瀬戸内島暮らし ちりめん漁師のおてつだい【ちりめんづくりと袋詰め出荷】ほぼ女性の職場です仕事を見つけ、手早く作業できる方【掃除、料理シェアハウスで共同生活】車の方優先 

石野水産はちりめん、ひじきの漁から販売をする漁師さんの会社です 【注意:船に乗るのお仕事はおてつたびでの募集なし】 おてつたびで募集するのは、陸でのお仕事でほぼ女性で 時期 夏6月~11月 は暑い中、水揚げ、乾燥 袋詰め出荷、量が多く急ぐ気を利かせてお仕事できる女性向けです ただ、ずっと立ち仕事で冷凍室に荷物を運んだり、覚えることも多く高齢だと むずかしいことがあります 【シェアハウスで食事、掃除など共同生活できる方】 シェアハウスの構造上男性はエアコンなし2階のお部屋 観光を楽しむには車必須

おてつたびの方々

石野 智恵
石野 智恵
ちえさんと呼んでください
募集や皆さんとのやり取りをさせていただいています。ここで生まれ育ち、進学や就職は関東や大阪にでてもどってきました、2児の母です。2022年おてつたびをしって、いろんな方が来てくれたらいいなと受け入れています。今回募集の職場ではなく発送工場の作業をしています。漁が休みの日などは一緒にお仕事になるかなと。
石野 忠勝
石野 忠勝
社長(ただまささん)
船に乗っています。加工場ではなかなか一緒に過ごす時間はありませんが、加工場の掃除などできます。寡黙ですが加工場でもともと製造見ておりお仕事の流れや、商品への愛情はぴかイチ 三児のパパです【石野智恵の弟です)
太成(たいせい) シェアハウス同居人
太成(たいせい) シェアハウス同居人
たいせいくんと呼んでください(船、シェアハウスでいっしょです脱サラ漁師です)
「一緒に頑張りましょう!」というのが本人の言葉  石野水産より補足 沖での仕事をしてくれています、近隣の町に実家があるため通勤ではなくシェアハウス在住です。一緒に住むので一番みなさんと接します。きれい好き、社交的、がつがつ話しかけてくることもなく、話してみるとすごく気さくでシェアハウスに数年住んでおり、慣れている彼いたから楽しめたし、たすかった(以前のおてつたびの方談)
石野 金子
石野 金子
きんこさん 奥さん、お母さんなど
皆さんが働く工場で一緒に働きます。忙しくて何もしてあげられないですがシェアハウス隣に住んでますなにかこまりごとがあれば。

大切にしていること

この島が好きだから”知って欲しい魅力”を島の一軒家でみんなと一緒に、お手伝いといえど事前に覚えてもらいほかの方と同じようにおしごと。土日は休み島に暮らすように過ごしていただきます
この島の美しい海 またそこでとれるバツグンの食材。加工しそれを全国に発送。 島の一軒家でほかの方と3-4人で過ごしていただきます 【冬は1,2人です】 お仕事は特別ではなく、仲間として特別扱いなし やりがいを感じられるよう、お仕事を覚えやすいよう資料あり 出荷量も多く、あわただしいですが土日は休みで楽しんでもらえるように と思います ただ船に乗りたいなど業務外の体験については勤務ではないです。繁忙にあわせ、安全な配属としています。
いい経験にするため。ミスマッチを防ぎたい!車なし、運転経験ない方は必読!呉駅から車で1時間公共交通も少なく不便です。時刻表、スーパー自分で調べられるようにキーワード記載してます検索してからご質問を。
※体力がある方 ※暑くて頑張れる(職場はクーラーないです) ※虫が大丈夫(クモ、ムカデ、ゴキブリなど殺虫剤あり) ※共同生活が苦手、共有スペースや掃除など協力、自発的にできる ※料理や運転はできるだけできる ※靴、帽子など貸与品は洗って清潔に 【時刻表など検索】🚌呉駅から倉橋線 桂ケ浜でのりかえ  ”倉橋地区生活バス” 鹿島線 宮ノ口が最寄りバス停 最寄り買い物場所 スーパ藤三宇和木店  ホームセンター宇和木コメリ こちらが問題のない方応募ください不安なら質問を🙋
大切なのは体力と楽しめる方、観光やシェアハウス、天候による勤務時間変更など臨機応変に楽しめる方
お仕事もですが、釣りや、料理、近所の農家さんと知り合ってミカン狩り どれもおてつたびには書いていない可能性! 見つけられるのはミカン狩り行きます。 魚さばけるようになりました。 絵をかいてみました。写真を撮ってみます 色々なことを見つけられるのはその人の行動力! メモを取って仕事を覚えたり、 積極的にできることを探してくれる方にはぴったりです。 今までやったことのない体験 小さなことですが 一歩を踏み出すお手伝いをと思っているので、積極的で明るく好奇心のある方!
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

ちりめんづくりのお手伝い 2週間の短期募集です暑い作業場での作業あり、体力もいりますが、細かい作業も多く女性の多い職場です(車で来られる方を優先して採用しております。病院は遠いのでご留意ください)

ちりめんづくりのお手伝い 2週間の短期募集です暑い作業場での作業あり、体力もいりますが、細かい作業も多く女性の多い職場です(車で来られる方を優先して採用しております。病院は遠いのでご留意ください)

夏の島暮らしちりめんづくりのお手伝い[土日休]立ち仕事、暑いので体力ある方職場は女性のみ女性でお仕事です(漁によって忙しさが異なりますが6時間程度で初めてでも大丈夫)

夏の島暮らしちりめんづくりのお手伝い[土日休]立ち仕事、暑いので体力ある方職場は女性のみ女性でお仕事です(漁によって忙しさが異なりますが6時間程度で初めてでも大丈夫)

夏の島でのちりめん工場でのお手伝い【土日休み】女性のみの職場体力はいりますが 袋詰め、検品など単調な作業と加工と幅広いお仕事がありますが長時間の立ち仕事、スピード感ある方。男女共同の1軒家での共同生活

夏の島でのちりめん工場でのお手伝い【土日休み】女性のみの職場体力はいりますが 袋詰め、検品など単調な作業と加工と幅広いお仕事がありますが長時間の立ち仕事、スピード感ある方。男女共同の1軒家での共同生活

初夏の島暮らし!ちりめんじゃこを作るお仕事、冷房のない職場、部屋になります、立ち仕事と6kg程度のものも多数持つため体力いります【土日休旅も楽しめます】シェアハウスでの男女共同生活。お掃除、料理などできる方

初夏の島暮らし!ちりめんじゃこを作るお仕事、冷房のない職場、部屋になります、立ち仕事と6kg程度のものも多数持つため体力いります【土日休旅も楽しめます】シェアハウスでの男女共同生活。お掃除、料理などできる方

春の瀬戸内の島暮らし。短時間業務ですが立ち仕事で体を動かします。袋詰めや発送など女性が多い職場です。勤務時間は3時間から5時間とばらつきがあります【公共交通機関が少なく自動車で来られる方を優先します】短期ですが休日多く旅も楽しめます

春の瀬戸内の島暮らし。短時間業務ですが立ち仕事で体を動かします。袋詰めや発送など女性が多い職場です。勤務時間は3時間から5時間とばらつきがあります【公共交通機関が少なく自動車で来られる方を優先します】短期ですが休日多く旅も楽しめます

春の瀬戸内島暮らし【土日祝休】短期ですがぎゅっと忙しい時間お仕事でオフ お仕事は立ち仕事3時間から5時間女性だけの職場ですが、皆スピード感あり。長期募集急には不安というリクエストに応えた募集です

春の瀬戸内島暮らし【土日祝休】短期ですがぎゅっと忙しい時間お仕事でオフ お仕事は立ち仕事3時間から5時間女性だけの職場ですが、皆スピード感あり。長期募集急には不安というリクエストに応えた募集です

有限会社石野水産

広島県
呉市
倉橋町

おてつたび参加者レビュー

★ 4.97(32)
30 男性
2025年08月
★★★★★

呉市の郷土料理、もぶり寿司を教えてもらい食べました。呉のデパート、スーパーの惣菜コーナーに売ってあります。美味しかったです。島の周りは自然が豊かでゆったりとした時間が流れてます。仕事が休みの日も魚釣りをしながら、ゆっくり出来ます!

30 男性
2025年07月
★★★★★

ちりめんが出来上がる工程を見れた! 仕事中は暑いけど、お客さんの笑顔に変わるのかなっと思いながら働いた 船が戻るまで休憩もあり、仕事場の人とゆっくり話せる。郷土料理や美味しいご飯のお店 シェアハウスの人達も明るくて楽しく過ごせる 。ありがとうございました

20 女性
2025年04月
★★★★★

4月中旬から2週間お世話になりました。 仕事内容は、募集にある通り、ちりめんやひじきの選別、袋詰め、シール貼り、出荷作業などでした。 商品の種類など覚えることは多く、またスピード感が必要になるため慣れるまでは少し大変でしたが、分からないことはすぐに質問できる環境なので、安心して仕事に取り組むことができます。                          仕事が休みの土日祝は、倉橋や広島を観光して楽しみました。 石野水産の皆さんが、おすすめの観光スポットや交通手段を詳しく教えてくださったので、広島の魅力を存分に味わうことができました。 天気が良い仕事の日は、散歩できるようにと早めに仕事を終わりにしてくださることもありました。 生活面は、快適に生活できるよう必要なものを用意してくださったり、わかめや野菜などをくださったりと常に気にかけていただいたので、何不自由なく生活することができました。 海に囲まれていて、景色が綺麗な場所が多いので、毎日の散歩が楽しみでした。 石野水産の皆さん、2週間という短い期間でしたが、ありがとうございました。 皆さんのおかげで充実した時間を過ごすことができました。 また機会があれば、倉橋を訪れたいと思います。

30 女性
2025年03月
★★★★★

今回は、前回の四週間に加えて一週間強の延長期間。仕事や環境に関してのレビューは前回の通りで、この延長期間に入ると生活パターンや人間関係にもすっかり馴染み、「おてつたび」の"働く/旅する"という本来の動機が心から楽しめるようになっていました。 仕事面では最後の最後まで皆さまにご迷惑をおかけすることがありましたが、最後まで辛抱強く面倒を見てくださいました。 特に、当初からただの「おてつびとさん」ではなく一従業員として扱ってもらい、仕事中は引き締まった態度で、休憩中やオフには和やかに接していただきました。 また、子どもたちやご近所の方、主におじいちゃんおばあちゃんとも顔見知りになり「また来んさい」と最後声をかけてもらえるまでに。 バスを乗り継ぎようやく辿り着ける広島最南端の島という場所柄でしょう、現代社会、特に都市部の生活では殆ど失われた"人と人のつながり"が濃い日々を送ることができました。 メリハリをつけて働くこと、掃除洗濯炊飯等自分のことは自分で怠らずこなすこと。 なにより、人と出会うこと。心を開いて話すこと。 色濃い「生活」がここでは味わえました。他に二つとない場所だと個人的には思っています。 この度お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。 透き通る海のきらめき、さざなみの音、なにより倉橋島で暮らす皆さまとの思い出を胸に、これからも頑張ろう。そう思える体験に、心から感謝しています。