八丈島の酪農🐮島唯一の酪農経営で、ジャージー牛乳の加工作業!移住検討者大歓迎!!

東京から南に約300km 八丈島の自然豊かな環境で、 のびのび暮らしているジャージー牛のミルクの風味を大切に 丁寧に時間をかけて作り上げた乳製品を皆様にお届けしています。 八丈島にはかつて「酪農王国」の名を馳せるほど隆盛した時代がありました。 現在は八丈島唯一の酪農経営をしており、島の酪農の歴史を引き継ぐとともに、島内外から愛され、求められる牛乳作りを続けていきます。

おてつたびの方々

大切にしていること

八丈島の環境を活かした放牧酪農
ホテルのゴルフ場だった、太平洋を一望できる広い土地に牧場(ゆーゆー牧場)はあります。 かつては『酪農王国』と呼ばれた八丈島で、2012年からジャージー牛を育てはじめ、新しいスタイルの離島酪農を目指しています。 海洋性の温暖な気候風土を活かし、自然の恵みが反映する酪農を行っています。 牛たちは牛舎につながれることなく、ビロウ椰子の木の下で、強い日差しや雨風をしのぎながら、自然豊かな環境の中で、たくましくのびのびと暮らしています🐄
豊かな生乳の味わいを最大限生かす牛乳や乳製品づくり
八丈島の自然のなかで、八丈島の飼料を食べてのびのびと育った八丈島ジャージー牛! プリンなどの乳製品作りにおいても、八丈島ジャージー牛乳の豊かな風味を活かせるよう、素材や製法にこだわっています。 また、​ジェラートやソフトクリームでは明日葉やパッションフルーツなどの八丈島の特産品を取り入れ、八丈島ならではの乳製品作りをめざしています。
移住検討、大歓迎!
八丈島にはかつて「酪農王国」の名を馳せるほど隆盛した時代がありました。 現在の八丈島の酪農経営は、本牧場だけになっています。 そんな島の酪農の文化と歴史を知り・紡いでくださるような方との出会いがあればいいなと考えています♪ 八丈島は、感動絶景に会える島! 昼は八丈ブルーの海・夜は天然のプラネタリウムを堪能していただけます! 八丈島の大自然の中で、ジャージー牛の放牧酪農のお仕事を一緒に紡いでみませんか?
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

島の酪農に関わる2ヶ月🐮八丈島のジャージー牛乳の加工作業のお手伝い

島の酪農に関わる2ヶ月🐮八丈島のジャージー牛乳の加工作業のお手伝い

八丈島乳業

東京都
八丈島八丈町
大賀郷1536番地