日本の原風景 種蔵で山里の暮らしと宿運営をしてみませんか

田舎の暮らし、宿の運営はやることが本当にたくさんあり、バックグラウンドは大忙しです。 現在フルタイムで働いているのは私ひとりなので、人手が不足しがちです。 1日1組の宿で、宿泊対応はおおむね管理人+お手伝い1名で対応します。 積極的に動いていただき、二人三脚で一緒に働ける方お待ちしております。 一緒に働きながら、お客様と出会い交流しながら、新しいことを日々学んで成長できる場になればと思います。 お会いできるのを楽しみにしています! 募集をお楽しみに♪

おてつたびの方々

掛川 晋司
掛川 晋司
管理人
異国や原始的暮らしへの好奇心がつよく、学生の頃から海外を旅しました。アイディアを練ってモノを作ったり物事を解決することに喜びを見出し、就職後はメーカーの技術職で働き、2年間は海外フランスで働くなどして、旅してきました。8年前に自然回帰・自給自足的暮らしを志向して飛騨に移住。その後、縁あって当宿の運営を引き継ぎました。日本の原風景のようなポツンと集落の種蔵で、ホッとできて癒やされる場の提供に努めています。今はたくさんの外国人が訪れて来てくれています。2025年度が最後の運営です、一緒に働ける方を募集中⭐︎

大切にしていること

飛騨山里の暮らしの体験、学び、交流
日本の原風景のような景色の残る種蔵集落で、日々の喧騒から離れてリラックスした時間を過ごせる場を提供するとともに、日本の昔ながらの伝統・技術・暮らしを体験し、学べる場を提供しています。また、宿泊者、イベント参加者、スタッフ、が共に学びながら、心の交流を深めることのできる場でありたいと願っています。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

【宿コンサート開催日🎶】 日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

【宿コンサート開催日🎶】 日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

日本の原風景に佇む飛騨山里の宿で一緒に働きませんか?

板倉の宿 種蔵

岐阜県
飛騨市
宮川町種蔵

おてつたび参加者レビュー

★ 4.95(21)
50 女性
2025年10月
★★★★★

1週間の滞在でしたが種蔵の大自然と人(管理人さん、お客さん、お掃除のおばちゃん、村の方)と美味しい食べ物に癒されパワーをもらって帰ってきました。 仕事内容は皆さん書かれているように多岐にわたるので勉強になります。覚えられない事は何度も聞いてしまいましたが優しく教えて下さいました。 管理人さんのとても丁寧に一組のお客様に向き合う姿勢が素敵でした。 途中カメムシの大量発生に遭遇し、びっくりでしたが最終的にはだいぶ慣れてきました(笑)苦手な方は注意が必要です。 夜に母屋から離れに帰る時、(遠くはないのですが)明かりがないので外が真っ暗です。スマホのライトを使いましたが懐中電灯があるとよりいいかと思います 郷土料理のことを教えてもらったり、毎回美味しいまかないを頂いたり、香りのよい檜風呂に入らせてもらったり、街へ買い物に連れ出してもらったり十分すぎるほどいろいろ気にかけて頂き、楽しく快適に過ごせました。ありがとうございます!

30 女性
2025年09月
★★★★★

お手伝いの内容は記載の通りでした。寒くなる前に気持ちの良い季節に伺えてラッキーでした。虫が多いとお聞きしましたが、時期によるのかな、私は大丈夫でした。ヒノキのお風呂にも入らせていただけましたし、ご飯はいつもおいしくいただきました。野菜中心なのでタンパク質が欲しい方はプロテインなど持っていかれるのが良いかと思います。 1日1組の宿なので落ち着いていて、お掃除や盛り付けやお食事のメニューなどのいろいろなところでおもてなしのお心遣いを感じました。 私の短期記憶があまりよくなく2回ほど同じことをお尋ねしてしまうことが多かったですが、都度教えていただけました。 観光に連れ出してくださりありがとうございました。私はマルシェを希望したので地域のお野菜やはちみつなどお土産に購入できて良かったです。その他、おいしいレストランや古い町並みなども楽しみました。

40 女性
2025年07月
★★★★

良いところ ここに来る道中、宮川沿いを車で通るのですが、水の綺麗さに感動します。 囲炉裏がある古民家、飛騨の名物「えごま」を味わうことができます。 毎日、壮大な山の景色が視界いっぱいに広がります。 注意するところ 秋や春以外の外での活動が制限される時は散歩するのも大変だと思うので、 車があった方が色々気分転換がしやすいです。 虫が出るので、ある程度心構えが必要です。 包丁は使えた方がいいと思います。 オーナーさん以外との交流では 外国からのお客様が多く、素敵なゲストの方ばかりでした。 清掃に来てくれた地域のおばあちゃんはわかりやすく作業を指示してくれて、 飛騨弁も相まって、一緒に作業できて楽しかったです。

40 女性
2024年12月
★★★★★

管理人さんは全てワンオペでされているので、お手伝いする事でとても勉強になりました。 地元の食材がとても美味しく、食に関しての感謝が深まりました。 ありがとうございました。