北アルプスの立山黒部アルペンルート内にある弥陀ヶ原ホテルです。標高1930mで四季折々の山岳リゾート地になります。休みの日は登山するのもよし、散策するのもよし、ゆっくり風景を眺めるのもよしです。
食事が、毎日3食たべられる事がよかった。
初おてつたびです。おてつたびってどういう仕組みなのだろうと思いながら申し込みました。参加したパブリック清掃の業務内容について大まかに書きます。(マニュアルはないので、次の人のために作るとよいかと思います。) 05:30~07:30 ①大浴場準備②玄関ロビーやフロント前の掃除機掛け③お客様用トイレの清掃 07:30~08:00 朝食休憩 08:00~12:30①従業員用トイレの清掃②大浴場の清掃③従業員用風呂場の清掃④お客様用トイレの清掃 12:30~13:00 昼食休憩 13:00~14:30①廊下や階段の清掃 他に、空いた時間でゴミ出しや給水器の準備、掃除用タオルや風呂マットの洗濯などがありますから、各業務の段取りを先に覚えて要領よく動く必要があります。3人体制ですが、ほとんど2人でこなしています。手順を覚えるまではもう1人の方にくっついていっしょに動いて覚えてください。 大浴場掃除は危険な事もあります。先に禁止事項を聞いてそれを順守していれば、危なくないと思います。 山が大好きで、春夏秋の立山をじっくり味わい尽くしたい人にはおすすめのおてつたびです。事前に山の情報収集をして楽しく過ごしてください。高山には危険がつきものですから、過度の飲酒を控え、ケガや体調管理に気をつけてください。自分の登山レベルに合わない無理な登山計画は回りがヒヤヒヤしますから止めておきましょう! ≪難点≫ ・勤務中や休日にケガをする人が多かった。 ・洗濯機の台数が少ない。 ・休日にATMに行くまでに何時間も掛かる。(ホテルの売店や立山黒部アルペンルートのバス乗り場のチケットなどは、カードや電子マネーで購入でき、働いている期間は従業員用の無料券が一部区間使えます。) ・地元スタッフ間の仲は良いが、マナーが悪いバイトが多く、夜間に騒がしい。 ・私物や物品がなくなる事がある。 ・ボイラー室回りの空気が悪い。
とても充実した毎日を過ごす事ができました! 皆さんフレンドリーで仕事も遊びも情報交換しながら生活できます。 ハウスと洗い場の仕事で体力的に大変だなあと思う事もありますが、慣れれば何の問題もありません。 日々変化する自然の中で生活できるとても特別な時間を過ごす事ができますよ!
初めてのおてつたびで、不安もありましたが、楽しく過ごすことができました。 立山という立地が素晴らしく、仕事の前に弥陀ヶ原を散策したり、休みの日には登山に出かけたり、山好きな人には最高だと思います。 また、様々な人との出会いで、これからの生き方を考え直すきっかけにもなったと思います。 仕事の方は、ハウスキーピングとレストランを担当しましたが、特にハウスキーピングの方は、初めての仕事で、1回説明を受けただけなのに、完璧さとスピードを求められ、また言い方もキツく、心が折れそうになることもありました。仕事なのでしょうがないですが、もう少し、言い方を考えていただきたいです。 1か月という短期間でしたが、充実した日々を過ごすことができました。ありがとうございました。