ながらその他の知識も豊富な杜氏さん話を聞けるひとときは、一日をしめるいい時間でした。 関係した方々、ありがとうございました。
お手伝い内容は酒蔵全般の作業となります。 酒蔵のお仕事は、なかなか体験できるものではありません。通常は杜氏、蔵人しか立ち入ることのできない場所(糀室など)で作業をすることができ、非常に多くの体験をさせていただきました。 アットホームな環境でしたが、やはり仕事については妥協なく厳しい一面が随所に見られ、酒造りに対する真摯な姿は目を見張るものがあります。 もちろんですが、杜氏さんは日本酒に限らずお酒全般に精通し、お酒以外にも地元愛が強く、魅力ある食文化、観光地などにも詳しくなかなかおもしろかったです。蔵人さんもやさしく魅力溢れる方々で楽しく一緒に作業させていただくことができました。酒蔵は納豆食べれません。でも、美味しいお酒は翌日に残らない程度楽しく飲めます。 とても素晴らしいご縁をいただきありがとうございました。
お手伝い内容 米洗い、米蒸し、麹室内作業、洗い物、洗濯、清掃等 おてつたび先の魅力 日本酒の製造過程を体験できる。 杜氏、蔵人の仕事について学べる。 晩酌という形でお酒を飲むことができる。 おてつたび先の方へのメッセージ アットホームな職場で、楽しく働かせていただき、ありがとうございました。 お酒作りの楽しさや大変さも感じ、とても貴重な体験をさせていただきました。 今後の参加者へアドバイス お酒作りは寒い季節に行うので、寒さに強い方だと働きやすいと思います。 洗い物により手荒れになる場合があるので、ハンドクリーム等あると役に立つかもしれません。