愛知県の最奥、つぐ高原。標高900mの大自然に囲まれたキャンプ場です。オートキャンプサイトは森の中の”ウッディーエリア”、川沿いの”リバーサイドエリア”の他、バンガローサイトやソロサイト、デイキャンプ場も備えています。 夏のホタル、秋の紅葉、冬の厳しい寒さなど四季を通して自然の移ろいを感じることができます。 また、高い山に囲まれているため、夜は満天の星が輝き愛知県の星空の聖地としても知られています。 東名・豊川IC110分、名古屋IC130分、新東名・新城IC70分、中央道・飯田山本IC60分。



清掃が担当でした。施設内のバンガロー、お手洗い、シャワー室等を清掃班で順番に回りました。明るく元気な地元の方々と、楽しくお仕事させていただきました。 清掃の場合、時期にもよりますが日焼けの帽子やアームカバー(屋外にも多少出ます)、マスク、汚れてもよい服があるとより良いかと思います。 宿泊施設・食事ともに恐縮してしまうほど充実しており、一日の終わりにゆっくり休めたことも大変ありがたかったです。 短い日数でしたが、スタッフの皆さんには細やかなご配慮をいただき、安心して過ごすことができました。また機会がありましたらお邪魔させてください。ありがとうございました。
設楽町という場所を知りたいという思いで参加しましたが、また1つ好きな場所が増えました。 滞在期間中、不快な暑さはほぼ無く過ごしやすい場所でした。おてつたび先の方々やおてつたび参加者は親切で面白く、考え方なども勉強になる事が多く、充実した時間を過ごすことができました。 また、仕事の時間以外はお客様のようにもてなしていただいて本当に感謝しかありません。 が、ペンションでの食事が毎回良すぎて、そんな記憶も吹っ飛びそうになるくらいでした。本当に美味しい食事でした。 今回は、夜がほぼ曇り空で星がほとんど見れなかったですが、また来るモチベーションにしたいと思います。 仕事内容はキャンピングインフォメーションでのお手伝いでした。内容は募集に書かれていたとおりで、短期間で入る人の仕事として考えられており、また雰囲気も良いので働きやすかったです。 期間が短いので、あまり貢献できたという感覚がないこととお客様に話しかけていただいてもあまり期待に答えられなかったことは心残りでした。 今後の参加者へのアドバイスとしては ペンションに冷蔵庫がないので飲み物は小用量のものを複数持っていった方がよいです。 洗濯はコインランドリーまで少し歩くのと、私が使ったところには乾燥機がなかったのでその辺は考えておいた方が良いかと思います。 つぐ高原グリーンパークの皆様、おてつたび参加者様のおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。 感謝申しあげます。本当にありがとうございました。
昨年5月に参加させていただきました、リピーターです。 フォローしてリリースを心待ちにしていました。 マッチングの連絡が来た時は、とても嬉しかったです。 今回は主にバンガローの清掃で、薪割り・釣り堀・キャンプ用品の洗浄等、いろいろなお手伝いをさせていただき、マルチタスクをこなせて満足しています。折に触れて「ありがとう」と感謝の言葉をいただきました。 宿は一人部屋で食事も美味しく、ピアノや卓球台も楽しめます🎵 私たちおてつびとを常に気遣っていただき、最終日の前日は、慰労会も開催していただきました。 スタッフの皆様、ありがとうございました。 また来年もよろしくお願いいたします。
ソロキャンプに興味があり、こちらのおてつたびに応募させいただきました。GWの連休時にはほぼ満員のお客様で、キャンプの様子を沢山見ることが出来て大満足です。 おてつだいでは従業員の方々とチームを組んで清掃に回らせていただきましたが、細かな所までピカピカに清掃され、そのお掃除の一員となれている事に達成感と喜びがありました。とにかく従業員の皆さんが明るく優しくアットホームで、楽しくおてつだいさせて頂けた事に感謝でいっぱいです。 素敵な寝床(ペンションの一室)と、お腹が空く暇がないくらいの食事まで提供して下さり、野菜もたくさんでバランスもよく、元気に健康的に過ごすことが出来ました。 夜の星空観察会では、沢山の人工衛星や火星、木星や月など等、たっぷり見せていただいたりお話を聞いたり、所長や副所長さん達と居酒屋イベントでお酒を飲んだり、おてつだいの後の時間もとて楽しく過ごさせていただきました。 キャンプ場としてもおてつたび先としても、魅力いっぱいの本当に素敵な所でした! つぐ高原グリーンパークの皆様、本当に本当に有難うございました!近くを通る時には必ず立ち寄ります!そしてまた、おてつたびでも応募させていただきたいと思います!! ※今後参加される方へ キャンプ場なので日除けの帽子と、清掃時のマスクは持参された方が良いです。 清掃時の使い捨て手袋と長靴は貸していただけますが、ハイター等を使用しますので、はねた時に色落ちしても問題のない服装での参加をおすすめします!(従業員の皆さんはアームカバーとエプロンをされていましたので、持参しても良いと思います!)