主にさくらんぼの収穫作業を行いました。作業時間は5時から12時まで行い、7時から8時と10時から10時半の2回の休憩がありました。 寒暖差が激しく、朝方は羽織る物が必要で、10時過ぎになると汗が出るほど暑くなります。体調を崩す方もいるみたいですので、服装は柔軟に対応する必要があります。 シェアハウス形式だったので、他のおてつたびの方との交流も楽しめました。 安達農園の方・おてつたびの方、短い時間でしたがありがとうございました。
すごく楽しかったです! 収穫作業は、無事にこなすことができました。 さくらんぼ畑のど真ん中に泊まることができたことが印象に残っています。 静かで、のどかで、良い風が吹いていて、自分を緩められる時間でした。 さくらんぼが好きという方や、都会では経験できないであろうこの感覚を体験してみたいという方におすすめです! おてつたび先の方も色々と良くしてくださり、またおてつたびに行きたいと思える場所でした!誠にありがとうございました!
さくらんぼの収穫と、検品しながらのさくらんぼのパック詰めのお仕事をさせていただきました。農家さんによって、検品方法や、パック詰めのやり方は違うので、慣れるしかありませんが、スピード重視はどこも同じ。ほぼ初心者なのに、上手くできてるじゃないと、褒めてもらうと、全然できてないのに、また明日も頑張りたいと思う5日間でした。早起きは自信があったのですが、広大な農園で朝5時からの収穫に間に合う様に4時45分に集合の為、寮を4時30分に出発、 朝の起床は遅くても4時が続くと、さくらんぼ農家さんってとってもハードなお仕事。脚立で作業は、高く危険を伴う作業、今で知ることのできなかった体験をさせていただきました。 寮の課題が多数に感じました 寮生活では、先住の日本人以外の方々との 10人位の共同生活、冷蔵庫や、炊飯器、洗濯機、風呂などは手狭な部分が多く、掃除面やゴミ問題など課題があると感じました。 トイレットペーパーや、布団が人数分ないなど→ 連絡して補充していただきました 自分の寝床の部屋のリモコンが無く、 使用できませんでした。 網戸もかなり破れたいいたので窓も開けれません。 ハエやカメムシが入ってきます。 お仕事が終わるのか12時ですが、 室温31度ではお部屋にいる事はできず、 毎日外出も疲労がたまります。 共同の居間のエアコンは新調されてましたが、 居間で横になるのは、 おばちゃんなので流石にできません。 今後のためにも、よろしくお願いします。
さくらんぼの収穫のお手伝いをしました。朝の5時からスタートし、途中7時から1時間の朝ごはん休憩があります。おにぎりと漬物、味噌汁をいただきました。その後は10時から30分の休憩を挟みました。さくらんぼ収穫を好きなだけ楽しめることと地元の人との交流が魅力だと思います!未経験での参加でしたが、質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました!今後参加する方はしっかり22時には寝ることを徹底すると最終日まで元気に過ごせると思います!!