世界最大級の渦潮が有名な四国の玄関口「徳島県鳴門市」。 鳴優荘は、10人の少人数グループを1つのユニットとしてとらえ、小規模な生活単位で家庭的な雰囲気の中で、入居者一人一人の方にあわせたきめこまやかなケアを提供する特別養護老人ホームです。 今回は、おてつたびと連携した「UIJターンインターシップおてつたび」。 滞在中は市役所職員が全面的にバックアップします。
福祉の仕事に関心があり、旅行も好きだったことから今回のおてつたびに参加しました。 お手伝いの内容は、ベットのシーツ交換や食事の配膳、清掃、入居者の方との交流などでした。なかでも入居者さんとお話する時間が多く、楽しく関わらせていただきました。直接的な介護を任されることはなく、見学を通して学ぶような形だったので、未経験でも安心して働くことができました。毎日異なるフロアや仕事内容を経験させていただき、4日間という短い期間ながら、思っていた以上に学びの多い時間になりました。 施設のそばには海があり、見晴らしがよく明るい環境です。職員の皆さんもとても優しい方ばかりで、おすすめのご飯屋さんをたくさん教えてくださったり、お土産を頂いたりと、私たちが鳴門市を楽しめるよう、色々と気にかけてくださいました。 鳴門市はご飯が美味しく、自然豊かで落ち着いた雰囲気がとても素敵な町です。通勤時は綺麗な景色に癒されましたし、夕食は外食が多めでしたが、どのお店もとても美味しかったです。 休日には市の職員の方が観光ツアーを組んでくださり、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。ただの旅行では得られない、おてつたびならではの体験ができたなと感じています。初めてのおてつたびで不安も大きかったのですが、たくさんの思い出ができ、参加してよかったなと思っています。 温かく迎えていただき、本当にありがとうございました。
介護の仕事を体験しながら、おてつたび先の魅力を体感したいという思いから今回応募しました。お手伝いの内容は、ベッドのシーツ交換や部屋の消毒、コップ等の洗い、洗濯物のたたみなどでした。おてつたび先は、おいしいお店がたくさんあり、山や海が近く癒される場所です。利用者の方々や職員の皆さんとの交流を通じて、おてつたび先の様々な魅力を知ることができました。また、渡船に乗って通勤するという貴重な体験ができました。介護施設の職員の方々は非常に温かく、業務中に分からないことがあった際には、いつも優しく丁寧に教えていただきました。そのため、介護の仕事が未経験の私でも安心してお手伝いすることができました。職場の居心地が良く、前向きな気持ちで楽しくお仕事することができました。ありがとうございました。