Entô

島根県の隠岐諸島にある、海士町という離島です。 人口2,200人の小さな島ですが、地方創生や移住者が多いことで有名です。 2021年7月にオープンした、ラグジュアリーホテルEntôで働いてくださる方を募集しています。

おてつたびの方々

株式会社 海士
人事
伊藤 貴博
伊藤 貴博
ジェネラルマネージャー
いつも優しく頼りになる、みんなのアニキ的な存在です。ホテリエの経験が長く、ゲストへのサービスに対する誇りを持ちながら働いています。
山内 航希
山内 航希
ダイニングメンバー
島暮らし2年目。人懐っこい笑顔が特徴的な、ポジティブな同僚です。おてつたびから来ていただく方にいろいろ業務を教えたりするメンター的存在になるかと思います。

大切にしていること

旅をきっかけに、豊かさを巡らせる。
運営している会社のミッションです。 ホテル事業の他、港を中心に多数の事業を展開しており、島に旅行に来た方に向けた観光プロデュースを行っています。 おてつたびに来られる方も、お仕事のお休みの日には島の魅力をたくさん感じてください!
自然、人間、営み。
運営している会社のビジョンです。
Entôについて
地球にぽつん。 泊まれる拠点施設Entôは、大山隠岐国立公園、そして隠岐ユネスコ世界ジオパークに指定されるこの地で、2021年に誕生しました。 私たちのもてなしは、眼前に広がる手つかずの地球(ジオ)の風景です。 Entôは、ジオパークの拠点施設であり、ジオパークに泊まれる宿であり、島で暮らす人と訪れる人が交わる場所でもあります。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

【サービス経験者歓迎】地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、ホテルのレストラン運営を手伝ってくれる方を募集します

【サービス経験者歓迎】地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、ホテルのレストラン運営を手伝ってくれる方を募集します

【サービス経験者歓迎】地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、ホテルのレストラン運営を手伝ってくれる方を募集します

【サービス経験者歓迎】地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、ホテルのレストラン運営を手伝ってくれる方を募集します

【調理経験者限定】地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、ホテルのレストラン運営を手伝ってくれる方を募集します

【調理経験者限定】地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、ホテルのレストラン運営を手伝ってくれる方を募集します

地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、レストラン、商店運営を手伝ってくれる方を募集します

地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、レストラン、商店運営を手伝ってくれる方を募集します

【再募集】 地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、レストラン、商店運営を手伝ってくれる方を募集します

【再募集】 地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、レストラン、商店運営を手伝ってくれる方を募集します

【再募集】 地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、レストラン、商店運営を手伝ってくれる方を募集します

【再募集】 地方創生で有名な離島で、島暮らしを体験しながら、レストラン、商店運営を手伝ってくれる方を募集します

株式会社海士

Entô

島根県
隠岐郡海士町
福井1375−1

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(13)
20 女性
2025年07月
★★★★★

【得られた経験・発見】 おてつたび先である海士町に限らず隣の西ノ島や知夫里島の自然を存分に楽しむことができました。共用キッチンには冷蔵庫、冷凍庫、調理器具、基本的な調味料も揃っているので地元で採れる食材を使って自炊をし、食を通して海士町を知ることができました。 【地域や現場の人との関わりで心に残ったこと】 流しそうめんの台を竹を切るところから作ったり、お祭りの屋台の出店、キンニャモンニャ祭りのパレード参加、防波堤で寝転んで見る花火大会、普段生活する中ではなかなか出来ない貴重な夏の体験が沢山できました。 【業務内容】 朝食 6:00〜15:00 接客、料理の仕込み、洗い物、掃除、ゴミ捨て 夕食 13:00〜22:00 テーブルのセッティング、料理の仕込み、洗い物、掃除、ゴミ捨て 日によって6:00〜10:00 18:00〜22:00など4時間シフトあり。たまに買い出しなどで外出することもあります。 【次の参加者へのアドバイス】 おてつたび以外に島留学や移住者、インターン生など色々な場所から来られている方が多く、受け入れ体制も整っているので色んな方と仲良くなれます。夏に参加される方はぜひ水着、マリンシューズ、シュノーケルを持ってきてください。夏のアクティビティをかなり楽しめると思います。

20 女性
2025年08月
★★★★★

島での暮らしに興味があり、また移住してる方が多い島と伺い、そんな環境に身を置いてみたいと思い参加させていただきました。 お手伝い内容は朝食の時間帯の勤務で、(6:00-15:00)休憩は1時間他のスタッフの方と同時にいただきました。夏の繁忙期の為、バタバタと忙しい日もありましたが表のお仕事だけでなく仕込み(調理)も沢山やらせていただきとても勉強になりました。 [内容] ・テーブル拭き、テーブルセッティング ・ドリンクバーセッティング ・翌日朝食の仕込み(野菜カット、炒めるなど、盛り込み) ・洗い物 ・ゴミ捨て(軽トラでゴミ捨て場まで行きます) ・ごはんとお椀をゲストへ提供 など 現場のスタッフの方はおてつびとのそれぞれの得意を吸収してくださり、前向きに色んなことをやらせてくださりとても楽しい日々でした。 この島の夏は本当に最高で、"大夏休み"を楽しんだ日々でした。仕事終わりに他のおてつびとやスタッフの方と盆踊りの出店をしたり海に飛び込んだり隣の島の花火を見に行ったりキンニャモニャ祭りでは踊りを踊ったり。1人で朝散歩をしたりとにかく仕事以外も島の大自然の中で全力で楽しめました。移住した若い方が多い島でとても活気がありました。 ダイニングの方、本当にありがとうございました。 大自然に身を置きたい方、自分の得意を活かしたい方、ぜひおすすめです。 アドバイスとしては コンビニもスーパーもない為 購入する際は商店などになります。 本土より全体的にお高いので 自炊する方はお米やレトルト品などを 事前に購入した方が良いかと思います。 飲食店も何店かありますが 少しお高いので、私は自炊と組み合わせてました。 夏は近くのビーチが入れるので海に入れる格好や浮き輪、海用の靴などあっても良いかと思います。 ぜひ大自然に身を置いてみて 楽しんでください。

30 男性
2025年04月
★★★★★

お手伝い内容 主に朝食の営業補助や仕込みを担当、調理経験を役立てられて良かったです。 おてつたび先の魅力 「ないものはない」というスタイル 豊かな海、島の夕日 自然は勿論 この地を盛り上げようとする方達 そして島の歴史 書き始めたらキリがないです。 おてつたび先の方へのメッセージ 朝食メンバーは勿論夕食メンバーにも仲良くしてもらい楽しく過ごせました ありがとうございます。 又時間を作って必ず伺いますね。 今後の参加者へアドバイス 人も自然も魅力的な場所なので自発的に行動すれば とても有意義な時間を過ごせると思います。 本がお好きな方は素敵な図書館があるので是非。

40 女性
2025年05月
★★★★★

私は今回GW期間のダイニングのディナーのお手伝いをしました。 行く直前に体調を崩してしまったので、考慮したポジションを用意して下さりとても助かりました。 ダイニングのお仕事は、テーブルセット等ディナー準備、注文受けや配膳・フロアの進行状況報告、皿洗い、片付けなど。 私は飲食経験が少ないので、難しく感じましたが、飲食の経験があれば問題ないのかと思います。 今まで苦手としていた事が経験出来た事、そして少し出来るようになった事、貴重な体験が出来ました。 私はホテルの1室を貸していただけたので、休みの時間はぼーーーーーっと部屋から海を眺め、対岸の島やフェリーが通るところや、水面に映る陽の反射をただただ見つめる贅沢な時間が過ごせました。 参加期間が短いと海士町や他の島を含めて、周りきれず勿体ないかもしれません。 私は車を運転出来ないので行く先々の島でレンタサイクルしながら、3日の休暇を、療養、知夫里島、西ノ島に当てました。 海士町・隠岐の島も満喫したかったので、いつかまた行きたい場所になりました。