得られた体験・発見 初めてのおてつたびでした。 初めて訪れた場所で、たくさん歩いて散策し、休みの日には車で遠出し、初めての事にもチャレンジし、本当に充実した毎日でした。いくつになっても、勇気を持って一歩踏み出す事で景色が変わる! おてつたび仲間にも恵まれ、出会えたことに感謝、おてつたびに参加させてくれた家族に感謝、そして受け入れてくださったまんなかさんに感謝です。 現場の人との関わりで心に残ったこと スタッフの方々は聞けばきちんと教えてくださる。仕事は素早く丁寧で、優しいけれど、時には厳しく、誇りを持ってお仕事されている姿勢が素敵でした。やっと慣れてきた頃におてつたび終了で、お役に立てていたのか不安でしたが、本当に助かりましたと言っていただき、嬉しかったです。 実際の業務内容 10時から15時まで。 午前中は客室清掃で、ベッドメイキング、食器類の洗浄、バストイレの掃除、掃除機かけと拭き掃除など。 一段落したら、厨房に行き15分くらいで賄いをいただく。毎日違うメニューで、楽しみの1つでした。 午後からタオルの洗濯、備品の袋を畳んだり、レストランやロビーの掃除など。 次の参加者へのアドバイス 客室清掃では脱ぎ履きしやすいサンダルが必須ですが、つま先の覆われているクロックス等がベスト。つま先が空いている履物は絨毯につま先が引っかかりコケやすいです。 夏場は給水用の飲み物を準備してくださっていますが、涼しくなると無いので、水筒を持参した方がいいです。 おてつたび先の方への感謝メッセージ 短い期間でしたが、快く受け入れてくださり、丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。 袋を畳みながら、ちょこっとおしゃべりした時間が楽しかったです! 皆さんの事をもっと知りたかったです。 また、厨房スタッフの皆さま、毎日美味しい賄いをありがとうございました。
【得られた体験·発見】 《目の前で起こる事には全てに意味がある》と思っています。 このタイミングで採用いただき、 同時期勤務の他のおてつびと、 観光客の方、スタッフの皆さん。 ここに来なかったらまず接点も無かったこの出会いに感謝。 【地域や現場の人との関わりで心に残ったこと】 温かい人柄。 頻繁に入れ替わるおてつびとに対して、 あれこれ気遣ってくれているのがとても伝わりました。 長年勤務のベテランさん達は、 土地柄シャイで口下手な方もいて、 一見ぶっきらぼうに感じるかも。 また都会育ち在住だと 方言やアクセントが分からず最初焦るかも。 レストラン勤務でしたが 作業場は 食洗機や扇風機、除湿機などの音で 普通にうるさい中、 マスクで声がこもって聞こえづらいスタッフもいます←これは当人は気付いていないので、 指示説明したけど 聞こえていないおてつびとの事を 『理解していない、気が利かない』と 解釈されているのかも?と 思う事もありました。 短期間で入れ替わり立ち代わり 違う人が来る。 教える事が得意じゃないスタッフだと、 説明するより、 自分でチャッチャと動いた方が早い、となるでしょう。 そうなると 中にはホントに気が利かないおてつびともいる(と思う)ので ぼーっと突っ立ったまま、 ホントに簡単な事しかせず 『皆さん優しくて楽しかったです』みたいな感想で終わっていくのかも。 【実際の業務内容】 ほぼ台湾団体客の食事会場の配膳、下膳一連の作業。 他のレビューにもありますが難しい事はない。 対面接客をしたかったので 個人的には物足りなかったですけど… 時間が出来た時には売店の商品補充など。 【次の参加者へのアドバイス】 よく歩きます。 底のクッションがしっかりした履きやすい靴持参で。 まかないは部署によって微妙に違います。 若いおてつびとなら揚げ物大歓迎でしょうが… 時々レストランのメニューを提供していただきました。 寮には洗面所がないので、 気になる人は大浴場で洗顔歯磨きしてました。 寮は8部屋、ほぼおてつびと。 【おてつたび先の方への感謝メッセージ】 SNSの無限の可能性を活かして大歩危峡の魅力がどんどん拡散され若い世代の訪問客も増えますように! 団体客の客単価が上がればあの毎回の作業も報われるのになあと、つい経営者目線…
従業員の皆さまには常に温かいお声かけをいただき、明るく賢いおてつたび仲間の方々にも支えられ、終わってしまうのが寂しくなるほどに楽しくお仕事させていただくことができました。 緊張と疲労で最初の数日は胃が受け付けなかった賄いも、後半にはあれもこれもとどれも美味しくいただきました。ご馳走様でした。 キビキビと立ち働く皆さまの姿を目にして、私も今まで以上に健康に気を配り頑張ろうとあらためて思いました。 初おてつたびにまんなかさんでお世話になることができて本当に良かったです。 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
【得られた体験】 アンパンマン電車のおっかけをしました。 大歩危駅も可愛いくて何度も通いました。畳 ベンチで寛ぎのんびりした過ごしました。 大歩危洞門歩道からみえる吉野川に架かる鉄 橋を走る電車、歩危マート2号店裏山の展望ス ポットから眺める大歩危橋と駅と走る電車の コラボ、夜、露天風呂に入りながら見える流 れる車窓明かりは特にお気に入りでした。 妖怪の里巡りもしました。折り返しの大天狗 までの上り坂はハードですが可愛い妖怪達に 癒されます。帰りは下り坂なので自転車だとす ぐに帰ってこれます。赤子淵がある妖怪古道以 外の古道は草木が覆い通ることができず心残 りです。ちょうど彼岸花が満開でしたのでかな り雰囲気があり怖かったです。 それから教えていただいた水無地区からの大歩 危全域の眺めは絶景でした! 休日は四国在住の友人とかずら橋やひの字渓 谷など祖谷で過ごしました。源泉かけ流し薪 ボイラーの温泉に行きたかったのですが定休 日(水)と重なり残念でした。 【現場の人との関わりで心に残ったこと】 お忙しい業務の中、優しく丁寧に指導してい ただきましてありがとうございました。 調理が終わっても手を休めることなく環境整備 や調理器具を磨いている姿に深く感銘いたし ました。出来たての温かいまかないとても美味 しかったです。 【お手伝い内容】 勤務時間 15:00〜20:30 休憩 16:30〜17:00前後 簡単な盛り付け、トマト・ブロッコリー・しめ じ・パプリカ・ズッキーニのカット、大根の ミキサーかけ、膳をエレベーターで上に送り 上からの食器受取り食洗機で洗い、戻す、朝食 準備等 【次の参加者へのアドバイス】 部屋にはハンガー16本、洗濯バサミ20個、ま た小さな冷蔵庫もありますので飲み物や食材 保管できました。 持ち物のクロックス等脱ぎ履きしやすいスリッ パは寮の廊下など普段生活のもので職場の厨 房は滑りにくいスニーカーが良いと思われま す。 【おてつたび先の方へのメッセージ】 この度はお世話になりました。大歩危で好き な事を存分に満喫しました。また2〜3回/日の 温泉効果で3ヶ月前から患っていた右手バネ指 が改善しました。採用していただきまして本当 にありがとうございました。