学び、整え、祝う やんばる森の酪農ファーム

春は山中で梅の花が満開になる、水源の豊富なオーシッタイ。私たちは標高186mから80mの高低差がある山間部を切り開き、山地酪農を実践しています。2022年2月現在は、12頭のジャージー牛たちと牧場のスタッフが暮らしています。敷地面積約160ヘクタールのほとんどが自然の森に覆われ、古くから大切にされてきた聖地が点在し、絶景ポイントやリバートレッキングができるルートもあります。養蜂も行っており、主な蜜源は「アサグラ(和名フカノキ)」。中国漢方薬では、肺に良いとされる植物だそうです。

おてつたびの方々

大切にしていること

学ぶ
Educateという単語には、「育てる」「教える」「(独自に)学ぶ」などの意味があります。私たちの3つの柱のひとつ「学ぶ」という日本語には、その全ての意味が込められています。 学ぶことは、人生の楽しみの大切なひとつ。私たちには自由意志があるから、大人になっても成長し続けることができます。学び、変わっていく喜びにを包まれながら、子ども達にも、学びを人生に活かすこと、諦めないで続けることの楽しさを伝えたい。
整える
左脳、デジタルに偏りがちな現代人。バランス、中庸を取り戻す場所としての農園つくり。知るよりも感じることを重点とした体験を創り出していきます。
祝う
私たちは、たくさんの見えないものに囲まれて生きているけれど、いつもそのことを忘れている。でも不思議なことに、見えないものに意識を向けると、周囲の見え方が変わってくる。自分の当たり前が奇跡だったことに気づいて、とても大切に思えてくる。沖縄の小さな農業ベンチャーである私たちは、大規模酪農業による大量生産を目指さない。私たちが学び、整え、祝うことで、森と人々がどのように豊かになるかを実験していく。私たちは、共に「祝う」ことを大切にする。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

農業生産法人合資会社稲穂産業

INAHO FARM

沖縄県
名護市天仁屋
165