かたくりの宿

冬季は豪雪の為、孤立することもある新潟県と長野県にまたがる秘境秋山郷で、地元の子供たちを見守り続けた小学校を改築した宿です。日本経済新聞の「なんでもランキング」で廃校の宿全国2位に選ばれました。豊かな自然や歴史に魅せられこの地に移住してきた若いスタッフが自然の恵みがつまった独特な山の食材を工夫をこらした献立でふるまいます。

おてつたびの方々

渡邊 泰成
渡邊 泰成
兵庫県出身で美大を卒業した後、自然を深く知りたいと思い2010年に秋山郷に移住してきました。管理人兼料理人。仕事の傍ら春は山菜採り、夏は岩魚釣り、秋はキノコ採り、冬は狩猟と一年中、山の中にいます。毎年、繁忙期は沢山のお手伝いの方に来て頂き、そんな色々な方達との出会いが私達の活力になっています。
小野寺 雅彦
小野寺 雅彦
東京都出身の理系男子、食品業界に就職し大阪暮らしと35歳まで超都会っ子。その後脱サラし約3年半、日本全国を放浪しながら農林水産業を一通り経験し、2024年4月から秘境暮らしをしています。調理&接客担当。都会も田舎も両方好き!食べるのも作るのも好き!アートと民俗文化も好き!ぜひ語らいあいましょう!!
阿久津 温
阿久津 温
群馬県出身で、大学時代は山形県で美術を学んでいました。豪雪地帯の秋山郷に興味を持ち、人と接する仕事がしたいと思いかたくりの宿に来ました。もの作りや自然観察に興味があります。宿では接客、調理、掃除担当。おてつたびの方と様々な話をすることが楽しみです。秋山郷の魅力をたくさん感じて頂けたらと思います。

大切にしていること

ゆっくりおくつろぎいただけるお部屋!
明治17年に開校し平成4年に廃校となるまで、越後妻有の秘境「秋山郷」で地元の子どもを見守り続けた小学校を改築した宿。平成20年に1年間休業となりましたが、平成21年「大地の芸術祭」をきっかけに新たなスタートをきりました。秋山郷の豊かな自然や奥深い文化にふれながら、ゆっくりおくつろぎいただけます。客室は教室のあった場所を改築し、ゆっくりとおくつろぎいただける和室をご用意しております。
自慢の料理!
宿の料理は山菜や野菜をふんだんに使った料理。味、彩り、栄養のバランスを考え、素材の味を味わっていただけるような料理作りを心がけています。初めての食材を手に試行錯誤で作り上げたものや、地元の郷土料理をアレンジしたもの、集落のお母さん達から教わったもの、ソース、佃煮、漬物、デザートも全て手作りです。宿の周辺の野山から摘んできた季節の草花で食卓を彩りながら、お客様の大切なお食事を楽しんで頂けるよう、心を込めておもてなしいたします。
結東温泉で最高の癒しを!
学校だったかたくりの宿のお風呂は元校長室。男女別内風呂が各一つずつございます。身体の芯まで暖まる温泉で、トレッキングや散策の疲れをほぐしてください。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大自然に囲まれた宿で私たちと一緒におもてなしをしませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大自然に囲まれた宿で私たちと一緒におもてなしをしませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大自然に囲まれた宿で私たちと一緒におもてなしをしませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大自然に囲まれた宿で私たちと一緒におもてなしをしませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。新緑の自然に囲まれた宿で私たちと一緒におもてなしをしませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。新緑の自然に囲まれた宿で私たちと一緒におもてなしをしませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大地の芸術祭開催中!私たちと一緒におもてなししませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大地の芸術祭開催中!私たちと一緒におもてなししませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大地の芸術祭開催中!私たちと一緒におもてなししませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大地の芸術祭開催中!私たちと一緒におもてなししませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大地の芸術祭開催中!私たちと一緒におもてなししませんか?

新潟県の秘境秋山郷にある廃校の宿です。大地の芸術祭開催中!私たちと一緒におもてなししませんか?

NPO法人越後妻有里山協働機構 秋山郷結東温泉かたくりの宿

かたくりの宿

新潟県
中魚沼郡津南町
結東

おてつたび参加者レビュー

★ 4.78(9)
20 男性
2025年08月
★★★★★

おてつたびを終えて感じたのは、「秘境でありながら、人と文化が交わり、育まれている秋山郷の不思議な魅力」でした。
秋山郷・結東集落は、街から遠く離れた自然豊かな場所です。ブナ林の中をトコトコ歩くタヌキの親子、渓谷に広がるエメラルドブルーの天然のプール、見たこともない虫たち、柱状節理と苗場山。普段市街地で暮らす私には、ワクワクする大自然が広がっていました。  一方で、この地の魅力は自然だけにとどまるものではないように感じました。この場所に多様な人が集まって、自然と寄り添いながら文化を育んでいることが分かりました。昔から暮らしている方、移住してきた方、そして私たちのように短期間で訪れる人など多様な人が集まっています。農や食、芸術や今も残る狩猟といった営みが行われていました。  その中でも多様な人の集まりを感じるのが、かたくりの宿でした。宿の方々、地域イベントで宿に来られる地元の方々、各々の視点で、秋山郷の暮らしについて語られている姿は印象的でした。ここで働き、短期間でありますが暮らしの一端を担わせていただき、秋山郷とそこでの人の営みについて深く学ぶことができました。  さて業務について軽く触れます。私の場合は、8:00ー12:00 朝食のお皿洗い、客室や館内の清掃、18:30ー20:30 夕食のお皿洗いといった内容でした。  最後に、宿の皆さんへ。短い期間でしたが本当にありがとうございました!みなさんそれぞれの食、芸術、狩猟など個性が光っていてお話しするのが楽しかったです。まかないは毎日楽しみでした。秋山郷の自然と文化の豊かさを感じながら学べたこの滞在は、“素敵”な思い出です!ありがとうございました。

20 女性
2025年08月
★★★★★

シフト例) 9:00-12:00 お風呂・トイレ・玄関・体育館の掃除 13:00-17:00 クロモジ/とうもろこしむき・ミキサー/ミョウガの皮むき/事務業務 23:00-23:15 締め作業  宿直室に泊まりましたが、虫も雨も入って来ない快適なお部屋でした。部屋には布団一式、ゴミ箱、タンス、ローテーブル、電波時計、全身鏡、コーナーハンガーラック、複数のハンガーとピンチハンガーがありました。Wi-Fiも入ります。  公共交通機関を利用しても来られますが、やはり行動範囲が狭まってしまうので車の方が芸術祭や観光地を巡ることができて良いと思います。  私は車を持たずに来て、かつ体力に自信がないので基本宿に篭りっきりでしたが、秋山郷や芸術祭に関する蔵書が豊富で興味深く読ませてもらいました。  印象的だったのは、かたくりの宿で働くみなさんの、宿で提供するもの1つ1つに対してのこだわりと仕事への丁寧さでした。それらを見たことで宿泊業に従事される方に対して尊敬の念が生まれました。このことだけでもおてつたびに来ることができてよかったなと感じています。  2週間ありがとうございました!また伺います!

40 女性
2025年07月
★★★★★

はじめてのおてつたびでしたが、スタッフの方々が親切に教えてくださり次第に不安や緊張が解けていきました。飲食や宿業はあまり経験がなかったのですが、具体的に的確にご指導いただき次第に慣れていくことができて新たな経験と視点ができました。 同時期のおてつびとさんとも次第に仲良くなり、空き時間に一緒に観光したり食事を共にしました。このタイミングで同じ釜の飯を食べた同志、普段出会うことのできないバックボーンの方々とお話しできたことは貴重な体験となりました。 毎回のかたくりの宿の賄い、ご配慮もいただき美味しく頂きました。 ちょうど大地の芸術祭があったので、空き時間に見に行ったり、博物館や温泉などを巡り充実した時間でした。地元の方とも交流でき、また様々な資料やお話を伺い、結東地域の特色を知ることができました。 【今後の参加者へアドバイス】 秘湯なので車があったほうが行動の選択肢が増えます。館内に本がおいてあり読むこともできます。登山やトレイルなども空き時間にできます。 ある程度臨機応変に柔軟に動ける方が楽しめると思います。 【おてつたび先の方へのメッセージ】 3週間ありがとうございました。また改めて伺いたいと思います。

50 男性
2024年10月
★★★★★

初めてのおてつたびで不安でしたが、スタッフの三名がとても優しくお迎えくださり、業務も丁寧に教えて頂いたので、あっという間に2週間が過ぎてしまいました。他のおてつたび先から断られ続けた60歳近い自分を使っていただいて、感謝感謝です。 特筆すべきは、賄い食事の美味しさです。出きる範囲で、要望にも答えてくださります。機会があれば、ぜひご賞味ください。ただし、休館日は自分で作る必要があります。 業務内容は多岐にわたります。自分が対応できるのであれば、レジ以外は忙しさに応じてですが、何でも経験出きると思います。あとは、本人のやる気しだいです。 場所的に車があるかたは、車で行かれた方が良いと思います。でないと、期間中宿に籠りっきりになってしまいます(それも一興ですが)。公共バスも有りません。歩いていける範囲に、買い物できるような場所も有りません。自販機も無いです。月曜日の14時頃に、移動販売車(小さなコンビニみたいな)が来ていましたが。 近隣の名所を巡るのにも、車が便利です。 休憩時間には、温泉に入り放題です。源泉掛け流しですよ。 宿舎は、ちょっとというかかなり歴史がある建物ですが、まあ住めば都です。時期的に虫が大量発生しましたが、自然豊かな所では当たり前のことですね。 ちょうど大地の芸術祭開催期間中で、宿も作品の舞台になっており現代アート好きには、たまらないと思います。 映画の舞台になった、揺れる吊り橋(見倉橋)や石垣田は絶景ですよ。かなり怖かったですが(笑)