関東圏、関西圏から近い長野県で農業体験、リアルと魅力を発信してください!!

長野県安曇野市でリンゴを栽培しています!安曇野ファミリー農産です! 国内外100人以上の方と今まで交流を持ち、農作業体験など行なってきましたが コロナの影響で少なくなりました。今回交流を増やすためにおてつたびに参加しました! さまざまな方と交流を持ち、旅行、移住体験、農業体験などお手伝いができたらいいなと思います! 発信についてのアドバイスなどありましたら、教えてください!

おてつたびの方々

中村 隆一
中村 隆一
初めまして!安曇野ファミリー農産中村隆一です! 私たちのスタッフさんは移住の方が8割を占め、平均年齢30代の若い会社です! 農作業などなんでも聞いてください! Twitter、Instagramやっています。 安曇野ファミリー農産で検索お願いします。 https://lit.link/azuminoringo

大切にしていること

農の文化に夢を託して
りんご農園としては大規模と言える23haの農地で私たちは日々りんご作りに励んでいます。なぜ大規模でやるのか? 理由は私たちの大切な農の文化を将来の子供たちに託すためです。 耕作放棄地の積極的な利用、そして人材育成に力を入れてきました。そのおかげで70世帯以上の農家の方々の土地を借りリンゴを作り、独立した若手農家10人、国内外100人以上の研修生、500人以上の大学生と関わりを持ってきました。 りんごを通して人と繋がる。 りんごを通して人を育てる。
農業に今必要なこと
農業人口は2000年約400万人いましたが、2019年には約168万人 平均年齢68歳ととても深刻です。 比較的に都会から近く移住者が多い安曇野でも耕作放棄地は年々増えています。 私たちは積極的に耕作放棄地をりんご園に変え、20代〜30代の若いスタッフが日々農作業をしています。 若い人たちが農業界に必要だと思います! ぜひ発信についてのアドバイスなど改善できることがありましたら教えてください!
新しい技術や農薬節減栽培
世界で新しい品種や技術を積極的に導入しています! 1ピンクレディは国内で44名しか栽培していない品種で、収穫してから半年貯蔵で召し上がる事ができます。 2りんごの木の距離感を短くすることによって木の大きさを保ち女性や未経験の方でも作業がしやすい高密植栽培を国内で導入しました。 3廃棄するりんごも多いですが、積極的に農薬を削減して、地域の中では品目によって30%から50%程度農薬節減しています。 安心、安全な農業のスタイルを目指しています。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

【食べチョクコラボ】新品種ピンクレディ®︎の広報活動お願いします!!農作業、発送作業もあります!

【食べチョクコラボ】新品種ピンクレディ®︎の広報活動お願いします!!農作業、発送作業もあります!

【食べチョクコラボ】自然豊かな長野県の大規模果樹園で夏りんごの収穫をしませんか?

【食べチョクコラボ】自然豊かな長野県の大規模果樹園で夏りんごの収穫をしませんか?

(有)安曇野ファミリー農産

安曇野ファミリー農産

長野県
安曇野市

おてつたび参加者レビュー

★ 5.0(4)
30 女性
2022年12月
★★★★★

りんごの選果・発送と、プレスリリース作成などのPR活動をお手伝いしました。美味しいりんごと、素敵な農園の皆さんに出会えて、この農園の大ファンになりました!PR活動も、自分の得意なことを活かしてお手伝いすることができ、短い期間でしたがたくさんの学びがありました。とても充実した時間を過ごすことができ、本当に参加してよかったです!安曇野ファミリー農産の皆さま、ありがとうございました!

20 女性
2022年12月
★★★★★

農作業もPR活動も本当に充実していて、あっという間の1週間でした!普段身近にない農業に触れられたのはもちろん、何気ない会話でも勉強になることがとても多かったので、感謝しかないです. 本当にまた訪れたいです.

20 女性
2022年08月
★★★★★

ここでしかできない、かけがいのない体験をさせていただきました。 従業員の方をりんごと同じくらい大切にされている農園なので、スタッフの皆さんがとても楽しそうに働いていらっしゃっていて、短期間ではありましたがとても働きやすかったです! また安曇野ファミリー農産の園主さんは各々の意見を尊重した上で最善の案を提案してくださったり、新しいことに挑戦をさせてくださったりと、個を輝かせてくれる素敵な園主さんです。 6日間大変お世話になりました。ありがとうございました! これからも変わらずお元気で、ますますのご活躍をお祈りしています!

20 女性
2022年08月
★★★★★

おてつたびが終わった今、この感動は何にも変えられない素敵な経験になりました。たくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。必ずまた会いに行きます!それまでお互いに元気でいましょう!