4度目のおてつたびで皿洗いに従事しました。 皿洗いでの募集でしたが実際は別の方が皿洗いした器等を所定の位置に戻す事が仕事でした。 器等の種類がとても多く、戻す棚が複数あるため、2週間の期間ではとても全て記憶することは出来ず、せいぜいよく使う器等の半分程度の位置を記憶するのが精一杯でした。戦力として出来たのは1週間が過ぎたくらいだったかと思います(^^;;) 2日ほど朝も勤務しましたが基本夜の6時からの3時間程で、遅くても4時間を超えることはありませんでした。なので勤務日であっても日中自由時間が多く、観光に充てることが出来ました。GW期間中、近くの信楽駅前で信楽焼の特売イベントが開催中だったのでたぬきの置物を買ったり、伊賀市の上野城や市街地の散歩中に松尾芭蕉の生家などを発見したり、近くのたぬきの置物が置かれた8箇所の滝を見たりしました。また、休日は大阪の健康センターや奈良の平城京を観光したりしました。 観光を重視する自分としては短時間での勤務の今回の旅はかなり楽しめました! また、朝食はお客さん同様のバイキングとなりとても美味しかったです。更に、お風呂は日替わりで男女の浴場が入れ替わり、どちらもサウナが付いていて仕事終わりは毎日入ってました。サウナは湿度が若干低めで乾燥気味でしだが水風呂は15度以下でちょうど良かったです(*^^*) 気になった点としては、最初の入居時の案内について説明が不足していたかもしれません💦ゴミの出し方とか寮内の備品とかの案内がもう少しあった方がおてつびとも安心するかもしれません。 おてつびとの方、洗い場は3人の方と一緒に働くことになると思いますが、うち2名のベトナムの若い方々は日本語が多少上手くありませんが聞けばよく教えてくれます。 2週間の期間でしたが充実したおてつとなりました。今までのおてつで1番良かったと思います!どうもありがとうございました( ´灬` )ノ