ただいま、作成中です!

フォローをすると募集開始した時に最新情報がいち早く届くので、是非フォローください♪

四万温泉 鍾寿館(しょうじゅかん)

群馬県
吾妻郡中之条町
大字四万3895番地

おてつたび参加者レビュー

★ 4.86(7)
50 女性
2024年04月
★★★★

【お手伝い内容】 配膳 給仕 下膳 食事処の清掃  【おてつ旅先の魅力】 勤怠時間よりも休憩時間の方が多いです。 外出・外泊も可能で休館日に一時帰宅もできました。楽しみにしていた温泉は源泉掛け流しで、沢山あるので、お客様を含め誰かと遭遇する事は一度もなく、1人で大浴場を独占して入る事が出来ました。旅館業務の経験がなくても、指導係のお姉さんが的確に指示して下さるので、未経験でも助けて頂きながら無理なくお手伝いする事ができました。留学生の方達との異文化交流も楽しく、看板猫ちゃんのラッキーちゃんは本当に人懐っこくてとても癒されました。TVで放映されたらしく、ラッキーちゃん目当てのお客様も多かったくらいでした。 【メッセージ】 短い間でしたがお世話になりました。 初めてのおてつ旅、不慣れな事も多く逆に手を煩わす事も多かったと思いますが、最終日までありがとうございました。 【今後の参加者へのアドバイス】 商店が目の前にあり大抵の物は売っていますが、24時間営業ではないので、海外旅行に行く感覚でアメニティや日用品を持って行くといいと思います。

60 女性
2023年11月
★★★★★

はじめてのおてつ旅。しかも60代という年齢リスクがあるにもがかわらす、採用ありがとうございました。 旅をしながらお手伝い。 最高に、楽しく、あっという間の夢の様な日々。 機会があればまた、行かせていただけたら幸せです。 朝6時30分から10時位と、16時30分から21時位迄の勤務時間。勤務時間は仕事が終われば終了なので、お給料も変動。 朝、夕勤務の中に、食事時間を各30分もらえます(仕事の進み具合で変動)昼、夕食は、お弁当屋さんのおかず➕ご飯をいただけるので、食事の心配を、しなくて良い。昼のお弁当到着は、10時前後なので、おかずをラップにくるんで、外でランチも可能。 朝食はおかずはありませんが、ご飯、たまご納豆、ふりかけなどあり。 土地勘のない場所での、自分で用意や、自炊は厳しいと思う。 四万温泉街に、コンビニなし。宿から1分の所に商店があり。四万温泉街にも個人商店で売っているパン、和菓子屋、カフェなどあるので街ブラしながら、観光も。 無料(善意の募金あり)で入れる公衆浴場が、数ヶ所あり(河原の湯は、メンテナンス中で、休館)、御夢想の湯、上ノ湯に何回も入りに行きました。宿の温泉は、毎日入れるので、昼夜、温泉三昧。 温泉大好き人間なので、ほんと‼️良かったです。 温泉街は広いので観光案内所にレンタサイクルが、あるが、車があるとより便利。温泉街の道は狭いところも多数あるので大型の車は、すれ違いに苦労している車を何度も見かけました。 車がない方は、電車で行き中之条駅から四万温泉まで何本もバスが出てたり、本数は少ないですが、東京、八王子、羽田空港からの直通バスがあるので、便利。 宿のオーナーさんが優しくニコニコしていて、安心感が、半端ないです。一緒に働く女将さん、若女将、中居さんや、調理師さんなどどなたも優しく接してくださり、ありがとうございました。 朝晩は氷点下になる事もあるので、防寒衣服は、必須。毎日ホットにお湯を入れてもらえるので、スティックコーヒーとか紅茶など持って行くとよいと思う。味噌汁や、スープなど持って行くと食事時間に良いかもしれません。 おてつ旅の、楽しさを、みんなに知って欲しいと思いました。公衆浴場で話しかけた方々、おてつ旅知らない方がほぼでしたが、認知度が上がることを願ってます。

50 女性
2023年11月
★★★★★

配膳、下膳、片付けが主なお仕事でした。意味のある器の置き方は、覚えると大変勉強になります。丁寧な指導をしていただき、よい経験ができました。素直な気持ちで、お手伝いできることはないか、積極的に職場の方々に関わっていくとよいと思います。 猿の親子が屋根にいたのには、びっくり。宿猫さんにご挨拶もできました。 毎日、お宿の温泉に入れてとても幸せでした。

20 女性
2023年11月
★★★★★

【お手伝い内容】 朝食・夕食の配膳、お給仕、下膳、片付け、お部屋の掃除 朝6時半から10時ごろまで朝食の準備や片付け、夕食の配膳は16時半から始まり、片付けが20時半頃終わるというスケジュールでした。 個室でお食事されるお客様のペースや要望に合わせて、工夫しながらお給仕をされていることがわかりました。飲食サービスの経験がほとんどない中、配膳の仕方からお客様への接し方までとても丁寧に教えてくださり、非常に勉強になりました。 【四万温泉の素敵なところ】 紅葉のベストシーズンに伺えたので、毎日のように温泉街を散歩して絶景に癒されていました。歩くのにちょうどいい距離感に飲食店やお土産屋さんが並んでいます。四万温泉協会で借りられるレンタサイクルで訪れた奥四万湖周辺は特に絶景でした。ただ、山の方に行くときには熊に注意です! 至る所に温泉や足湯、飲泉所があり、次に訪れた際にはもっといろいろ訪れてみたいです。 【宿泊場所・食事】 旅館の一部屋に宿泊させていただきました。到着すると宿ねこちゃんが膝に乗ってきてくれてとても癒されました!水回りやテレビ、エアコン、wifiなど必要な設備は整っていて、快適に過ごせました。お手伝い後には源泉掛け流しの温泉に入れるので、毎日の仕事でも疲れはまったくなかったです。 朝食はごはん、納豆、卵、ふりかけなどを提供していただき、昼食・夕食は日替わりで5、6品のおかずが入っているお弁当をいただけます。休憩場所にポットがあるのでインスタントのスープやお味噌汁を用意しておくのもいいと思います。 また、温泉街には昔ながらの飲食店やおしゃれなカフェもあるので、休憩時間に散策してみるのもおすすめです!積善館の薬膳料理や焼きまんじゅう島村、シマテラスのバスクチーズケーキは要チェックです。 【今回お世話になった方々へ】 一週間という短い期間でしたが、たくさん勉強させていただき、もっと気配り上手な人になりたいと強く思いました。次に機会がありお手伝いさせていただく際には即戦力として貢献できるように努力させていただきます。みなさんとたくさんお話しできてとても楽しい時間を過ごせました!ありがとうございました。