梅祭り会場内での食品販売業務に携わらせていただきました。 梅の開花状況により、会場の混み具合がかなり違うので、忙しさもまちまちです。基本的には社員さんの指示に従って作業を進めるかたちですが、とても忙しい日は先を見越して在庫がなくならないようにどんどん動く必要があります。 今回は、3月に2度も積雪がありました。天候が悪い予報の日は臨時休業になり、休日の変更や増加を打診されますので、臨機応変に対応できる人が求められています。 おてつたび中は旅館の一室に滞在させていただき、温泉もあり、不自由なく過ごすことができました。 ありがとうございました。
筑波山梅まつりイベント会場で、おしるこ等の販売のお手伝いをさせていただきました。 大寒波の影響で梅の花の開花が前年度よりも遅れ、予想していたよりも混雑しませんでした。 仕事内容はイベント出店の準備/販売/後片付けでしたが、難しい作業ではなくすぐ慣れることができます。 皆さん親切で楽しく過ごせました。 ワンちゃんのお散歩コースなのもあり、目の保養にもなりました。 仕事終わりには温泉にゆっくりと浸かる事ができ、疲れがとれます。 休みの日には筑波山の登山も気持ちよくオススメです。 旅館の前には湧き水が湧いているので、美味しいお水が飲めます。 梅の花が満開の景色を見ることができたら、最高でした。 天気や開花状況によって忙しさが読めない仕事ですが、単調なだけでなくお客様とのやりとりがあったりと楽しめるおてつたびだと思います。 2週間と短い期間でしたが、機会があればまた参加できたらと思います。 ありがとうございました!
梅まつり会場のコンテナ内でお汁粉の販売 特に難しい業務はありませんが、チームワークが大事なので、コミュニケーションをとりつつ、臨機応変に接客できる人に向いているお仕事です。 山林に位置し、強風の日が多いので、花粉症の方にはお勧めできません。 また、期間中に旅館の休館日が何日かあり、ほぼ誰もいないなか宿泊するので、非常灯のみの廊下を歩くのが怖い方はお風呂(B1より階段でB2階へ)や食事を取りに(1階より外階段でB1非常口へ)行くのに苦労すると思います。 旅館の周辺は、いくつかお土産屋さんがあるのみで、しかも雨だと閉まっている場合も多く、日用品や食品は全く購入できないので、つくば駅で調達しておく必要があります。 観光面では、筑波山登山はもちろん、神社、大御堂、梅林の散策や旅館の屋上テラスからの富士山、夕焼け、星空も存分に楽しめます。 今年は梅の開花が早かったことだけが残念でしたが、会場内をいろいろな角度から見て回り、来年に向けての計画をお話しできたり、実りある充実した時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
梅まつり会場で、おしるこの販売のお手伝いをしました。内容は、開店準備、お会計、おしるこの盛り付け、締め作業等でした。期間中は旅館に泊まらせていただき、温泉にも入ることが出来ます。皆さんが優しく、とてもお手伝いしやすい環境だなと感じました。ありがとうございました。