【得られた体験】 花火大会に参加出来たことです。 雨天決行でしたが、雨の中おいらん道中があったり、手品のイベントがありました。 おてつたび仲間と2人で参加出来たこと 良い思い出になりました。 【職場の人との関わりで心に残った事】 居室の洗面所の掃除とアメニティ補充を主に担当しておりました。ミャンマーの方の指導のお陰で日に日に上手になるねと言ってくださり、益々士気があがりました。 【実際の業務内容】 8:30-12:30 ・朝食下膳 食器洗い 片付け ・朝食食べる ・居室(洗面所&アメニティ補充) 17:00-21:00 ・レストランにて配膳 ・お客様ご案内 ドリンクオーダー ・下膳 ・一階にて食器洗い、片付け 【次の参加者へのアドバイス】 8月参加でしたが、夜は薄い毛布が必要なくらい、秋を通り越して初冬くらいの季節感でした。昨年はホテルに宿泊しましたが そんな事はありませんでした。 寮にはエアコンがないので洗濯物の乾きが悪く、少し困りましたがタワーファンでなんとか乗り切りました。 寮→エアコンなし ハンガーあり ハンドソープなし お風呂なし 冷蔵庫あり(中くらい) 洗濯機あり(乾燥機あるが使えない) ホテル居室→エアコンあり ハンガー持参が良い ハンドソープあり お風呂あり 冷蔵庫あり(小さめ) 洗濯機(厨房にある) 参考にしてみて下さい 【おてつたび先の方へのメッセージ】 この度は本当にお世話になりました。 仕事に慣れた頃に帰る事になるので、後ろ髪を引かれる思いです。 毎日充実した日々を過ごせました。 本当にありがとうございました。 また機会がありましたら、 宜しくお願いいたします
約10日間 配膳や掃除と洗い物をしました 朝の配膳の後みんなで食べる朝食の時間が楽しかったです 中抜けが4時間ぐらいあるのでお昼寝や 温泉に入ることができました 温泉は本当に癒されました! 今回3回目の参加ですがいつも女将さんが 必要なものを聞いてくれてパンや飲み物や 野菜などを差し入れしてくれるので それが働くモチベーションになり感謝です また気候がだいぶ違っていて 8月なのに毛布2枚着て寝てました 季節が二歩ぐらい先に行ってる感じです スタッフのみなさま大変お世話になりありがとうございました
2回目のおてつたび参加にして、最高のおてつたび先に出会えたと感謝しています。 こちらのホテルは長年おてつたびに参加しているそうで、女将さんをはじめスタッフのみなさんもおてつたび人の受け入れに慣れていらっしゃるので安心して働けます。 朝の勤務(8時半~12時半)は朝食の後片付けと、チェックアウト済の客室の清掃、チェックアウトされるお客様に備えた客室の準備。 午後の勤務(17時~21時頃まで)は夕食の配膳の手伝い、お客様のご案内やドリンクの注文をとって準備することや後片付けです。 私はホテルや飲食店で働いた経験がありませんでしたが、夕食時はお客様から飲み物の注文をとってサーバーから生ビールを注いだり、たくさんの初めてを経験させていただいて世界が広がった気がします。GWの繁忙期ということもあり、勤務中は目の回るような忙しさでしたが、難しくてできないような業務、肉体的につらい作業はありませんでした。 朝の仕事の指導役というかパートナーは77歳、76歳の女性たちで、とても元気で親切で、おまけにかっこよくて刺激を受けました。20歳以上も年配の先輩たちがこれだけ動いているのだから、自分も弱音を吐いている場合じゃないぞ!と頑張る原動力になりました。ミャンマーから来ている女性たちに「オネエサン」と呼ばれて一緒に働くのも楽しかったです。 以前のレビューに、ハンガーなど洗濯物を干すもの、お茶やレトルト食材を持ってくると良いと書かれていますが、おそらく女将さんがそれらすべてに目を通し、対応をされているのだと思います。寮にはお茶やコーヒーやココア、レトルトカレー、冷凍庫にたっぷりの冷食、冷蔵庫にはヨーグルトや地元の美味しい牛乳など、たくさんご用意いただいていました。お皿やコップ、調理器具など足りないものがあれば、お願いすればたいてい貸していただけました。強いていえば野菜不足になりがちなので、パックの野菜ジュースを持参したり、休憩時間に塩原温泉街まで降りて行って新鮮な果物や野菜を入手されると良いかもしれません。 寮は相部屋なので、一緒におてつたびに入る方との相性によって滞在が楽しくなるかどうかは大きく変わると思います。私はたまたま同い年の女性がパートナーだったので、日々語り合ったり、ドライブで近隣の温泉や東照宮まで足を伸ばしたり、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
はじめてのおてつ旅。1度も訪れたことのない地域でお手伝いの合間に観光も!と考えていましたので、大阪から車で参加しました。 奥塩原と言う地名通り山の奥にある温泉街です。 お仕事は、朝8時半から 9時半ごろまで朝食の片付けをスタッフ全員でお膳を下げ、食器を洗い食洗機で仕上げ拭き上げます。 朝食後片付けが終われば、スタッフみんなで朝食をいただきます。 具だくさんの味噌汁おいしかったです。生卵をいただいて、卵かけご飯も食べました。 朝食が終われば、客室のお掃除 2人1組で持ち場を分担して作業します。 私は主に洗面台の掃除と次の宿泊のための準備。ここでもホテルスタッフの方と組み丁寧に仕事を教えてもらえるので、困る事はありませんでした。 忙しい時でも12時半には終わりました。 17時からは夕食の準備、食事会場への案内、ドリンク注文・提供、配膳、片付けまでスタッフとともに行います。 21時には終わりました。 今回同時期に来られていたおてつたびの方は、同年代の女性の方。 初対面で寮での相部屋でしたが、とても気が合い、車でお昼の休憩時間に近くの温泉に行ったり、日光東照宮や塩原温泉とて焼きを食べたり、千本松牧場にも一緒に行きました。 私のように、遊びも‼︎と考えている方は車があった方が動きやすいです。 おてつたび先は静かでお風呂も最高‼︎そして旦那様、女将さん、スタッフの皆さん、とても優しく気遣いをしてくださいました。 8日間(実質仕事は4日間)でしたが、とても楽しかったです。 大変お世話になりありがとうございました。