夢を語り合い、感謝の心と笑顔を忘れず、   安心・安全な果実を創る。

フジカワ果樹園では1年を通して多くの種類の柑橘を栽培販売しています。 社長以外の社員全員が県外出身者で、移住者ばかりです。 和気あいあいとした雰囲気の中で柑橘を栽培しています。 今年は豊作で、人手がたりません。手伝ってください! 作業は、柑橘の摘果作業・生産管理作業があります。 観音寺市自体はそんな田舎ではないですが、果樹園のある場所は、柑橘農家が多い自然豊かな小さな集落にです。 これからの季節、自然の中での作業は、暖かいので気持ち良いですよ!

おてつたびの方々

清木 義英
清木 義英
パーク・マネージャー
髭が長めです。
藤川 寿夫
藤川 寿夫
代表取締役社長
バッチグ~やで~

大切にしていること

香川県エコファーマー栽培認定果樹園
持続性の高い農業生産方式(下記)を導入することで、各県ごとに認定されます。具体的には堆肥等を活用した土づくりを基本として化学肥料・農薬の使用の低減を一体的に行う農業生産方式です。   参考 https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_3/dir6_3_9/fuafol150306193159.shtml  当園では、ハウス栽培での認証を取得しており、ハウス栽培されたレモンの表皮から残留農薬は検出されません。
独自レシピの液肥散布
フジカワ果樹園では従来使っていた肥料に加えて、数年前より有機肥料・海藻エキスを葉面散布しています。この有機肥料・海藻エキスを使うことによって、みかんの木は虫や病気が付きにくい丈夫な体質になりますし(このため、従来よりも少ない農薬でみかんを作れるのです。)、果実は大きくなってうまみとコクも数段UP!します。液肥を使用した方がアミノ酸合計値が高くなり、いろいろな旨味、甘みを感じることができ複雑な味(コク)につながります。 果樹の栽培方法は日々進化していますが、おいしい果実を作るため今日もがんばっています。
ジュースへの熱い想い
全国でも珍しい、特別な搾汁方法で果実の中身だけを吸い出す『インライン製法』は、表皮のえぐみや渋みがありません。 もちろん、表皮に付着している薬の心配もありません。 また、特別な搾汁方法で「長期の常温保存(長いものは1年保存)」が可能となりました。 なにより、中身だけを吸い取り、なにも加えないので、柑橘そのままのの美味しさを味わえるうえに、無添加なので安心という特典付き。 舌触り・香り・喉ごし・そして味すべてにおいて、「本当のジュース」がここにできました。
事業者画像
事業者画像

募集中のおてつたび

人間の原点に返ろう!!朝日が昇るとともに作業開始!サマータイム(5時~14時)期間の柑橘園地での生産管理作業です。パートⅡ

人間の原点に返ろう!!朝日が昇るとともに作業開始!サマータイム(5時~14時)期間の柑橘園地での生産管理作業です。パートⅡ

人間の原点に返ろう!!朝日が昇るとともに作業開始!サマータイム(5時~14時)期間の柑橘園地での生産管理作業です。

人間の原点に返ろう!!朝日が昇るとともに作業開始!サマータイム(5時~14時)期間の柑橘園地での生産管理作業です。

まだまだ続くよ、果樹園のお仕事!甘夏柑など彩り柑橘の収穫作業&剪定枝小切り作業。是非ともお力をお貸しください!!

まだまだ続くよ、果樹園のお仕事!甘夏柑など彩り柑橘の収穫作業&剪定枝小切り作業。是非ともお力をお貸しください!!

さあ!いざ本番だ!!旨味抜群の温州みかんの収穫作業&真っ赤な果実・セミノールの袋掛け作業です。今季もお手伝い、宜しくお願い致します!

さあ!いざ本番だ!!旨味抜群の温州みかんの収穫作業&真っ赤な果実・セミノールの袋掛け作業です。今季もお手伝い、宜しくお願い致します!

人間の原点に返ろう!!朝日が昇るとともに作業開始!サマータイム(5時~14時)期間の柑橘園地での生産管理作業です。

人間の原点に返ろう!!朝日が昇るとともに作業開始!サマータイム(5時~14時)期間の柑橘園地での生産管理作業です。

まだまだ続くよ、収穫は!新年からは、はるみ・しらぬひ・甘夏柑など彩り柑橘の収穫作業とセミノールオレンジの袋掛け作業。是非ともお力をお貸しください!!

まだまだ続くよ、収穫は!新年からは、はるみ・しらぬひ・甘夏柑など彩り柑橘の収穫作業とセミノールオレンジの袋掛け作業。是非ともお力をお貸しください!!

有限会社 藤川果樹園

フジカワ果樹園

香川県
観音寺市
大野原町丸井

おてつたび参加者レビュー

★ 4.94(36)
30 男性
2025年08月
★★★★★

【お手伝い内容】 8月中頃から9月頭にかけての作業。 主な作業内容としては摘果(良質な果実を育てるための間引き作業)を行ないました。真夏で陽当たりの強い環境下、また山の斜面での作業もあります。足場が安定しない箇所もありますが、身の危険を感じるようなところはありません。 休憩がしっかり取れ、飲み物から冷やしたタオルまで毎日用意してくださっており、こちらへの配慮がとても有り難かったです。 こちらの手際の悪さもあったかと思いますが、丁寧に優しく対応して頂き、最後まで働きやすい環境でした。本当にありがとうございました!職場の皆さん、とても優しい方々でした。 【休日の過ごし方】 自転車、空いていれば車の貸し出し(有料)もありました。お陰様で休日はもちろん、勤務後の空き時間も買い物や観光に時間を割くことができました。 【総評】 また別の時期にも世話になりたいと思えるほど、すてきな環境でした。わずか2週間の勤務でしたが、大変満足です!!!

20 男性
2025年07月
★★★★★

・今回のおてつたびに期待していた事 日本を支えている農業に触れること。身をもって農業を体験し、視野を拡げること。 ・お手伝い内容 みかんの摘果、枝の吊り上げ、コンテナ清掃 ・おてつたび先の魅力 皆さんがとても優しく接してくれるところ! うどん屋を始め行くところが沢山あるところ!(特に琴弾廻廊はオススメです) 朝5時から始業なので1日がとても長いところ!(かなり充実した、有意義な1日が送れます) ・おてつたび先の方へのメッセージ 2週間ありがとうございました!お米、麦茶パックの支給、自転車の無料貸し出しなどとても有難かったです! おすすめの観光場所やご飯屋さんなども教えていただいたので、とても充実した1日1日を過ごすことができました! ・今後の参加者へアドバイス 虫が多いですが、最後の方は割と慣れます。 しゃがんでも素肌が出ないくらいの長ズボン、靴下があると良いと思います。 もう一度言いますが、琴弾廻廊はかなりおすすめです。 とても楽しい、充実した2週間を送れると思うので是非!!!

20 女性
2025年07月
★★★★★

約2週間と短い間でしたが、本当にお世話になりました。 農作業は初めての経験でしたが、フジカワ果樹園の皆様が優しく教えてくださったので楽しみながら作業することができました! 社員さんもパートの方も、仕事から生活に至るまで色々と気遣ってくださりありがたかったです。仕事終わりやお休みの日には、皆さんにおすすめしていただいうどん屋さんや絶景スポットを巡るのがとっても楽しかったです。 日が昇る前から仕事に取り組み、汗だくで園地で摘果したのは一生の思い出になりました。また収穫の時期も訪れられたらと思います!

20 女性
2025年07月
★★★★★

みなさんとても優しくて、楽しくお仕事をすることができました。今回は摘果や枝吊り、コンテナ清掃をしました。暑いですが、空調服なども貸していただけて作業がしやすかったです。 ありがとうございました!