・伊豆諸島伝統の「くさや」とは?
くさやとは、「くさや液」に漬け込み天日干しで乾燥させた干物で、八丈島や新島が発祥とも言われています。
まろやかな味わいになり、たんぱく質・ミネラル・ビタミンが倍以上に増加され、栄養満点◎
現在くさやは、伊豆諸島や小笠原諸島などで生産されていますが、島ごと・店ごとで、くやさの匂いや味わいは異なるんです!
・『くさや』の良さを知ってほしい。その想いから食堂をスタート
藍ヶ江水産では、その日にとれた新鮮な魚だけを厳選して職人が丁寧に作っています。
明治時代より伝わる秘伝のくさや液で仕上げており、上品な香りで身が柔らかく、旨味が濃厚で癖になる美味しさが自慢です!
くさやをはじめとした、干物を楽しんでいただきたく、食堂を用意しました!
食堂では、干物の定食はもちろん、鮮魚を使った海鮮定食もご提供しており、
店内で人気のくさやチーズやトビウオの干物もご購入いただけます。
・おてつたびを通して、くさやをはじめとした八丈島の幸の魅力に触れ、八丈島の大自然を堪能してほしい!
くさやのこと、藍ヶ江水産のこと、おてつたびを通してたくさん知ってほしいですし、
八丈島は大自然あふれる魅力満点の島なので、八丈島での暮らしも楽しんでもらいたいと思っています!
海では絶景ダイビングや釣り、山ではトレッキングやキャンプ、
その他にも温泉や、サイクリング、満天の星など!
藍ヶ江水産でおてつたびしながら、離島暮らしをしてみませんか?