元和3年(1617年)開湯。開湯から400年。「ホテルおがわ」は明治19年(1886年)の創業以来、変わらず人々を癒し続けてきた歴史があります。お湯の良さが評判です★山々に囲まれ、川沿いにひっそり佇む隠れ宿です!窓からの景色は四季の移ろいを感じることができます。ぜひお越しください♪
私は、初めてのおてつたびでしたが、同時期に他に3名のおてつたびさんがいて、そのうち2名は初めて、1名はこのホテルのおてつたびリピーターさんでした。おてつだいメンバー同士で情報共有したり、おてつだいのない時間帯に行動を共にすることができて、和気あいあい楽しく過ごさせていただきました。 おてつだいの内容: 基本、16時から22時のみで夕食の準備、配膳、片付け、朝食の準備でした。 2日のみ、朝食の時間帯の配膳、片付けとお客様のお見送りも担当し、合わせて8時間のおてつだいでした。 おてつだいのやり方: 初めての作業はやって見せ、口頭やインカムで指示、質問応答をいただけるので心強かったです。 また、失敗にも寛容ですぐにリカバリーの手順を指示いただけました。 お客様のお見送りの作業もさせていただき、お客様の満足されたようなお顔を見られたのが嬉しかったです。手を振って見送るスタイルも可愛らしくてよかったです。 おてつだいのない時間帯の過ごし方: ホテルの方にオススメの滞在場所を教えていただいたり、駅まで送迎いただいたりしましたので、余暇を有意義に過ごすことができました。3日の休日のうち2日は外部に宿泊し、日本海に沈む夕日をゆっくり眺めることができたのが個人的にはよかったです。 今後の参加者へのアドバイス: #お風呂が夜11時に閉まるので、お手伝い終わった後(食事、お風呂、洗濯) の過ごし方に工夫がいるなと思いました。 #注文することができるお弁当ですが、仕出し屋さんのお弁当で昼に事務所の冷蔵庫に届きます。 私は初回注文後リピートはしませんでした。車で来られない方は1,2日分の食材は持ち込み、その後は、ホテルの送迎バスを利用して買い出しすることをオススメします。 #私は利用しませんでしたが、黒部宇奈月温泉駅周辺でレンタカーが借りられる場所があるので利用されても良いかも知れません。
リピートおてつたびですが、いくたびに新たな発見がある魅力的なおてつたび先です→桃が近くに売っている、宇奈月温泉ガイドツアー、素敵なカフェやお店など 夕方の配膳が多いので、昼沢山、沢山旅を楽しむ事が出来る。車があると色々な所に行きやすく便利 車がないおてつたびびとさんは、送迎バスを利用して、旅を楽しんでいるので、山の中の一軒家、温泉宿でも安心 一緒に働くおてつびとは、優しく素敵な方々で、ヒスイ海岸や、ふるさと美術館内のスープとスイーツ七星や、生地の富寿司など色々な所にご一緒して、楽しさを共有 働く仲間は初心者おてつたびさんばかりだったが、今までの経歴から滲み出る仕事に対する姿勢や態度など、学びが多いおてつ旅で、言われた事をこなすのに必死になってバタバタしている自分を反省 素敵な広い客室で、ご厚意で頂いたジャガイモをみんなで頬張って、ワイワイガヤガヤ、持ち寄り昼食会、今までの中で最高に楽しいおてつたび 職員の方々はおかえりーと、暖かく迎えてくださり、ありがとうございました。またお会いしたいです
おてつたびの受け入れをたくさんしているので、前回のおてつたびの人はここに観光に行っていたよなどと教えてくれるのがよかったです。 また送迎も融通を聞かせていただいたりと助かりました。 一人部屋でゆっくり自分の時間を作るのもよし、同じタイミングで行っていた方とのご飯も楽しく過ごせました。仕事に入る時間やあがる時間がほとんど一緒なので、気が合う人と海やカフェでのランチなども複数回行けて楽しいかったです。
ピアノが趣味の方は必見! ロビーにグランドピアノが設置されており、演奏可能です! お手伝い前に、温泉に入り、何度かピアノを演奏させていただきました♪ お手伝いはお盆期間ということもあり、想像以上に忙しかった。指導される間もなく現場の対応をする必要があったので、未経験の方は戸惑うだろうなとは感じました。 ただ、ミスを強く責められる事もなく、質問もしやすいので、そこまで気負う必要はないです。 忙しい中でも、水分補給等の配慮をしてくださいますよ。 基本は16-22時の6時間通し。週に1〜2回、朝も含めて8時間のお手伝いを皆さんお願いされてました。 離れの洞窟露天風呂は非日常的で、行くまでの道でお猿さんを見かけることもあります🐒 ホテルおがわ様で初めてのおてつたびが出来て良かったです^ ^ 出発時には皆さんで見送ってくださり、あたたかな気持ちになりました。 またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。 周辺は本当に何もないので、できれば車もっていかれ〜🚗