都会の喧騒を忘れ、時がゆっくりと流れる静寂の地、洞川温泉。 その奥に佇む「あたらしや旅館」は、創業から百余年、変わらぬ温もりと洗練されたおもてなしで、訪れるお客様の心と身体を優しく包み込みます。 いつか来たような、どこか懐かしい感じがする。 「あたらしや」はあなたをそんな気にさせる宿です。
【得られた体験】 修験道の宿場町として栄えてきた洞川ですので、沢山の山伏さんを見ることがで来ます。また、朝昼晩と法螺の音が聞こえてきます。都合が合えば、近くの龍泉寺にて、護摩祈祷、水行されている山伏さんにも出会えます。また、滝行も体験出来ます。 【実際のお手伝い内容】 夏時の林間学校の仕事内容 中と外のスタッフに分かれて仕事をしました。基本的に担当したのは、外仕事が多かったです。飯盒での炊飯、カレー作り、板ハガキ、川魚を捌くサポート。また、キャンプファイヤー開始までの準備、終了までを経験させて頂きました。 中のスタッフは、御膳組み、箸、コップを人数分並べました。また、夕食、朝食の準備などで、サラダを作ったり盛り付けをしていました。 また、キャンプファイヤーが終わってから、水筒にお茶を入れる作業もありました。 一般のお客様の仕事内容 朝出勤してからは、朝食の準備、食事処への配膳から始まります。その後、お茶、茶碗蒸し、おひつなど、お客様が来る前に準備していました。お客様が来られてからは、案内するスタッフと、お味噌汁を持っていくスタッフに分かれました。時間差で来られるので、少し時間が空いた時には、夜、朝の料理の盛り付けなどを同時進行でしていました。チェックアウトの時間になると、お掃除ができる部屋から業務に取りかかりました。午後からは、夕食、朝食の盛り付け他、夕食の後出しのお料理の、お皿の準備などをしました。チェックイン時には、ご案内とお茶出しなどもありました。そして、お食事の時間は、被っていることも多いので、確認と声出しをする事に注意しました。 【次の参加者へのアドバイス】 夏の林間学校の時期は、子どもと触れ合える機会が多くあるので、とても学びがあり楽しいです。また、夏期に就業される場合は、川遊び用の衣服など持ち合わせたほうが良いかと思います。日によっては(通常業務も含む)、労働時間が長くなる場合がありますので、体力があると良いと思います。 【おてつたびの方へメッセージ】 1ヶ月半、大変お世話になりました。短い間だったのですが、1日がとても濃く、沢山の学びがありました。初めての経験や責任感のある仕事を任された時、嬉しさを感じました。体調崩した時は、お気遣いありがとうございました。また、お仕事終了後の差し入れなど、とても美味しかったです。本当にありがとうございました。
林間学校の時期と一般のお客様が宿泊する夏の期間お世話になりました。 メインのお仕事は朝食・夕食の調理補助、配膳、給仕、後片付け。(時々昼食の配膳もありました。) 客室清掃、脱衣所・トイレ・洗面所清掃などです。 朝6時台に出勤し、お昼休憩をもらって13時半から午後の勤務が始まるというスタイルでした。 休憩時間に近くの川にリフレッシュに行くのが日課になるくらい綺麗な水の流れる川が宿のすぐ脇を流れています。 日々水の音に癒されていました。 旅館の仕事は多岐に渡り、細やかなものを含めると多様な仕事があります。テキパキと動く必要がありますので、体を動かすことが好きな方、体力に自信がある方に向いているなと感じました。 最後になりますが、経験の無いことも丁寧に教えてくださった事、不慣れな事、苦手な事などにもさりげなくたくさんのフォローしてくださっていた宿の皆様に感謝申し上げます。 大変お世話になりました。 また、自分の出来ること(PC作業)でチャレンジさせて頂けた事は、自分の自信へと繋がったと感じています。 本当にありがとうございました。 同時期に一緒に働いでいた一期一会のスタッフともプライベートで外出する機会もあり、良き思い出が出来、楽しい時間が過ごせました。
今回のおてつたびに期待していた事 「奈良」自体に興味があり、山深いところで働きながら、生活をすること お手伝い内容 早7:00-11:30 中13:30-16:30 遅16:30-20:00 早:朝ごはんの準備、お客様のご案内、片付け、終了次第お部屋の掃除、共有部分の掃除 11:30から昼食を食べて13:30まで休憩 中:夜ご飯、翌朝ごはんの準備、チェックインの対応 遅:夜ご飯のご案内、片付け、朝の準備 おてつたび先の魅力 洞川温泉街自体大人気で、とても活気がありました! その中の老舗旅館にいるだけで、異空間にいる感じで、とても良かったです。 街を歩いていても趣ある場所で楽しいし、少し山道を歩くととても静かで深いところから癒された気がします。 働く時はとても忙しく、終わってからの散策はゆったりと出来、メリハリがあってとても良かったです。 おてつたび先の方へのメッセージ 2週間と短い間でしたが、受け入れていただきありがとうございました! 基本早+中で、夕方から散策、遊びに出掛けられて、とても充実できました。 今後の参加者へアドバイス とても忙しいので、ゆったりと働くというよりは、キビキビ働ける方に合ってると思います!
今回のおてつたびに期待していた事 普段の生活では味わえないような自然豊かな環境の中で、地域の方々と関わりながら働ける経験を期待していました。また、自分のペースで落ち着いて働ける場所を探していたので、旅館での仕事を通じて新しい気づきや出会いがあることも楽しみにしていました。 お手伝い内容 旅館内での清掃や布団の準備、お風呂場の清掃、配膳などの業務に加え、林間学校の生徒と一緒にアマゴを捌く体験や焼く作業、バーベキューやカレーの飯盒のセット、お客様の送迎もさせていただきました。日によって業務内容が変わることもあり、毎日が新鮮でした。 おてつたび先の魅力 自然に囲まれた静かな場所で、働きながら心身ともにリフレッシュできました。スタッフの皆さんもとても温かく、スタッフさんと一緒に寮の近くの川で川遊びをしたり、旅館がお休みの日には社長がバーベキュー大会を開いてくださったり、お祭りの際にはごちそうしていただいたりと、地域の人とのつながりを深く感じることができました。自分がお休みの日には歩いて20分ぐらいの場所に鍾乳洞があり探検家の気分になりました。 おてつたび先の方へのメッセージ 短い間でしたが、大変お世話になりました。初めてのことばかりで戸惑う場面もありましたが、皆さんが優しく接してくださったおかげで、安心してお手伝いすることができました。とても楽しく、思い出深い時間をありがとうございました。 今後の参加者へアドバイス 未経験でも温かく迎えていただける環境なので、思い切って飛び込んでみることをおすすめします。最初はお部屋の番号や食器の場所、食事場所のセッティングなど戸惑うかもしれませんが心優しいスタッフさんが丁寧に教えてくださるので安心してください!自然の中でリフレッシュしながら、地域の人たちとの交流を通じて自分自身も成長できる貴重な経験になると思います。体力仕事もありますが、その分やりがいも大きいです! しかし自分がお休みの日などは事前に申告しないと賄いはつかないので事前に女将さんに申告した方がいいかもです。その時は賄いを多めに作っていただきました。夜にもやっているお店はあるにはありますが臨時休業になったりするので注意が必要です。 また社員さんや他のおてつ旅の皆さんと連絡する時にはグループLINEで連絡し合うのでLINEを入れておくことをおすすめします。