山形県飯豊町にある、白川ダムの上流にある白川湖では、雪解け水で水位が上昇した春の一時期だけ、木々が幹まで水に浸かり、水没林の幻想的な光景に包まれます。芽吹き始めた柳の木と残雪をまとった飯豊連峰のコントラストは、まさに自然と人々の営みが生み出したここでしか出会えない絶景です。ここでの、カヌーやサップなどによるアウトドアコンテンツの体験を通して、更なる地域の魅力を発見し、関係人口増加への糸口となればと考えています。人が好き、アウトドアが好きな方を募集!
4/17~5/19の一ヶ月間お世話になりました。 はじめてのおてつたび参加で緊張もありましたが、いいでカヌークラブの皆さん、白川荘の皆さんがとても暖かく迎えてくださり、忙しくも充実した日々を過ごすことが出来ました。 また初めて見る水没林も素晴らしく、本当にここに来てよかったと思いました。 シフト形態は大まかに以下の4通りでした。 1. 7:00~17:00 カヌー出し/客室・館内清掃 2.11:30~21:00 配膳・下膳/キャンプ場トイレ・炊事場清掃/カヌー撤収 3. 8:00~18:00 駐車場料金徴収 4. 8:00~21:00 駐車場料金徴収/フロント手伝い 3,4はGW期間や土日祝日のみのシフトで、大体は1,2の形態で働いていました。 休日は水没林を眺めたり、白川荘の自転車をお借りして少し遠くまで行ったりしていました。また、おてつたび特典で2回カヌーツアーに参加させていただきました。陸地からではなく湖から見る水没林、特に早朝の水没林は本当に絶景でした。 個人的な注意点は次の通りかと思います。 ・カメムシが結構出ます(が、3日で慣れます) ・長靴(24~26くらい)、エプロン、クロックス(館内用)は借りれます ・寒暖差が激しいので防寒対策必須(特に駐車場での仕事は寒いので手袋あると良い) ・部屋は白川荘の客室で相部屋 仕事内容も幅広いので結構大変ですが、丁寧に教えていただき、またまかないも3食出るので楽しく働けました。まかないはかなりボリューミーで、加えておてつたび先の方々からもよくおかしをいただいたので、心なしか一ヶ月で増えた気がします…(笑) 一ヶ月間本当にありがとうございました! また別の時期にも訪れてみたいと思います。
初めてのおてつたびで緊張と不安もありましたが、スタッフの方達が温かく迎えてくださり充実した時間を過ごす事が出来ました。 また私の他に4人のおてつたび参加者がいたお陰で心強かったです。仕事をお互いに助けあったり、休憩中や休みの日には一緒に散歩したり出かけたりもでき、さらに楽しく過ごせました。 〈お手伝い内容〉 清掃(客室、大浴場、コテージ、キャンプ場の炊事場・トイレ)、客室セット、フロント補助(レジ打ちや品出しなど)、食事の配膳・片付け、駐車協力金の徴収、カヌーやSUPの準備・片付け 7:00~21:00の間で8時間勤務でした。 忙しいと残業になることもありましたが、だいたい8時間で上がれました。 みなさん優しく教えてくださり、分からないことはその都度質問できる雰囲気だったので安心して働くことが出来ました。 〈おてつたび先の魅力〉 天候や条件によって変わる水没林の景色を毎日見ることが出来るのは贅沢な時間でした! 3食の食事もとっても美味しかったです! カヌーの体験も楽しく貴重な経験になりました! 〈おてつたび先の方へのメッセージ〉 おてつたび中は大変お世話になり、ありがとうございました。また必ず行きますので、みなさん元気でお過ごしください! 〈今後の参加者へアドバイス〉 4月中旬から1ヶ月ほどの滞在でしたが、朝・晩はまだ寒かったので冬用のダウンや手袋などの用意があると良いと思います。 周りにはお店等がなく不便な場所なので、車があると休日も観光や買い出しに行けて便利だと思います。
とにかく新しい家族ができたような気持ちです。ずっと優しく、私たちを優先してくださって、また帰ってきてねって皆さんが仰ってくださって、温かい気持ちでおてつたびが出来ていました。 おてつたび先の魅力としては、沢山ありますが、景色がいつ見ても綺麗なところです。 休憩時間におてつたびの皆んなでお散歩するのも最高でした。美味しい賄いを毎日出して下さり、幸せ太りしたくらい本当に豪華でした。 とにかく人が温かいので、ぜひ皆さんも飯豊町に行ってみてください。 改めて、いいでカヌークラブの皆さん、白川荘の皆さん、森びと会などの全ての皆さん本当にお世話になりました。皆んなでまた遊びに行きます!