たいよう農園

国を耕す会社です。たいよう農園 普段の活動は右にURLを貼っているInstagramをご覧ください! YouTubeで「【おてつたび先対談 #1 たいよう農園 】愛媛県メガファームのおてつたび活用術」も公開中📺 https://www.youtube.com/watch?v=gJXa3bKU5ww&t=561s

おてつたびの方々

井上 翔一朗
井上 翔一朗
取締役専務
明るく元気に農業の未来を創っています。 農業談議に花を咲かせたい方募集中!!経営についても熱く語り合いたいです!
中川 雅彦
中川 雅彦
部長
毎日楽しく毎日元気に農業してます!!20代が会社の中心のイケイケ企業の主役は私です!!常に会社のトップに立てるようにイメトレは欠かせません。#好きな言葉#下剋上#虎視眈々
矢野 博一
矢野 博一
バンザイ課長
農業を愛し、キャベツを愛し、社員を愛してます!!!!!キャベツってどのくらい品種あるか皆さん知っていますか?僕は知りません。世の中はとてつもなく広いです。みんなで共に成長していきましょう。
芝岡 幸子
芝岡 幸子
主任
おてつたびのサポートは私に任せてください!一緒に最高の思い出を作りましょう!

大切にしていること

代表あいさつ 
国を耕す会社です!私たちのアイデンティティーを掲げ弊社のDNAをご紹介します。  目的は農業の未来を創る事です。壮大なゴールを掲げ、農地の集約、大規模化、6次産業化を融合させた農業のビジネスモデルを創りました。そして今その事業再現性を高め農村を農業で再生し、予想される人口の減少を反転させ経済のV字回復を実現する取り組みに挑戦しています。 合言葉である、それは世界に通用しますか?という質問は、PDCAのあらゆる場面に登場し決断の質に影響を与えています。5年間で50名を超える新卒を採用しました。
経営理念
人は畑で育つ キャベツは人で育つ 会社は夢で育つ
社訓
目的 農業の未来を創る事です 理念 国家の期待を遥かに超える事です。 行動 メガファームを創る事です。 質問 それは世界に通用しますか。 信条 国を耕す会社です。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

🥬キャベツ収穫/タマネギ収獲・選果🧅農繁期を一緒に駆け抜けワクワクするような農業の未来を一緒に作ってくれるおてつびと大募集🤝SNSでの地域発信大歓迎◎

🥬キャベツ収穫/タマネギ収獲・選果🧅農繁期を一緒に駆け抜けワクワクするような農業の未来を一緒に作ってくれるおてつびと大募集🤝SNSでの地域発信大歓迎◎

🥬キャベツ収穫・選果/タマネギ定植🧅農繁期を一緒に駆け抜けワクワクするような農業の未来を一緒に作ってくれるおてつびと大募集🤝SNSでの地域発信大歓迎◎

🥬キャベツ収穫・選果/タマネギ定植🧅農繁期を一緒に駆け抜けワクワクするような農業の未来を一緒に作ってくれるおてつびと大募集🤝SNSでの地域発信大歓迎◎

日本最大級のキャベツ収穫/タマネギ定植🧅を経験してみませんか???

日本最大級のキャベツ収穫/タマネギ定植🧅を経験してみませんか???

日本最大級のスケールでキャベツ・玉ねぎの播種・定植を体験しよう!!

日本最大級のスケールでキャベツ・玉ねぎの播種・定植を体験しよう!!

日本最大級!?キャベツ・玉ねぎ収穫と選果を経験してみませんか????友人参加歓迎♪

日本最大級!?キャベツ・玉ねぎ収穫と選果を経験してみませんか????友人参加歓迎♪

日本最大級の規模!? キャベツ・玉ねぎ収穫と選果作業を経験してみませんか???

日本最大級の規模!? キャベツ・玉ねぎ収穫と選果作業を経験してみませんか???

太陽ファーム

たいよう農園

愛媛県
大洲市
野佐来162-20

おてつたび参加者レビュー

★ 4.68(149)
20 女性
2023年09月
★★★★

おてつたび先の方々がとても良くしてくださり、素敵な時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。

20 女性
2024年05月
★★★★★

短い時間でしたが、ありがとうございました。 今回のお手伝い内容は、玉ねぎの選果・収穫が中心でした。はじめての経験で次から次へと玉ねぎが流れてくる選果台で目が回りそうになりましたが、慣れてくると楽しかったです。思っていたよりも大規模な機械や畑だったり、たくさんの社員さんが働いていてビックリしましたが、どの方も親切でパワフルで、面白い方ばかりで、とてもパワーをいただきました! 選果作業も収穫や手入れの作業も体力勝負だなと思いましたが、たいよう農園の方々にたくさんパワーをもらえるので、楽しむ気持ちが1番だなと思いました!

60 男性
2024年05月
★★★★★

 玉ねぎの収穫、選果をしました。作業自体は、丁寧に教えていただいたのですぐできるようになります。ただ、どうしても砂埃がひどいので、なるべく肌の露出を避けて、マスクなどで防御しましたが、寮に帰るとまず外で埃をざっと洗い落としてから、すぐシャワーです。社員の方は若い人が多かったのですが、あまりその点気にしていないのか、いつものことなのか、結構ラフな格好で作業していましたが。  とにかく社員の平均年齢が若い。とても元気で、仕事中も休憩中も冗談を言ったり、いろいろ教えてくれたり、エネルギーにあふれています。一度も農業の経験がなくても、こうして日本の食は支えられている、という実感が持てるでしょう。  おてつたびで参加した僕たちに対して、本当に気を使ってくれて、感謝しかないです。少しでもお役に立てたらと思いますし、いろいろなところでこの経験を伝えていこうと思います。

50 女性
2024年05月
★★★★★

玉ネギ畑の草引き、玉ネギの収穫と選別、キャベツ畑の草引きをしました。とても楽しかったです。社員さんたちやおてつたびの方たちみな和気あいあいとしていて活気にあふれていました。私はあまりしゃべらなかったけど、それを見聞きしてるだけで元気をもらっていました。 寮もとてもきれいでつかいやすく、居心地がとてもよく、帰ると安心して過ごせました。 愛媛県のことも知ることができました。 今回でおてつたびは一旦終了とのことでした。再開したらまたお手伝いさせてください。 今回はお世話になり本当にありがとうございました。