石野水産はちりめん、ひじきの漁から販売をする漁師さんの会社です 【注意:船に乗るのお仕事はおてつたびでの募集なし】 おてつたびで募集するのは、陸でのお仕事でほぼ女性で 時期 夏6月~11月 は暑い中、水揚げ、乾燥 袋詰め出荷、量が多く急ぐ気を利かせてお仕事できる女性向けです ただ、ずっと立ち仕事で冷凍室に荷物を運んだり、覚えることも多く高齢だと むずかしいことがあります 【シェアハウスで食事、掃除など共同生活できる方】 シェアハウスの構造上男性はエアコンなし2階のお部屋 観光を楽しむには車必須
呉市の郷土料理、もぶり寿司を教えてもらい食べました。呉のデパート、スーパーの惣菜コーナーに売ってあります。美味しかったです。島の周りは自然が豊かでゆったりとした時間が流れてます。仕事が休みの日も魚釣りをしながら、ゆっくり出来ます!
ちりめんが出来上がる工程を見れた! 仕事中は暑いけど、お客さんの笑顔に変わるのかなっと思いながら働いた 船が戻るまで休憩もあり、仕事場の人とゆっくり話せる。郷土料理や美味しいご飯のお店 シェアハウスの人達も明るくて楽しく過ごせる 。ありがとうございました
4月中旬から2週間お世話になりました。 仕事内容は、募集にある通り、ちりめんやひじきの選別、袋詰め、シール貼り、出荷作業などでした。 商品の種類など覚えることは多く、またスピード感が必要になるため慣れるまでは少し大変でしたが、分からないことはすぐに質問できる環境なので、安心して仕事に取り組むことができます。 仕事が休みの土日祝は、倉橋や広島を観光して楽しみました。 石野水産の皆さんが、おすすめの観光スポットや交通手段を詳しく教えてくださったので、広島の魅力を存分に味わうことができました。 天気が良い仕事の日は、散歩できるようにと早めに仕事を終わりにしてくださることもありました。 生活面は、快適に生活できるよう必要なものを用意してくださったり、わかめや野菜などをくださったりと常に気にかけていただいたので、何不自由なく生活することができました。 海に囲まれていて、景色が綺麗な場所が多いので、毎日の散歩が楽しみでした。 石野水産の皆さん、2週間という短い期間でしたが、ありがとうございました。 皆さんのおかげで充実した時間を過ごすことができました。 また機会があれば、倉橋を訪れたいと思います。
今回は、前回の四週間に加えて一週間強の延長期間。仕事や環境に関してのレビューは前回の通りで、この延長期間に入ると生活パターンや人間関係にもすっかり馴染み、「おてつたび」の"働く/旅する"という本来の動機が心から楽しめるようになっていました。 仕事面では最後の最後まで皆さまにご迷惑をおかけすることがありましたが、最後まで辛抱強く面倒を見てくださいました。 特に、当初からただの「おてつびとさん」ではなく一従業員として扱ってもらい、仕事中は引き締まった態度で、休憩中やオフには和やかに接していただきました。 また、子どもたちやご近所の方、主におじいちゃんおばあちゃんとも顔見知りになり「また来んさい」と最後声をかけてもらえるまでに。 バスを乗り継ぎようやく辿り着ける広島最南端の島という場所柄でしょう、現代社会、特に都市部の生活では殆ど失われた"人と人のつながり"が濃い日々を送ることができました。 メリハリをつけて働くこと、掃除洗濯炊飯等自分のことは自分で怠らずこなすこと。 なにより、人と出会うこと。心を開いて話すこと。 色濃い「生活」がここでは味わえました。他に二つとない場所だと個人的には思っています。 この度お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。 透き通る海のきらめき、さざなみの音、なにより倉橋島で暮らす皆さまとの思い出を胸に、これからも頑張ろう。そう思える体験に、心から感謝しています。