「100年先も豊かに暮らせる海(街)をつくる」をビジョンに掲げ、ワーケーションやイベントなどを通して新たな海岸文化を生み出す団体です。

コロナ禍で海を訪れる人が増えています。改めて自然の大切さが再認識されているように感じます。 ランニングやサイクリングに汗を流す人もいれば、木陰で寝そべりながら読書をする人もいる、ピクニックをする親子もいれば、犬と一緒に散歩する老夫婦もいる。 夕暮れ時にはどこからか楽器を鳴らす音が聞こえてきて、 波音と混ざり合って素敵な空間を演出する。 それこそが、本来の海の光景だと、僕たちは信じています。 そんな街づくりのお手伝いをしてみませんか?

おてつたびの方々

大切にしていること

「ゆるく、楽しく」波音を聞きながらのんびり暮らす。
現代を生きる人々は何かに追われるように生きているように感じてます。 僕らは海辺の街でゆっくりと時間を過ごし、自然を肌で感じる生活を送っています。都会では味わえない実はとても贅沢な暮らし方なのではないか?と感じることさえあります。 そんな時間を少しだけでも体感してもらえればと、 阿字ヶ浦×ワーケーション=「アジケーション」のサービスを開始しました。
海岸を一年を通じて人が集う場所へ。
日本の海辺の過ごし方は「海水浴」のイメージが強いですが、カリフォルニアをはじめとする海外のビーチでは、散歩道やベンチ、芝生、遊具が整備され、なにより自然と海へ足を運びたくなる「居心地のいい空間」があります。そして、一年を通じて人が集う場となっています。 そこで、海岸に季節を問わず人が集い、癒しを得る場所へと変え、人に愛される海があり、夢を持った者が集う、そんな新しい海岸文化をここ阿字ヶ浦から創造していきます。
多様な人が集い、多様な文化が生まれる街を作りたい。
ワーケーション事業を開始してから、旅するように働く人たちを数多く受け入れて来ました。学生やフリーランス、リモートワーカーなど多様なバックグラウンドを持つ人たちが、自然と出会い、旅人同士や地元住民と交流し、時には自分自身とも向き合う、そんなことがここ阿字ヶ浦で起き始めています。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

海辺の街・阿字ヶ浦でワーケーションモニターツアーの運営のお手伝いをしてみませんか?

海辺の街・阿字ヶ浦でワーケーションモニターツアーの運営のお手伝いをしてみませんか?

海辺の街・阿字ヶ浦でワーケーションモニターツアーの運営のお手伝いをしてみませんか?

海辺の街・阿字ヶ浦でワーケーションモニターツアーの運営のお手伝いをしてみませんか?

一般社団法人アジラボ

茨城県
ひたちなか市
阿字ヶ浦町2237-1

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(6)
20 女性
2022年01月
★★★★★

人脈の広がった1週間でした。 ワーケーションの拠点であることから人の流動性も高く、様々な価値観に出会えて自分自身を洗練する機会となりました。与えるよりも得るものの方が大きく、アジラボの皆さんには感謝してもしきれません。 他者を尊重し、かつ自身の興味を追求するコミュニティに出会えてとても幸せです。 また近況報告しにベースに行きます!!! 本当にありがとうございました!

30 女性
2022年01月
★★★★★

一週間お世話になりました。 暖かく迎え入れてくださり、また行きたいと思うような場所になりました。 これからの阿字ヶ浦、ワーケーション運営を心から応援しています。ありがとうございました。

20 男性
2021年11月
★★★★★

おてつたび先の皆さんが懐広く出迎えてくれたことが嬉しかったです。 お陰様で2日目には阿字ヶ浦の空気が肌に馴染んだことを感じ、非常に居心地の良い空間でした。

30 女性
2021年11月
★★★★★

1週間という短い間でしたが、時間の流れがゆっくりしていてとてもリフレッシュすることができました。スタッフの方々が優しく接してくれたおかげで、充実したおてつたびとなりました。本当にありがとうございました!またふらっと遊びに行きたいと思います!