家族が笑顔になれる体験農園

飛騨古川の美味しいミニトマトの収穫体験ができる農園です。丁寧に育てられた採れたてのミニトマトは絶品です!お子様たちも鈴なりになったカラフルなミニトマトに大興奮です♪ 2021年12月には新たにイチゴ狩り園もオープン予定です。 (クラウドファンディングも実施しました!) https://camp-fire.jp/projects/view/324868

おてつたびの方々

池田 俊也
池田 俊也
代表
飛騨古川で夏はトマトとミニトマト、冬はいちごを栽培しています。これからの季節、ミニトマトの最盛期は収穫が追いつきません。助けてください!!

大切にしていること

みんなの笑顔
お客様に笑顔になっていただくのはもちろんですが、農園のスタッフや家族、地域の皆様にも笑顔になってもらえる農園になりたいです。 食べて美味しいだけでなく、収穫して会話して、楽しい農園をめざします!
より心豊かな生活に貢献
今の社会はとても便利になった反面、「体験」することがとても貴重なことになっていると感じます。今年から始めたミニトマト狩りや、今回のプロジェクトのいちご狩りといった体験の提供を通して、皆様のより心豊かな生活に貢献したいです!
親子で楽しめる農園づくり
当農園では、ミニトマト狩りを行っております。子供さんたちが「楽しかった!」「おいしかった!」と言って帰っていってくれるのがとてもうれしいです。気軽に、飛騨のトマトやいちごに触れていただけるよう努めています。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

飛騨古川でミニトマトの収穫のお手伝い!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!【お仕事は午前まで!午後は観光へgo!】

飛騨古川でミニトマトの収穫のお手伝い!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!【お仕事は午前まで!午後は観光へgo!】

ぷりぷりミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトを堪能しよう!!【お仕事は午前まで!午後は観光へgo!】

ぷりぷりミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトを堪能しよう!!【お仕事は午前まで!午後は観光へgo!】

飛騨古川でミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!【お仕事は午前まで!午後は観光へgo!】

飛騨古川でミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!【お仕事は午前まで!午後は観光へgo!】

【短期間でもOK】飛騨古川でミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!

【短期間でもOK】飛騨古川でミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!

【短期間でもOK】飛騨古川でミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!

【短期間でもOK】飛騨古川でミニトマトの収穫!おいしい水と空気で育ったミニトマトは格別です!!

【オンライン】トマト農家がはじめるイチゴ育成!「新たな挑戦イチゴ狩り園」の楽しいアイデア会議☆

【オンライン】トマト農家がはじめるイチゴ育成!「新たな挑戦イチゴ狩り園」の楽しいアイデア会議☆

飛騨古川池田農園

飛騨古川池田農園

岐阜県
飛騨市古川町黒内
531ー11

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(37)
20 女性
2025年08月
★★★★★

今回初めてのおてつたびでしたが、初めての場所が池田農園さんで本当によかったです。実家が農家ということもあり池田農園さんを選びましたが、実際にミニトマトの収穫を6時間毎日行うとなるとこんなにも大変なことだったのかと、農業というものを改めて学びました。それと同時に、とても健康的な職業でもあるように感じました。毎日朝早くから活動することで、生活習慣も良くなったと思います。また、スタッフの皆さんが本当に優しく、仕事に関して丁寧に教えてくださったため、作業もスムーズに進めることが出来ました! 一点だけ申し上げると、作業中ニトリルグローブをつけてミニトマトの収穫をするのですが、私はかなり肌が敏感なこともあり、ミニトマトの茎からでるアクかトゲがグローブを貫通してしまい、触れたところに全て湿疹が出てしまいました(普段からグローブをつけた作業をしているので、グローブが原因ではないと考えられます。)。そのため、もしアトピー持ちの方や元々肌が弱い方はあらかじめ池田さんや他のスタッフさんにお伝えしたほうが良いかもしれません。私の場合は、グローブを二重にすることで解決しました。 滞在に関しては、農園から歩いて5分ほど離れた先に民泊があり、そこで1週間ほど宿泊しました。民泊のオーナーさん方もとても優しくて、時間が合えば観光地に一緒に行ったり、民泊でパーティーをしたりしました。まるで実家のような安心感があり、ずっと滞在したいくらい素敵な場所でした。 総じて、大変充実したおてつたびになりました。仕事も観光も体験し、その土地の方々と直接交流することができ私にとってかけがえのない思い出であり、農業と飛騨にとても興味を持つことができました。

20 女性
2025年08月
★★★★★

朝6時から12時まで、主にトマトの収穫のお手伝いをしました。 農園の方たちは本当に優しくて温かったです。もしミスをしたとしても、こうしてね〜大丈夫だよ〜という雰囲気があり、安心して働くことができました。 午後はフリータイムになっています。最寄りの駅までは車がないと厳しかったりするのでどうしようかと迷うところもあったのですが、行きたいところがあるか農園の方も宿の方も聞いてくださって、柔軟に対応してくださり大変助かりました。 お世話になりました!いちごの時期にまた行きたいです。

50 女性
2025年07月
★★★★★

まず旅をしてみたかったのが、おてつたびのきっかけです。数あるお仕事の中で農家さんのお手伝い探していたところ、ある日「ミニトマトの収穫」がアップされ、これだと思い、思い切って申し込みしました。 トマト収穫は奥が深いです。収穫時の赤は品種によっても違うことを知りました。そして天気によっても赤が変わります。少し悩みましたが、だんだん慣れていきました。座ったまま移動できるいすでの収穫ですが、思ったより疲れましたので、毎日お昼寝してました。 池田農園さん、民泊先のヒダイエさんは安心できる環境ですので、初めての方も大丈夫です。飛び込んでみてください。飛騨の美味しい水と米と野菜を堪能できます。

40 女性
2025年07月
★★★★★

2回目の参加です。今回も農園の皆様や、ヒダイエのおふたり、古川の人々の優しさ、親切に触れ心が洗われる日々でした。池田さんは暑さをとにかく気にしてくださり、働いている人数分の空調服を用意してくださったり、1番暑そうな日を休みに当ててくださったり。大雨の日は長靴も貸してくださいました。また農園で働いている奥様や他の皆様も、いつも気遣ってくださいました。本当にありがとうございました! 何より池田農園のトマトは本当に美味しいです! 気候的な面では、おてつたび前半は古川でも前代未聞なほどの酷暑でしたが、立秋過ぎあたりから急に涼しくなり始め、特に朝晩は寒いくらいでした。山の天気に近く変わりやすいため、長袖は少し多めに、アウトドアジャケットのようなものも、あって損はないのかなと思いました。