はじめまして!三宅島の西野農園です。 2000年の三宅島の噴火・全島避難を経て、2006年の避難解除後より三宅島で明日葉の栽培を始めました。農薬不使用で明日葉を栽培するだけでなく、粉末やお茶などへの加工もすべて自分たちの手で行っています。 「安心・安全・栄養満点の明日葉を毎日の食生活に取り入れていただきたい」 そんな思いで、たくさんの人に支えられながら明日葉を育てています。










毎日がとても充実していて、あっという間の1週間でした。三宅島の生活を満喫できました。 仕事は主に半日で、もう半日は休みということが多かったと思います。 凪ている休み時間には、船を出してもらいダイビングや釣りに行きました!ダイビングしたことなかったけど、ウェットスーツやシュノーケル等、買ってみて正解でした!三宅島の海、最高でした!海が穏やかな夏に来れて本当に良かったなと思います! 仕事内容は記載通りでほとんど力仕事でした。私は女性ですが中高ガチ運動部と日頃から農作業で鍛えていてパワフルなので最後までやり切ることができましたが、今後の参考までに、女性であれば自分は筋力と根性が一般女性の2倍あると言い切れるくらいたくましい人がいいと思います!農作業体験してみたい!というようなふわっとした気持ちだと厳しいかもしれません。でも園主は優しい方なので、一生懸命やっていさえすれば怒られることはありません!その点安心して仕事ができます。 体力と筋力があり、海でのレジャーも力仕事も全部楽しめると最高です。 住環境については、私が到着する前に部屋にエアコンや鍵を設置していただいたこともあり、とても快適に過ごすことができました。ときどき虫は出ますが、私は平気でした。 ご飯は園主が作りわたしが後片付けをします。季節によっても変わると思いますが、釣れた魚での魚料理が多く、園主が料理上手で、毎日美味しく健康的な食事をとることができました!玄米のおいしさにも気づきました! 私の時は運良くダイビングのインストラクターの園主の友達が来ていたり、漁師さんのお手伝いをしてアサヒガニ漁に参加できたり、地元の交流会に参加することもできました。地域交流が盛んなところも、ここの魅力だなと思いました! 西野農園も三宅島も最高でした! 学生最後の夏休みの良い思い出です。 ありがとうございました。
【仕事面】 大小様々、虫が多く出る畑での作業がメインです。環境に魅力を抱くと思うのですが、正直女性は厳しいだろうなという印象です。力作業に関しては、よっぽどの非力でない限り普通にこなせますので問題ないかと思います。ただし屋外作業は日差しが強いので、慣れていない方は大変な思いをするかもしれません。 【生活面】 仕事面同様、屋内にも様々な虫が出ます。こちらも女性には厳しい環境のように感じました。食事は園主の手料理、こちらは洗い物や後片付けを担当していました。自分の部屋に空調はありませんが、家に空調が設置されており、部屋の扉を軽く開けていればそれなりに涼しい風が入ってきます。 【持ち物】 外側に着用する作業着(ヤッケ)は園主が、新品の物を提供してくれました。ですが仕事の時用に、汚れてもいい服は必須です。 【大まかな1日の流れ】 ※収穫や植え付け、時期によって作業内容は異なります ※合間に小休憩有り 7:30 〜 【朝食】 8:00 〜 【am勤務開始】 (明日葉収穫、明日葉畑の整備、明日葉洗浄、加工品制作(主に調味料制作など、簡単な作業です) 12:00 〜 【休憩】 13:00 〜 【pm勤務開始】 (明日葉収穫、明日葉畑の整備、明日葉洗浄、加工品制作(主に調味料制作など、簡単な作業です) 18:00【勤務終了】