国を耕す会社です。たいよう農園 普段の活動は右にURLを貼っているInstagramをご覧ください! YouTubeで「【おてつたび先対談 #1 たいよう農園 】愛媛県メガファームのおてつたび活用術」も公開中📺 https://www.youtube.com/watch?v=gJXa3bKU5ww&t=561s
おてつたび先の方々がとても良くしてくださり、素敵な時間を過ごすことができました。 ありがとうございました。
短い時間でしたが、ありがとうございました。 今回のお手伝い内容は、玉ねぎの選果・収穫が中心でした。はじめての経験で次から次へと玉ねぎが流れてくる選果台で目が回りそうになりましたが、慣れてくると楽しかったです。思っていたよりも大規模な機械や畑だったり、たくさんの社員さんが働いていてビックリしましたが、どの方も親切でパワフルで、面白い方ばかりで、とてもパワーをいただきました! 選果作業も収穫や手入れの作業も体力勝負だなと思いましたが、たいよう農園の方々にたくさんパワーをもらえるので、楽しむ気持ちが1番だなと思いました!
玉ねぎの収穫、選果をしました。作業自体は、丁寧に教えていただいたのですぐできるようになります。ただ、どうしても砂埃がひどいので、なるべく肌の露出を避けて、マスクなどで防御しましたが、寮に帰るとまず外で埃をざっと洗い落としてから、すぐシャワーです。社員の方は若い人が多かったのですが、あまりその点気にしていないのか、いつものことなのか、結構ラフな格好で作業していましたが。 とにかく社員の平均年齢が若い。とても元気で、仕事中も休憩中も冗談を言ったり、いろいろ教えてくれたり、エネルギーにあふれています。一度も農業の経験がなくても、こうして日本の食は支えられている、という実感が持てるでしょう。 おてつたびで参加した僕たちに対して、本当に気を使ってくれて、感謝しかないです。少しでもお役に立てたらと思いますし、いろいろなところでこの経験を伝えていこうと思います。
玉ネギ畑の草引き、玉ネギの収穫と選別、キャベツ畑の草引きをしました。とても楽しかったです。社員さんたちやおてつたびの方たちみな和気あいあいとしていて活気にあふれていました。私はあまりしゃべらなかったけど、それを見聞きしてるだけで元気をもらっていました。 寮もとてもきれいでつかいやすく、居心地がとてもよく、帰ると安心して過ごせました。 愛媛県のことも知ることができました。 今回でおてつたびは一旦終了とのことでした。再開したらまたお手伝いさせてください。 今回はお世話になり本当にありがとうございました。