一般社団法人ホープビジョン「かめの家」

農×福×観×高 【農福連携+観光事業+高齢者生きがい事業】 障害福祉サービス事業所「かめの家」を拠点に、 上記の3本柱を事業展開しています。 すべての人が楽しく働くという事をコンセプトに、障害がある人も農業を五感で感じてもらい、労働の対価としての報酬を得る、納税すると言った生きる上での義務と権利を楽しく習得してもらう。具体的には、作物を栽培し、収穫体験の提供といった観光農園や、大豆栽培のオーナー制度やオリジナル納豆、味噌製造など、ただ作物を作るだけではなく、収益となる事業を目指しています。

おてつたびの方々

近藤  裕彦
近藤  裕彦
大阪一の里山で、一緒に汗を流しましょう!

大切にしていること

農福連携
農業「自然と共に生きていく」 野菜を作る。加工。販売。自分で作り出す喜び。農業を通じて、生きていく上で重要な「食」を考えます。 福祉「すべての人が生きやすい地域」 困ったときには、近くに仲間がいる。そんなみんなが安心できる生活環境を実現します
観光事業
「豊能町に観光事業を」 休日を豊能で過ごそう。環境に優しい楽しめる観光スポットを創設します。地域まるごと盛り上げます。
高齢者生きがい事業
「歳を重ねることはいいことだ」 いくつになっても自分らしく生きていく。年齢に負けない楽しい生き方を応援します。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

大阪の軽井沢「豊能町」で、ジャガイモの植え付けをしてみませんか?

大阪の軽井沢「豊能町」で、ジャガイモの植え付けをしてみませんか?

かめの家

大阪府
豊能郡豊能町吉川
217

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(2)
20 女性
2022年03月
★★★★★

充実した3日間を過ごせました。 ありがとうございました!

20 女性
2022年03月
★★★★★

今までに数回、おてつたびに参加したことがありますが、その中でもダントツで人の温もりを感じました。お手伝いの中でハンディを持っている方と作業を共にすることもあり、思いやりと優しさを持ってみなさんが接している所にとても感銘を受けました。お手伝いが休みの時には地域の人々との交流がたくさんでき、嬉しかったです。 農作業初心者でしたが、農業の基礎知識や豆知識などとてもわかりやすく説明してくれるので農業についての知識を身につけることができました。古民家での生活は自然の中で生活することの苦労と楽しさを知ることができます。 かめの家と豊能町が実際に行ってきた具体的な事案を基に過疎地域での町おこしの取り組み方法を学ぶことができます。今なお進化し続ける豊能町の今後の動向が気になって仕方ありません!! 今回のお手伝いを通じて、大学など普段の生活では決して経験できないことを体験できました。農業関係の仕事に就くかどうかはまだわかりませんが、今回のお手伝いの経験を将来に活かしていきたいです!ありがとうございました。