伊豆のワイナリーでワインぶどう栽培のお手伝い♪伊豆ワインの魅力を全国へ

静岡県伊豆市でワイン製造をぶどう栽培から一貫して行っています。伊豆は雨も多く、温暖な気候のため、ぶどう栽培には決して適地とは言い難い土地ですが、様々な工夫と努力により美味しいワインをお客様にお届けできるように頑張っています。 是非伊豆にお越しいただき、ワインぶどう栽培のお手伝い通して、農業の楽しさや自然豊かな伊豆の魅力を知ってもらえたら嬉しいです。

おてつたびの方々

松本 智康
醸造・商品管理責任者
ワインの品質はぶどうの品質で決まると言っても過言ではありません。当社は、自社畑によるぶどう栽培からワイン醸造までを一貫して行うことで、初めから最後までこだわりを持ってワインを造っています。その一端を是非お手伝い下さい。
塩谷 友一朗
栽培責任者
伊豆は雨が多く、また温暖な気候のため、ぶどう栽培は難しいです。それでも、毎日のようにぶどうの状態を観察し、適切な作業を行い、病気が出ないようにケアしてあげることで、品質の良いぶどうが収穫できます。毎年が新しく、それが楽しくてたまりません!

大切にしていること

オーナーから受け継がれるワイン造りへの情熱
ワイン好きのオーナーの「地元の伊豆から美味しいワインを造り、皆様に届けたい!」という情熱から生まれたワイナリーなので、従事している社員も雨や暑さなどに負けず、情熱をもって農作業を行っています。そして自分たちで育てたぶどうから様々なワインを醸造し、多くのお客様に美味しいと言っていただけることに喜びを感じつつ、更なる高品質化を目指しています。
ぶどうを栽培してこその伊豆ワイン
ワイン造りにおいては、白ワイン用品種は酸味成分や糖度の値で収穫時期が決まります。赤ワイン用品種は果皮の色や糖度、pHなどを基準として収穫します。とにかくワインの高品質化を考え、場合によっては収量を半分に抑えることもあります。そうして収穫されたぶどうから造られるワインは、比較的酸味が柔らかく飲みやすい、フルーティなものが多いです。しかしそれとは別に醸造方法や樽での熟成、ブレンドなど今までの経験と技術を駆使し、味わいや香りの複雑性が増したプレミアムワインも醸造します。
一番はお客様に美味しく飲んで頂くこと
ワインは食中酒として様々なお料理と共に飲まれることが多く、それぞれの産地の地元料理と合わせて楽しむことは旅行者や地元の方にとってかけがえのない体験になります。そのため、海の幸や山の幸が豊富な伊豆で造られるワインも風味は様々で、それぞれのぶどう品種や樽の特性を生かしつつ、様々なお食事に合うように造っています。是非伊豆にお越しいただき、ぶどう栽培というワイン造りの原点から、お食事とワインのマリアージュまで体験して頂きたいと思います。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

 【12月】2泊3日で伊豆おてつたび♪ワイナリー直営ホテルに泊まりながら、ワインぶどう栽培のお手伝いをしてみませんか?

【12月】2泊3日で伊豆おてつたび♪ワイナリー直営ホテルに泊まりながら、ワインぶどう栽培のお手伝いをしてみませんか?

【8月】2泊3日で伊豆おてつたび♪ワイナリー直営ホテルに泊まりながら、ワインぶどう栽培のお手伝いをしてみませんか?

【8月】2泊3日で伊豆おてつたび♪ワイナリー直営ホテルに泊まりながら、ワインぶどう栽培のお手伝いをしてみませんか?

中伊豆ワイナリーヒルズ

静岡県
伊豆市下白岩
1433-27

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(3)
30 女性
2021年12月
★★★★★

ホテルやワイナリーの方々皆さん親切で楽しい時間を過ごす事が出来ました。 一番の思い出は広大な敷地と自然の中でお仕事が出来たことです。

60 女性
2021年12月
★★★★★

この作業がなぜ必要なのか、ブドウの栽培からワインの製造まで丁寧にご説明いただき、「来年のブドウのために」と思いながら農作業するとモチベーションも上がります。ホテルの食事も美味しく、楽しみながらおてつたびできました。 近いのでまたおじゃまします!

30 女性
2021年08月
★★★★★

滞在中はあらゆる面において、お気遣をいただき、誠にありがとうございました。初めてのおてつたびでしたが、スタッフの皆さまが、とても優しく丁寧に教えてくださり、安心してお手伝いすることが出来ました。 ワイナリーもホテルも、どこを切り取っても素晴らしく、何度でも足を運びたいと思える、素敵な場所と巡り会えて大変嬉しく思っております! 最終日には、オススメの観光スポットまで教えてくださり、おてつたび後も伊豆旅行を満喫することが出来ました。 またぜひ、お邪魔させていただきたいです!短い期間ではありましたが、本当にありがとうございました。