最北の村でゆったりと流れる贅沢な時間を過ごしませんか!

皆様との “ご縁” を楽しみにお待ちしています! 猿払村は、人口2,700人ほど。オホーツク海を望む北海道北部の村です。 広大な面積を有し東京23区とそれほど変わりません。大小の沼や湿地帯が点在し、河川には日本最大の淡水魚イトウが生息するなど、手つかずの自然が残されています。 日本有数の品質を誇る天然ホタテと自慢の牛乳、バター、アイスなどの乳製品は全国にファンが多い。 “おてつたび”で多くの人に猿払を知ってもらい、関わっていただくことがミッション! \皆様、猿払で交流しましょう/

おてつたびの方々

新家 拓朗
新家 拓朗
猿払ナビゲーター
猿払についてどんなコトでもお気軽にご相談、ご質問ください!/https://lit.link/takuroshinya/地方公務員×Local photographer/趣味で撮影している写真を活用して、猿払の認知度向上と皆様との交流を目的にSNSを個人で運営“SARUFUTSU-LABOプロジェクト代表” Twitter、Instagram、Facebook、note/猿払村 企画政策課 課長補佐/担当:猿払の未来を描くこと、ふるさと納税、IoT推進ラボ🍓、移住体験
小高 翔太
小高 翔太
公務員farmer
"最北のイチゴ産地"を目指し、公務員でありながら農業に挑戦中! / 猿払村産業課 /担当:イチゴ・野菜栽培の調査研究、IoT推進ラボ、地域おこし協力隊活動のサポート、農業委員会事務局 など
猿払村 地域おこし協力隊
猿払村 地域おこし協力隊
現在、6名の協力隊が携わっています。元々全員が都会で働いていましたが、今では最北の村でイチゴを栽培中。農業や猿払村に興味がある方、一緒に楽しく作業しましょう!

大切にしていること

ご縁を大切にします
おてつたびで新たな縁を生み、その縁を育てていきたいです。 ご参加された皆さまには日常に戻っても、ふとした瞬間に猿払を思い出していただきたい。
継続したつながりを目指して
一度きりではなく、お互いに「また来るね」「またおいでね」と次につながる関係性を作り出せたら最高です。
これまでの参加者様をお招きして座談会を開催しました
今までに参加していただいた方は、8人。おてつたび期間終了後に、もう一度猿払村に来ていただいた方もいたり、絶対また猿払村に行くと言ってくれる方がいたり、ありがたいことに猿払村のファンになってくれた方がたくさんいます。 そんな皆さんと座談会を開催してみました!! 猿払村公式note記事 https://sarufutsu-vill.note.jp/n/n15f531971e7f
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

【9月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫等をお手伝いしてみませんか?

【9月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫等をお手伝いしてみませんか?

【8月&9月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【8月&9月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【8月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【8月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【7月&8月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【7月&8月】\最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【6月&7月】\日本最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

【6月&7月】\日本最北の村で過ごす夏/北海道の中でもとりわけ涼しい地域で、”熱い仲間たち”とイチゴ🍓の収穫をお手伝いしてみませんか?

\最北の村にて/イチゴの定植作業をお手伝いください!猿払をご案内する時間もご用意してお待ちしています!

\最北の村にて/イチゴの定植作業をお手伝いください!猿払をご案内する時間もご用意してお待ちしています!

猿払村おてつたび事務局 イチゴ栽培(IoT農業)

猿払村おてつたび事務局

北海道
猿払村
鬼志別西町172番地1

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(22)
20 女性
2022年09月
★★★★★

いちごだけでなく、いろいろな作業が出来てとても楽しかったし充実していました!地域おこし協力隊の方とお話するのも楽しいし勉強になるし、猿払村の魅力もたくさん教えていただいてあっという間の10日間でした。またきっと猿払村に遊びに行きます、ありがとうございました❤︎

50 女性
2022年08月
★★★★★

イチゴ栽培の手伝い、イチゴの収穫、時期的に来季のための苗の準備のため、栽培ポットへの土入れ、定植作業がメインでした。 スタッフの多くは村の地域おこし協力隊員で地元外から来ている方が多く若い!なのに多才で経験豊かなのに驚きました。 滞在住居は道の駅内、キャンプ場に建てられたコンテナハウス。裏は牧場、前は海、大自然を満喫できました。敷地内ホテルの大浴場が朝晩利用でき、リフレッシュできました。 若い方が参加されていたため申し込みをためらいましたが、作業など体力的に無理なく過ごせました。大自然の中で、生きる、仕事について立ち止まり考えるよい機会となりました。

40 女性
2022年08月
★★★★★

滞在先は備品がよく揃っており、荷物が少なく済んだのがありがたかった。ただ住居は村から離れた人気のないキャンプ場で、テレビもラジオも新聞もない状態が滞在中続くので、社会と切り離される隔世の感は否めない。また、それまで見ず知らずの方と長期間相部屋になる上、物音がよく聞こえる住居なので生活スタイルが合わないと苦労するかも。それ以外はお世話になる村の皆さん良い方ばかりで良くしてくれ、楽しく、嬉しく、自由度も高く仕事をさせてもらえます。そして猿払の素晴らしい自然にはただただ圧倒されると思います

20 女性
2022年08月
★★★★★

【お手伝い内容】 いちごの収穫、摘花という芽をつむ仕事、畑を耕す仕事、、、さまざまな種類の農作業を体験できます。 【おてつたび先の魅力】 猿払の美味しい食べ物や広大な自然ももちろん魅力ですが、何より人が1番の魅力です。体調を気遣ってくださったり、気さくに話してくださったり、あたたかかったです。なにより、新しいことに果敢にチャレンジする姿勢を間近で見せてくれます。また、私たちの考えを真摯に聞いてくださり、一緒に考えてくれます。本当に素敵な方達と働けます! 【今後の参加者へ】 「なにかしたいけどやり方がわからない…」「チャレンジしたいけど失敗したくない」というような悩みを持ってる方はぜひ。たくさんチャレンジする、かっこいい大人に出会えます。超おすすめです。