【勤務時間】 レンタル部門での勤務で、勤務時間は8時から17時でした。土日祝などの忙しい日には30分~1時間程度の残業がありました。休憩は30分休憩を2回に分けてとりました。 【勤務内容】 ・前日に使用したレンタルウエア・ブーツ・手袋の片付けを行い、更衣室や店内の掃除をします。 ・お客様が来店されると、レンタルの受付をしブーツやスノーボード・スキー板の貸し出しをします。 ・午後にはレンタルの返却が始まるので、返却された道具を受け取り片付ける作業をします。 ・ハイエースでのお客様の送迎業務もあり、最寄りのバス停やスキー場ふもとの駐車場まで運転することもありました。 【おてつたび先の魅力】 ・スタッフの年齢層が比較的若く、スタッフ同士の仲が良くて非常に活気がありました。スタッフの皆様はとても親切でした。 ・フルセットで道具をレンタルさせていただけるので、手ぶらで来てもスキーやスノーボードを毎日楽しむことができます。 ・スキーやスノーボードの初心者のお客様が多く、スキー場に来るのをとても楽しみにされておられます。そのお客様の幸せに貢献できる仕事なので、とてもやりがいがあります。
【お手伝い内容】 私はレンタル部門で働いており、勤務時間は8時から17時まででした。土日などの忙しい時期には1時間程度の残業がありましたが、平日の暇な時はお昼で退勤し、その後はスノーボードを楽しむこともありました。 仕事はまず前日に乾かしたレンタルウエアやブーツ・手袋の片付けを行い、外のテーブルに積もった雪を払ってから設置し直す作業や更衣室や店内の掃き掃除などを他のスタッフと分担して進めます。 8時半になるとお客様が来店されるのでレンタルの受付をし、ブーツやスノーボード・スキー板の貸し出し業務を担当しました。お昼休みは少人数で対応していたため、30分の休憩を2回交代で取る形でした。この休憩中に一緒になったスタッフと話し込むと30分以内に食事が取れないので注意が必要です! 午後になるとレンタルの返却が始まるので、返却された道具を受け取り片付ける作業をしながら、引き続きレンタルの受付を行いました。加えて、壊れてしまったスノーボードの板の修理を他のスタッフに教えていただきながら行ったり、ハイエースでのお客様の送迎業務もあり、バス停やスキー場の一番下の駐車場まで運転することもありました。 仕事自体は単純で、物の場所を覚えればスムーズに進みましたが、難しかったのはスキーやスノーボードの板の貸し出し時にサイズを計算することでした。板を収納する場所にはサイズ表や調整表がありましたが、慣れるまでは少し時間がかかりました。また、リフト券とレンタルのセットの券だったり学割だったりとチケットにも種類がありそれぞれの対応も覚えるまで大変でした。 【おてつたび先の魅力】 レンタルの道具を借りることができるので、スキーやスノーボードを毎日楽しむことができます。私は主に日勤だったので、食堂で食事を取った後にナイターで滑るのが楽しみでした。スノーボードスクールにも無料で参加させていただき、おてつたび期間中にはスキーもスノーボードも初心者ながら滑れるようになりました。 また、スタッフの年齢層が比較的若く、スタッフ同士の仲が良くて非常に活気がありました。愛媛の観光地や特産物を教えていただいたり、業務後に一緒に滑ったり滑り方を教えてもらったりと、毎日とても楽しく過ごせました。 2週間と短い期間でしたがとても充実していて、また訪れたい場所となりました。本当にありがとうございました。
スキー場でのアルバイトが初めてだったため、全てが不安でしたが、ひとつひとつ丁寧に教えてくれて、試させてくれたので結果的に、レンタルブーツ、ボードの出し方、直し方、リフトの運転の仕方など、様々なことを学ぶことができました。 どの部署もとても温かい環境で過ごしやすかったです。ありがとうございました。 寮まで距離があるので、車で来れる方は車での出勤をおすすめします。
リフトを管理したらリフトに乗る人になるタイミングを指示するような仕事をします。