飛騨市神岡町にある「老田屋」は、1800年ごろから米屋として始まり、明治34年(1901年)からは製麺屋として営んでいます。現在では、うどん、そば、中華そばなどの製造・開発・販売をしています。そして、飛騨のおいしい水や空気を生かして、合成保存料などを一切使わず、手間暇かけて製品を作っています。「とにかく麺が美味く」「保存期間が長く」「常温保存が可能」 ということで、永きにわたるそのこだわりと美味しさが認められ 『伊勢神宮内宮』へも奉納させていただいています!
ラーメンの味までアイディアの発想が追いつきませんでしたが、ラーメンのことや岐阜県のことを教えて頂き、貴重な時間でした。ありがとうございました!Instagram早速フォローさせていただきました!^^私は女子美術大学の者なのですが、公式のInstagramで展覧会などを載せております。ご覧頂けたら嬉しいです。 今回はありがとうございました!!
オンラインでのおてつたびでしたが、飛騨市の魅力ポイントが多すぎて、より行きたくなりました!老田屋さんの、超老舗で技術やこだわりも凄いのに、色んな練り込み麺作られたら、コストコでイベントされたり、新しい事にも挑戦されてるフットワークの軽さも素晴らしいと思いました!おとりよせNo. 1のラーメンセットも、是非購入したいと思います!
麺へのこだわりや思いを聞けてとても楽しかったです!色々なことに挑戦する姿勢が格好良いと思いました。すっかり老田屋さんのファンになりました。とりあえずネットで注文します。 麺以外にも町の魅力などもお話しくださって、早く飛騨に遊びに行きたくなりました!本場の高山ラーメンが食べられる日を楽しみにしています。 短かったですが老田屋さんと交流でき、自分にとってかけがえのない時間となりました。また何かのご縁でお会いできることを祈っております、ありがとうございました。