日本最大級のスノーリゾートでおてつたび!

国立公園内・志賀高原 標高1,700Mの中央エリア「一の瀬」にある「ホテルジャパン志賀」 ゲレンデまで徒歩1分と好立地。各エリアへのアクセスも抜群! ウィンタースポーツをはじめ、山菜狩り、登山、BBQ、マウンテンバイク、ツーリングに紅葉狩り等、オールシーズンで山岳アクティビティが楽しめます♪ 250帖の大ホールも完備しているので、音楽合宿はもちろん、修学旅行や団体旅行にも安心・気軽にご利用頂けます。 日本最大級スノーゲレンデを誇る志賀高原で、大自然を大満喫!

おてつたびの方々

翔太 くん
翔太 くん
ダッチオーブンでベーグルを焼きながらBBQ、ゲレンデをマウンテンバイクで駆け下りて、焚き火ケーションしながら星空観察☆池に映る紅葉を愛でながら、横手山までドライブ🚙雪が降ったらゲレンデへGO!志賀高原を満喫し放題。でも仕事はちゃんとしますよ!
あや さん
あや さん
盛り上がってきたよぉ♪
えみ ちゃん
えみ ちゃん
アウトドア派には見えなさそうで意外にアクティブに動きまわりますよ!自然大好き!外で飲むコーヒーは美味しいです!

大切にしていること

人と自然が共存できる環境を守っています
志賀高原は上信越国立公園内にあります。環境保護はもちろん、水の大切さや植物の生態系保護、リサイクル活動など、日常で出来る取り組みを住民全員が行っております。有名な活動だったり、規模が大々的だったりする事ばかりが自然保護活動ではなく、生活の中で自然と身につき、気を付けていることが環境保全のはじめの一歩です。そうした歴史や事柄が今の志賀高原の環境を作り上げています! 一人一人の小さな積み重ねでも全員が大きな目標を持ち、志賀高原の雄大な自然を未来に残せるよう自然と共に生きています!
地元産「りんごで育った信州牛」を使っています
焼肉レストラン・おてんまをはじめ、だるま食堂のすき焼き鍋・しゃぶしゃぶに、バーガー&ピッツァ アルトピアーノではバーガーのパティやテイクアウトメニューのお弁当にも地元で生産されている「りんごで育った信州牛」を使っています。柔らかい食感と甘みのあるジューシーな脂がのった絶品信州和牛です。 地元の山ノ内町や長野県の食材の魅力を知って頂きたく、豚肉や鶏肉も地元産や県内産を使用!地元愛にあふれたレストランを是非利用してみてください!
スキーシーズンだけでなくオールシーズンで志賀高原を楽しんでもらいたい
初夏の山菜採りで旬の「根曲がり竹」を満喫したら、夏本番は大自然の中でBBQ!カレー作りと飯盒炊飯が出来るのは中央エリアでは当館だけ!夜は標高1,700Mで天の川鑑賞。降ってきそうな程の星空です。 秋には紅葉を楽しみながらツーリングやドライブを! 初心者から上級者まで楽しめる登山コースもおすすめです。志賀高原の山から見下ろす紅葉も絶景ポイントです。 グリーンシーズン中はいつでもマウンテンバイクのレンタル中!初心者でも安心のサイクリングツアーをご案内♪ 等々、一年中楽しめるのが志賀高原の良いところ♪
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

信州・志賀高原で暑さを感じずお仕事しませんか?休憩時間はサイクリングや散歩など♪外に出たくなるアクティビティ満載☆

信州・志賀高原で暑さを感じずお仕事しませんか?休憩時間はサイクリングや散歩など♪外に出たくなるアクティビティ満載☆

北信州でおてつたび募集します。標高1700Mの志賀高原で暑さ知らずの夏を対体験!まだ気温は20度前後ですよ!

北信州でおてつたび募集します。標高1700Mの志賀高原で暑さ知らずの夏を対体験!まだ気温は20度前後ですよ!

【追加募集!・短期募集】GWもまだまだ滑れます!信州・志賀高原で春スキーおてつたび♪短い期間ですがよろしくお願いします!

【追加募集!・短期募集】GWもまだまだ滑れます!信州・志賀高原で春スキーおてつたび♪短い期間ですがよろしくお願いします!

【急募】100%天然雪!日本最大級・北信州でおてつたびはいかがですすか?国立公園内にあるレアな立地!お客様の滞在を支えるホテルでのお仕事です♪

【急募】100%天然雪!日本最大級・北信州でおてつたびはいかがですすか?国立公園内にあるレアな立地!お客様の滞在を支えるホテルでのお仕事です♪

【日程調整要相談】信州・志賀高原でホテルの裏側おてつたび!日本最大級のスノーリゾートエリアで稼いで遊んで冬を満喫しよう♪

【日程調整要相談】信州・志賀高原でホテルの裏側おてつたび!日本最大級のスノーリゾートエリアで稼いで遊んで冬を満喫しよう♪

【日程調整相談可能】北信州・志賀高原でおてつたび大募集★国立公園内のスノーリゾートでホテルの裏側を体験しませんか?休憩時間や休日は極上のパウダースノーで遊び放題♪

【日程調整相談可能】北信州・志賀高原でおてつたび大募集★国立公園内のスノーリゾートでホテルの裏側を体験しませんか?休憩時間や休日は極上のパウダースノーで遊び放題♪

株式会社ホテルジャパン志賀

志賀高原 ホテルジャパン志賀(一の瀬エリア)

長野県
下高井郡山ノ内町大字平穏
7149 志賀高原一の瀬

おてつたび参加者レビュー

★ 4.61(205)
40 男性
2025年08月
★★★★

自然いっぱいの中で普段と違う経験が出来て良かったです!

20 女性
2025年08月
★★★★★

志賀高原という自然豊かな環境の中で、地域の方と交流しながら働けることを楽しみにしていました。普段の生活では得られない経験を通じて、自分の成長につなげたいと思って参加しました。 主に食事のセット、片付け、客室や共用スペースの清掃を担当しました。慣れない環境でしたが、周りのスタッフの方が丁寧に教えてくださったおかげで、すぐに流れをつかむことができました。お客様から直接声をかけていただけることもあり、とても励みになりました。 澄んだ空気と美しい自然、そしてアットホームな雰囲気が魅力だと感じました。スタッフの皆さんは温かく迎えてくださり、休憩時間には地域のお話を聞かせてもらえるなど、観光とは違った深いつながりを感じられました。まかないの食事も美味しく、毎日の楽しみでした。 短い期間でしたが、大変お世話になりました。仕事を一から丁寧に教えていただいたおかげで安心して取り組めました。お客様を大切にされている姿勢を間近で見て、接客の基本を改めて学ぶことができました。 最初は環境に慣れるまで不安かもしれませんが、思い切って一歩踏み出すとすぐに馴染めると思います。分からないことは遠慮せず質問すれば丁寧に教えてもらえますし、仕事を通じて自然と仲良くなれます。体力を使う場面もありますが、その分やりがいも大きいです。自然豊かな志賀高原での生活は貴重な経験になるので、ぜひ楽しんでください!

10 女性
2025年07月
★★★★★

とても良かったのが皆さんが優しくて面白い人ばかりでした!分からないことを聞いたら笑顔で答えてくれて、とても忙しい時にお邪魔したのですが暇な時がなくてとても楽しかったです!賄いもとても美味しくて冷蔵庫になんでも入ってるのでいろんなものを食べれました!ミャンマーの方もいて国際交流ができ、少し伝わりにくい部分もあるのですがそれがきっかけで仲良くなれました! 夜に仕事から戻ってくると部屋が下水の臭さはあったのでリセッシュなど匂いを消すものを持っていくといいと思います!夏だったのでエアコンがないのが暑かったので冷えピタを首とおでこに貼って寝たらすやすや眠れました。カップ麺とかより朝3時間ほど働いてからご飯を食べるので私は部屋でパンを食べてから働きに行ってました。また冷蔵庫は部屋にあるのではなくご飯を食べるところにあります。オフの日が2日間とありますが行った日は何もしないのでその日を1日としています。 冬にまた行きたいです!!!!

20 女性
2025年07月
★★★★★

2回目の参加でしたが、今回もありがとうございました。 【おてつだい内容】 朝、夜(時々お昼も)の食事の盛り付け、配膳、片付けを主にやりました。 300人以上の学生が宿泊している期間だったため、ある程度スピード感をもってやる必要があるときや夜が少し遅くなることがあり体力的に疲れるときはありましたが、皆さん休憩のタイミングを気遣ってくれたり、声をかけてくれたりしたので協力しながら楽しく仕事ができました。最終日にバスで帰る学生をお見送りするときや学生から感謝の言葉を聞けたときは、とてもやりがいを感じて頑張ってよかったなと思いました。 【おてつたび先の魅力】 ・従業員の皆さんがたくさん話しかけてくださり楽しかったです。賄いもたっぷりで美味しかったです♪ ・自転車を借りて近くをサイクリングするのも涼しくて気持ち良いです ・バスで10分ほどの場所からゴンドラに乗って植物園散策&レストラン ・休日に行った善光寺がとても良かったのでおすすめです 【おてつたび先の方へメッセージ】 1週間お世話になりました。今回もとても楽しかったです! 【今後の参加者へアドバイス】 ・体力を使う場面もありますが、美味しい賄いと睡眠で頑張れました!朝ごはん準備は朝がかなり早く、仕事後に朝ごはんになることもあるので、パンなど少し食べれるものを持っていくと小腹を満たせるので良いと思います。 ・夕方にサイクリングすると風が気持ちよく、夕日もきれいでおすすめです! ・休日の観光で行った善光寺はホテルから往復5000円ほどかかるので行くか迷いましたが、行って本当によかったです!丸1日休日があったら行くことをおすすめします! ・他の方も記載していましたが、部屋の匂いが少し気になりました。気になる方は消臭スプレーなどを持っていくと良いと思います ・冷房がないので、気温が少し高い日は室内に熱がこもり暑く感じました。冷えピタを貼って過ごしていたので夏に参加される方は暑さ対策グッズを持って行ってもいいかもしれません。