人口2千人弱の小さな漁師町、京都府与謝郡伊根町。 日本海沿岸なのに湾の入口が南を向いている珍しい地形。 凪でまるで湖のように穏やかな伊根湾。 そして船のガレージ「舟屋」。 京都府の中でも特に人口減少が著しい伊根町ですが 独特の景色や都市部から数時間という立地もあり、 年間数十万人の観光客が伊根町を訪れています。 弊社はそんな伊根町で「舟屋日和」という施設を運営しています。 お蔭さまで多くのお客様に来町頂き、職場も大変賑わっています。 決して楽ではないお仕事だと思いますが、是非お手伝い下さい!




ゴールデンウィークの繁忙期、新緑も美しく爽やかな季節に滞在しました。 お手伝い内容は募集ページの通り、カフェでの配膳、食洗機での洗浄、開店閉店準備(清掃等)でした。 おてつたび先の魅力は、なんと言っても目前に広がる伊根湾の穏やかで美しい海! 仕事の合間や通勤時など目に入る景色に癒されます。天気や風向き、時間帯によって変化する海の姿を間近で見れる毎日です。 また、パティシェ店長のつくるケーキがとても美味しいです!ここに来れて嬉しいとわざわざ声をかけて下さるお客さんや、ケーキに喜ぶお客さんとのちょっとした交流が励みになりました。 食料の調達は移動販売車や送料無料のネット通販を活用し、舟屋シェアハウスには調味料が少なかったのですが、工夫して自炊していました。 社長をはじめ店長、スタッフの皆さんとても優しく、忙しいなか色々と気にかけてくださり感謝です。 ありがとうございました!
舟屋日和の皆さん、この度は 二週間本当にお世話になりました。 スタッフの皆さんには 大変親切にしていただき 誠に感謝申し上げます。 お陰でとても楽しい伊根滞在となりました。 業務内容は、記載通りで イネカフェでの配膳、洗い物、掃除等の業務でした。 忙しい中でも的確なご指示、ヘルプを してくださります。 やる事リスト表などもあり、わかりやすくとても働きやすい職場でした。 今回、私が宿泊した自社管理物件は 舟屋ではありませんでした。 カメムシもやはりいました(^^;が 伊根の町は、とても綺麗で穏やかで 本当に素敵な所でした。 また、ぜひ訪れたいと思います! 舟屋日和の皆様 本当にありがとうございました。
初めてのおてつたびの参加でした。事前にわからない事や質問はチャットでのやりとりで、解消できたので、特に不安はなく参加できました。 カフェでのお手伝いでしたが、特に難しくはなかったです。朝の開店準備から始まり、営業時間内は、お客様にお料理やドリンクをお席まで運ぶなどです。洗い物やケーキの仕込みの補助などもしました。 寝床は舟屋でした。こちらも初めてでとてもステキな体験でした。冬はお部屋によっては寒いかもしれないですが、暖房も貸して頂けるので大丈夫だと思います。 お店の方々にはとても親切にして頂けて、とにかく楽しかったです。 また機会があれば、是非行きたい場所です。
カフェのおてつだいで10月下旬から11月上旬に参加しました。例年は閑散期とのことでしたが今話題の伊根町の行列のできるカフェです。 こちらのカフェは、がんばる店長とそんな店長を支えるスタッフさん達の職場です。 基本は受注会計以外のホール業務と洗い場業務。濡れた床でも滑りにくい靴がマストです。アイロンは貸していただけます。 英語・中国語が話せる方はスキルが活かせ飲食業未経験者でもできることがたくさんありました。 雑誌やSNSをみて期待感をもってわざわざご来店される絶景カフェ。素晴らしいロケーションと工夫のメニューでお客様の感動する姿や旅行を楽しまれる様子を毎日みれ楽しかったです。 寝床は自治体管理の舟屋です。建物の構造と立地上、外の音がわりとよく聞こえます。外観や個室は伝統的日本家屋のままで、この時期は越冬準備のカメムシが中にも外にも多くいました。 滞在中ひとりの日も他のおてつたび先のおてつびとさんやインターンシップの学生さんとシェアメイトの日もありました。各部屋に鍵はないので貴重品は自己管理になります。 伊根町メインに旅行したくて公共交通機関を利用して参加しました。バスといねタクや自転車を利用すれば伊根町内を広く楽しめます。海だけでなく山林を含んでの重伝建地区で海もですが里山も美しかったです。チルしたい方はぜひ。 自然や野性動物との共生 乗り合い交通 買い物支援バス 釣り人 観光客など地域の暮らしの維持と発展の転換期。このタイミングで伊根町にこれてよかったです。浜売りの魚の買い方やさばき方を教えていただいたり、忙しい合間の短い雑談楽しかったです。ありがとうございました。