湯煙あがる南伊豆の山あいに佇む純和風旅館

伊豆半島の最南端に位置し、1年中温暖な気候の南伊豆町。 夏は本州で一番の透明度を誇るヒリゾ浜の美しさを、春は桜並木が華やかに彩ります。 そんな南伊豆の山あいに佇む当館では、四季折々の食材を使った鮮やかな料理をお食事処にてごゆっくりお召し上がりいただけます。 また、豊富な湯量を誇る食塩泉のお湯を贅沢にかけ流しでお楽しみください。 田舎の風情を感じる旅に最適な一軒です。 当館で、伊豆半島最南端ならではの景観、四季を通じて楽しめる大自然の表情をぜひお楽しみください。

おてつたびの方々

古屋 健児
古屋 健児
マネージャー
アットホームな職場環境です。一緒に頑張りましょう。
スースー モン
スースー モン
接客スタッフ
一緒に頑張りましょう!
ファンティ ミーチー
ファンティ ミーチー
接客スタッフ
私たちと一緒に働きましょう!
レティトゥエット マイ
レティトゥエット マイ
接客スタッフ
私たちと一緒に働きましょう!待ってます!

大切にしていること

源泉かけ流しの食塩泉
かぎやのお湯は400年の歴史を持つ“食塩泉”です。 下賀茂の豊かな源泉のおかげで、お湯を循環させることなく贅沢に使用することが出来ます。 心地よい温泉で存分に心と体の疲れを癒してください。
伊豆の海が育んだ季節の味覚を存分に
地元の食材一つ一つを丁寧に仕立て上げた、創作料理でおもてなし。 料理長が季節感を大切にした器に、繊細に盛り付けます。 その土地の風土を感じ、味わうのも旅の醍醐味です。伊豆近海で採れた新鮮な金目鯛や伊勢海老など、四季折々の旬の食材をふんだんに使用したかぎやの料理をお楽しみください。
お客様の満足の追求
旅館とは旅人を癒す憩いの場。人々の明日への活力の源を作ることで、社会にも寄与していると私たちは確信しております。 世の中の人々が疲れているこのような時代だからこそ、当社の3つの旅館のモットーでもある「憩い、癒し、安らぎ」をお客様に提供できるよう、より一層のサービスの充実を目指し、全従業員が一体となって努力しております。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

夏後半◎接客&客室セット業務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

夏後半◎接客&客室セット業務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

接客&客室セット業務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

接客&客室セット業務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

接客&客室セット業務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

接客&客室セット業務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

内務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

内務|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

配膳下膳・接客|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

配膳下膳・接客|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

接客&清掃|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

接客&清掃|本州一の透明度を誇るヒリゾ浜など魅力がいっぱい!湯煙あがる南伊豆の山あいにかまえる1軒の純和風旅館でのおてつたび🧹温泉大浴場の利用も♨

株式会社喜久多(石花海 別邸 かぎや)

石花海 別邸 かぎや

静岡県
賀茂郡南伊豆町
加納508

おてつたび参加者レビュー

★ 4.42(12)
60 女性
2025年05月
★★★★★

▪お手伝い内容 朝食/夕食の配膳·下善、接客、食器洗い、客室の布団上げ、カバーかけ、部屋掃除、客室のセッティングを行いました。 午前は、朝7時~12時ごろまで、午後は、16時~22時ぐらいまででした。 GW期間中(5月2日~6日)のため、拘束時間が長かったこともあり、日頃から立ち仕事に慣れていないと、足が疲れるかもしれません。わたしの場合は、苦になりませんでした。 ▪良かったことは、責任者の方や他のおてつたびさんから、的確な指示をだしていただけたので、戸惑うことがなく、仕事が行えました。 また、宿泊場所まで靴下で歩いて行くことができ、楽でした。(スリッパやサンダルが不要) 賄いも美味しかったです。 更に感動したのは、温泉の質です。 GW期間中でも朝晩は冷えましたが、温泉に入ると、時間が経っても身体が温まっていておかげで熟睡できて疲れが取れました。 ▪配膳·接客等はほぼ4人(ベトナム人の学生さん お二人と、もうひとりのおてつたびさん)で行いましたが、皆さまのお力添えのおかげでやりきることが出来ました。ありがとうございました。 忙しかったですが、仕事終わりの賄いを食べながらの雑談が楽しかったです。 短い期間でしたが、充実した日々を過ごさせていただき、ありがとうございました。

20 女性
2025年03月
★★★★★

初めておてつたびを経験する身として、業務を全般的に経験できとても充実した期間になりました。 かぎやの皆様には、寛容的に受け入れていただき時に優しく時にびしっとご指導いただき、向上心を持って仕事することの楽しさを再認識しました。 ありがとうございました! 働いた後ベトナム人の方と笑い合いながら食べた賄いは、絶品でした! 温泉の効能には驚きました。一日中歩いた足の疲れが一度で和らぎます。 休日は、近くの海や菜の花畑に案内いただき素敵な思い出になりました。

30 男性
2025年02月
★★★★★

2週間という短い間でしたが、とても充実した時間を過ごさせて頂きました。 業務内容 7:00〜朝食の準備、接客、片付け 10:00〜客室の浴衣、アメニティ、お菓子、お茶等の入れ込み、ラウンジの掃除、スリッパの消毒 12:00〜休憩 16:00〜夕食の準備、接客、片付け 終わる時間が20:00〜22:00の間で、その日のお客さんの人数で変わります。 基本、ベトナムから来ている女の子2人と一緒に行動するので分からない事があればすぐに聞けます。 結構体力を使う仕事ですが、2人とも本当に頑張っていました。   特典、魅力 毎日まかないを頂きましたが、本当に美味しかったです!脂が乗った美味しい魚のかま、時々お刺身もいただきました!板長さんが健康面を考えて野菜が沢山入った味噌汁をよく作ってくださいました。 仕事終わりには毎日温泉に入れます。 この地域は塩化物泉なのでお湯がしょっぱいです。ですが温泉の効果は抜群でお風呂上がりは体がポカポカになります。切り傷の治りも早くなるとか。 猫好きな方へ 近くのファミリーマートに夜に行くとかなり人慣れした綺麗な毛並みの猫が2匹います。自分は仕事終わりに毎日遊んで貰ってました笑 同じく近くのマックスバリューでは、運が良ければお腹にハートマークのある白猫に会えます。こちらも人慣れしてます。 かぎやの皆さんへ 期間中、皆さんと沢山お話しできて本当に楽しかったです。結構個人的なお話も聞けて勉強になる事もありました。皆さんのアットホームな雰囲気のおかげで変に緊張せずに仕事をする事ができました! また機会があればよろしくお願いします!   今後の参加者さんへ 南伊豆はとても魅力的な場所ですが見どころスポットはアパートから少し離れているので観光であちこち周りたいなら車があるといいと思います。もちろん路線バスもありますのでそこまで不便ではありません。

50 女性
2024年12月
★★★★

年末年始の8日間、調理補助でだいたい5:30~9:30と15:00~20:30のお仕事でした。 仕事内容は、米とぎや簡単な盛り付け、洗い物や片付け、包丁を使う事もありましたが誰でも出来る作業でした。 マニュアルはなく都度見本を見せてくれました。忙しくて指示が重なる時は、優先順位を確認しながら進めました。 制服はなく、バンダナとエプロンとクロックス等の靴を用意しました。 寮は普通のアパートで徒歩3分、風呂トイレ別で、電車レンジ、ポット、中くらいの冷蔵庫、洗濯機、室内物干しがあり、快適に過ごしました。 休憩時間が長いのでお昼寝したり、徒歩で道の駅に行ったり、ケーキ屋さんでカフェタイムを楽しんだりしました。 勤務時間はお客様の人数によって変わるので、観光も充実させたい方は早めに希望を伝えた方がいいです。私は空き時間で楽しめました。 下田の観光をする時に路線バスを利用しましたが、片道830円かかり便数も少なめです。送迎バスの時間が合えば利用可能なので相談してみて下さい。 移動日と休憩時に、金目鯛2色丼、下田バーガー(金目鯛カツ)、金目鯛天丼、金目鯛炙り棒寿司などの美味しい物を堪能し、どれもハズレなし。観光客としてまた行きたいです。 私とベトナム人、中国人、韓国人の4人で一緒にまかないを食べ、日本語で会話したのが楽しくていい思い出です。