美味しいぶどうを皆さまへ!

長野県中野市で、おいしい旬のぶどう、干しぶとうを販売しています!「シャインマスカット」「巨峰」「ナガノパープル」「サニールージュ」「クイーンルージュ」「涼香」「クイーンセブン」といった多品種のぶどうを栽培💪 繁忙期には毎年ほとんど同じ方が仕事を手伝いに来てくれます!和気あいあいとした雰囲気の農園です♪

おてつたびの方々

池田 隼人
池田 隼人
長野県出身、関東でITに疲れて農業に癒しを求めて帰郷。やってみたらやはり大変… 今年も高品質なぶどうを作りつつ、交配にチャレンジします!

大切にしていること

美味しいぶどうを作ること
ありきたりですが美味しいぶどうを作ること。例えば、ほぼ毎日夏場夕方に灌水をし、夜に向けて地温を下げます。そうすることで、ぶどうは着色、風味向上などが期待できます。夜も暑いままですと、ぶどうの着色不良、味を引き出すことができません。
多品種の栽培に挑戦
栽培している品種のうち、約7割が「シャインマスカット」です。これからは「巨峰」や「クイーンルージュ」や「クイーンセブン」などを増やそうと思っています。 その中でおすすめは「クイーンセブン」です🍇酸味はほとんどありません。 食べたあとも口の中にほんのり甘さの余韻が残るほど。食感はパリッとしていて歯切れも良く、果肉のみずみずしさを十分に感じました。糖度が20-25度でぶどうの中でもかなり糖度が高いです。今後人気出るのではないかと思います。ぜひ注目してください☆彡
無理はしない(させない)こと
主に従業員さんに対してですが、たとえ忙しい日であっても、体調や予定があればそちらを優先していただいています。短い期間とはいえ気持ちよく働いてもらいたいと考えているからです。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

【10日間🍇】池田果樹園でぶどうの摘粒・袋掛けのお手伝い!美しい山々に囲まれた自然豊かな環境で、ぶどう栽培の一連の作業を経験しよう〜

【10日間🍇】池田果樹園でぶどうの摘粒・袋掛けのお手伝い!美しい山々に囲まれた自然豊かな環境で、ぶどう栽培の一連の作業を経験しよう〜

池田果樹園

池田果樹園

長野県
中野市
越129

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(2)
20 男性
2024年07月
★★★★★

◆期間:7/1~7/10(実働7日) ◆作業内容:ぶどうの摘粒(ハサミで粒を間引きし、数を調整して隙間をつくり、成長後に粒が潰れないようにする作業) 基本的に農家さんのご家族と地元のお手伝いの方々(日によって変わるが毎回計5〜10人)と一緒に作業を行った。 地元ならではの楽しいお話や農業についての為になるお話など、雑談をしながら作業を行っていたため、個人的に時間が過ぎるのをあっという間に感じた。 作業自体は単純で、わからないことはすぐに質問できるため、農業未経験でも全く問題なし。 期間中、気温が30℃を超える日や小雨の降る日があったが、ぶどうの葉の影で作業を行うので日差しや雨は想像していたよりは気にならなかった。(そうは言っても湿度が高いので熱中症対策や夕立もあるので雨対策は必須!) 休日は中野市の公式Vtuber信州なかのちゃんのイラストがプリントされた痛車(公用車)で、市内の道の駅や記念館を巡った。 通行人や対向車の視線を集めながらの観光は、他では絶対に味わえない貴重な経験間違いなし! 宿泊施設が町から少し外れたところにあるので、基本車での移動(畑、スーパーなどへの送迎はあるので困ることはない) 宿泊施設では、居住スペースが共有で、バックグラウンドや年代が異なる他のおてつたびのメンバーと親睦を深めることができ、様々な刺激を受けることができた。 農家さんをはじめ、宿泊施設の方々など全員が温かく迎え入れてくださり、多くの方の手厚いサポートのおかげで、心の底から楽しむことができました。本当にありがとうございました! 自然豊かな場所で、地元の方などとたくさん交流したい方には絶対おすすめです!

60 女性
2024年07月
★★★★★

実働7日間のシャインマスカットの摘粒作業のお手伝いでした。 ぶどうが、形良く立派に美味しく育つ為にある一定の決め事に基づいて粒を間引いていきますが、最初の頃はその間引バランスの決断力がつかず戸惑いましたが、感覚がつき始めた頃に終了となってしまいました。どうか無事に育ってくれますように!こんなおぼつかない作業でしたが、大らかに指導して頂きありがとうございました。 また作業の合間の、ぶどう談義、地元ならではの野菜、果物のレシピ講習楽しく拝聴させて頂きました。 皆様、本当に大変お世話になりました。 ありがとうございました。