株式会社エスアールケイ

1964年宿坊鶴の坊として開業、1999年法人化 四万温泉内にタイプの異なる3つの宿泊施設、カフェ、蕎麦屋を営業しています。 2024年11月に「叶KANOUYA 四万温泉」、2025年1月に「ゆずりは 四万温泉」が新規オープンし、合計で5つの宿泊施設となる予定です。 私たちは四万温泉で、多様な価値を生み出します!

おてつたびの方々

大切にしていること

「自由旅設計」
お客様ご自身に、自由に遊び方や過ごし方を設計していただき、都会では味わえない豊かで贅沢な旅をご提案することが、私たちの使命です。上信越高原国立公園内に位置する本物の自然に囲まれて、「働く」だけでなく、あなたなりの「旅」を四万温泉で経験してみませんか?
「日々発見、日々精進」
毎日の気付きを、改善することが私たちの理念です。日々環境が変化する中で、挑戦を求める風土が根付いています。お客様のことを考え、スタッフのことを考え、昨日よりも良くするために、スタッフ一同励んでいます!
「SHIN湯治」
「SHIN」には新、心、身、真、信、神などの意味を込めています。昔の湯治文化の良い面を引き継ぎつつ、自然豊かな温泉を通じて、現代の様々な価値観に寄り添う魅力の提案を目指します。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

全国初温泉付きグランピング施設【シマブルー】と2024年大会で全国3位のハンバーガー【ジュピターズキッチン】が融合した施設で豊かな自然を体感しながら楽しく働きませんか!

全国初温泉付きグランピング施設【シマブルー】と2024年大会で全国3位のハンバーガー【ジュピターズキッチン】が融合した施設で豊かな自然を体感しながら楽しく働きませんか!

自然・温泉・アート・アクティビティ・の融合したホテル『SHIN湯治HOTEL LULUD』でおてつたび!

自然・温泉・アート・アクティビティ・の融合したホテル『SHIN湯治HOTEL LULUD』でおてつたび!

国立公園内に位置する自然豊かな四万温泉で配膳・下膳・お掃除などのお手伝い‼

国立公園内に位置する自然豊かな四万温泉で配膳・下膳・お掃除などのお手伝い‼

国立公園内に位置する自然豊かな四万温泉・神秘の青(シマブルー)と言われる奥四万湖の近くで配膳・下膳・清掃など

国立公園内に位置する自然豊かな四万温泉・神秘の青(シマブルー)と言われる奥四万湖の近くで配膳・下膳・清掃など

神秘のブルー《シマブルー》と言われる奥四万湖に近い当館で温泉と自然に癒されながら一緒に働きませんか!

神秘のブルー《シマブルー》と言われる奥四万湖に近い当館で温泉と自然に癒されながら一緒に働きませんか!

自然・温泉・アート・アクティビティ・新しい湯治文化を創る『SHIN湯治HOTELLULUD』で楽しく働きませんか!

自然・温泉・アート・アクティビティ・新しい湯治文化を創る『SHIN湯治HOTELLULUD』で楽しく働きませんか!

株式会社エスアールケイ

株式会社エスアールケイ(四万温泉 鹿覗きの湯 つるや)

群馬県
吾妻郡中之条町
四万4372−1

おてつたび参加者レビュー

★ 4.75(4)
20 女性
2025年04月
★★★★★

初めてのおてつたび先として大変お世話になりました。 接客業や清掃業が全くの未経験でしたが快く受け入れていただきありがとうございました。 お忙しい中一から丁寧に教えていただき、チャレンジさせていただけて感謝しております。 シフトは主に 10:00-13:00 客室清掃 17:00-20:00 夕食配膳 でした。 土曜日がかなり混むので変動する可能性はありますが、基本は退勤時間になったら上がるように言われます。良い意味で残業に厳しいところでした。 中休みを長めにいただけたためお昼ご飯をのんびり食べたり寮で昼寝していました。 清掃はお部屋に入ることができるので楽しかったです。つるや旅館のお部屋はどのお部屋も趣があって掃除をしていて楽しかったです。 「この美しい部屋に見合う美しい掃除をしなければならない」という謎のプレッシャーが生まれていましたが(笑)他の清掃の方とペアでやるので緊張せず無理なくできました。 夕食配膳は一品ずつ覚えてお客様にお出しする流れです。初日は食器の位置や、お客様にお出しするお料理の暗記で大変でしたが、毎日やっていくうちに慣れました。私は接客未経験+要領の悪さもありましたが1週間程度である程度形にはなりました。分からないことがあれば聞けばすぐに丁寧に教えてくれるのでほかの方はもっと早く覚えられると思います。 滞在(連泊)のお客様はまたお出しするお料理が変わるようなので今回のおてつたびで会席料理の奥の深さに触れることができて大変勉強になりました。 【おてつたびの方へ】 四万温泉バス停から中之条駅バス停の料金が半端なく高いです。片道料金1050円(2025年6月時点)です。 車がないと駅まで行くのは厳しいですので、買い出しなどでバスを利用される際は計画的に乗られたほうがいいと思います。 食事はお弁当と賄いはほぼ毎日お願いし、最終日に現金で決済しました。 歩いて30分程度のところにヤマザキショップ(コンビニ的なところ)がありますのでちょっとしたおやつなどはそこで購入していました。 買い出しは中之条駅近くのヤオコーでお世話になっていました。バスか車がないと行けないので注意です。

30 男性
2025年04月
★★★★

グループ施設のSHIN湯治ルルドさんで 約2週間お世話になりました。 仕事内容は、ほぼ毎日同じパターンで 8:00〜10:00 朝食の配膳・片付け 10:00〜14:00 大浴場・客室掃除 14:00〜15:00 休憩 15:00〜17:00 フロント(チェックイン対応) をお手伝いさせていただきました。 海外からの若い従業員さんや実習生さんと 一緒に仕事をさせていただき、 優しく教えていただいたり、すぐに仲良くもなれて とても楽しくお仕事できました。 お部屋は使ってない和室の客室(?)を1人で使わせていただきました。 初めに着いた時は、虫の死骸が5〜6落ちていたり、埃もすごかったし、部屋の小さな冷蔵庫も結構汚かったです。 それでも、広い畳のお部屋を使わせていただき、のびのびと生活させていただきました。 ただ、最終日に「ちゃんと掃除してね」と言われ、少し納得はいきませんでした。 賄いは1食500円で毎日2食注文しました。 2食のうち1食は仕出し弁当、もう1食はおかず1品と冷凍のご飯でした。 あくまでも実費相当の賄いという感じです。 大浴場はとてもおしゃれで綺麗でした。 毎朝晩、ゆっくり入らせていただきました。 日程や休日もついても希望を聞いていただき、感謝しています。 初めてのおてつたびでしたが、貴重な経験が沢山出来たことに、心から感謝しています。 ありがとうございました!

20 女性
2024年12月
★★★★★

お忙しい中にも関わらず、みなさま本当に優しく、沢山サポートいただきまして、感謝しかありませんでした。ありがとうございました! 至らない点も多数あったかとは思いますが、少しでもお役に立っていたら幸いです! また遊びに行きたいです!! 今回私はつるやさんで、夕方のチェックインのお手伝い(お茶出し等)や、夕食の配膳をさせていただきました。 夕食の配膳ですが、お部屋食とお食事処で別れており、1品ずつ配膳させていただく流れでした。 最初の方は料理名等々覚えるのが少し大変かとは思いますが、日を重ねるごとに慣れてくるので、大丈夫です🙆‍♀️(自分自身最初は不安でいっぱいでしたが、何とかなります!!) 年末年始に参加させていただきましたが、雪景色がとても綺麗で感動しました! 奥四万湖、積善館、カフェなども訪れる機会もあり、四万温泉を満喫できました。 次回参加者の方にお伝えするならば、募集ページにも記載がございましたが、コンビニやスーパーが寮の近くにありません。 なので、もし交通機関で参加される、かつまかないをいただく予定がない場合は、参加前に買い込んでおくのが良いかもしれません。

50 男性
2024年11月
★★★★★

今回のお手伝い内容は、朝食の簡単な盛付けなどの準備や配膳、その後の片付けや食器洗い、休憩をはさみ客室清掃及び物品補充や整頓などをさせてもらいました。 今回私は旅館ホテル業でのお仕事が初めてだったのですが、女将さんをはじめスタッフの皆さんが親切丁寧に仕事内容を教えてくださり、質問にも分かりやすく優しく教えて頂き、スタッフの方々にサポートしてもらいながら、どうにか無事に楽しみながらお仕事をすることができました。 お仕事の合間にも、皆さんと雑談する機会もあり、地元の方ならではの周辺の観光スポットや美味しいお店の情報なども教えてもらうことができ、休日の方も充実した楽しい「おてつたび」となりました。 また、住まわせてもらった寮には源泉かけ流しの温泉があり、一日2回も入浴し、毎日の体の疲れを癒して貰っていました。こちらも最高に良かったです。 この度は貴重な経験をさせて頂き、大変ありがとうございました。