北海道最大のトマト産地、平取町でブランドトマト(ニシパの恋人)の収穫を手伝ってくれませんか? 収穫の他にもトマト管理作業など全40棟のハウス群にて農業の醍醐味を体験していただきたいです。
暑い東京に戻ってきて、まだいればよかったと考えるくらい、仕事も旅も大充実でした! ただ、はじめからそうだった訳ではなく、共同生活は、価値観が違いすぎて、帰りたいくらいした。が、奥さんやスタッフの方が分かってくれたので乗り切れました。自己主張は、誰かの我慢や犠牲が伴う事を考えない方が多くなってきたので、これからも大変だと思います。 おてつたびという感じで来ていたのは、私とあと一人くらいで、あとの方は、仕事だけに来ていました。 休みには、車をかしてくださるので、旭川、富良野、帯広へ観光。門別競馬場見学。初生ラムのジンギスカン。ワンコイン温泉。半日休みに、日高でラフティング。 地域の英会話スクール。電チャリ、サイクリング。びらとり和牛を堪能しました! 本当に過保護すぎるくらい、気を使って下さるボスと奥さんには、感謝しかありません。 他のスタッフの方々も、お世辞抜きに優しいのは、ボス夫妻のお人柄の現れでしょうか。 来年行けるように、今からがんばります 沢山の方々、お世話になりました
お手伝い内容: ・トマトの収穫(主に午前中) ・葉かき、根かき、その他トマトの管理に必要なこと(午後) おてつたび先の魅力: ・糸屋農園さんで出逢った人は皆さん素敵な方でした!もっとお話したかったな〜と思います! ・トマトの種類。収穫のときに色んなトマトを見ると思います!トマトによって姿形が違ったり、体調が違ったりするのがおもしろかったです! ・糸屋さんちの猫3匹がとっても可愛くて、タイミングが合えば外で会えます!癒しでした。 おてつたび先へのメッセージ: 2週間という短い期間でしたが、本当にお世話になりました!皆さんの受け入れてくださる空気感が心地よく、声をかけてくださるおかげで不安なく仕事ができました。やっと慣れてきたところで終わってしまったので、機会があればまた是非行きたいです!住まいの環境も整えてくださりありがとうございました!毎日ルームメイトと思い出深い日々を過ごすことができ幸せです! 参加者へのアドバイス: ・寮からすぐ近くのバス停を調べるときは、Googleマップではなくサイトで調べてください!(Googleマップに出てくるのは変更が更新されていないです!)
初めてのおてつたび、農家さんでのフルタイムのお仕事でした。初めてのおてつたびで不安もありましたが、糸屋さんが"困ったことない?"といつも気にかけてくださいますし作業方法も丁寧に教えてくださったので安心して取り組めました。 スタッフのみなさんもとても優しく穏やかで素敵な方たちと共に働けたことに感謝です。 鹿や野うさぎなどの野生動物に出会ったり、季節の虫や鳥の鳴き声が当たり前に聴こえる平取町の豊かな自然の中で生活できて幸せでした。 滞在した7月中の作業内容は、午前6時からトマトの収獲、芽かき、落した葉の片付け、玉出しなどでした。休憩の長さを暑さに応じて変更してくださったので、しっかりと身体を休息できました。また自然と早寝早起きのリズムが身に付き体力も付きました! 熱中症には十分に注意してください。 初めてのハウス内での作業で体が慣れておらずハウス内が想像以上に暑くて熱中症になってしまいました。(貸してくださった空調ベストを装着していたにも関わらずです)こまめな水分補給、保冷剤をタオルで包み首に巻くなどの対策は必須です。 農園から車で30分ほどで行ける二風谷には温泉やアイヌ資料館、アイヌの木彫りや刺繍の実演コーナー、ゴールデンカムイの漫画が読める展示室、木工品展などがあり1日中楽しめました。また、日高樹根まつりという夏祭りにも参加し、出店やステージイベントなど(花火もあったようです)夏の風物詩を堪能できて嬉しかったです。 アレルギーや過敏症がある方へ 洗剤アレルギー(残留香料)の傾向があるため、事前にお伝えしてシーツやタオルを持参し使用することで無事過ごせました。食器用洗剤は合成洗剤なので、肌が弱ければ自分に合うものを持参した方が良いかもしれません。また鼻が敏感で堆肥の匂いが少々気になりましたが、マスクをすれば大丈夫でした。 アレルギーなどがあると知らない人とのシェアハウス生活は大変な面が多々あります。ですが、前もって対策や工夫をしておけば比較的快適に過ごせると分かりました。今回は同居メンバーの方たちに大変恵まれたことがおてつたびを楽しめた大きな要因となりました。感謝です。 いろいろと至らぬところもありご迷惑をおかけしましたが、糸屋農園さんで働いたことで沢山の學びと氣づきを得ることができました。みなさま貴重な体験を本当にありがとうございました。
2週間大変お世話になりました。 仕事内容は午前中に収穫、午後は芽かき、除草、コンテナ洗浄、葉っぱ切り等日によって異なります。社長やスタッフのみなさんに丁寧に教えて頂けるので初心者でも安心して作業が出来ました。日曜日は収穫のみで8時半くらいに終了します。 7月上旬の気温は25-28℃前後で、ビニールハウス内はもう少し気温があがりますが皆さん曰く暑いうちに入らないそうです。外仕事に不慣れなため不安でしたが空調ベストをお借りし、いい汗をかきながら毎日働くことが出来ました。職場が山の中で毎朝清々しい空気と景色を見ながらの作業は楽しかったです。コンテナを上げ下げするため腕や足腰が引き締まりました。 私が感じた持参した方がいいものは、長靴を履いて作業するので長めの靴下(靴ズレ防止)、日除付き帽子(首までカバー出来るもの)、そして作業によっては土埃が舞うこともあるため着替え、マスク、コンタクトレンズ予備、コンタクト洗浄液をいつもの旅行より多めに持っていくと安心です。※ドラッグストアは車で40分の距離です。 社長や奥さん、スタッフの皆さんはとても優しく穏やかなお人柄で、毎日気遣いの言葉をかけてくださり今日も頑張ろうと思える環境でした。寮の日用品や調味料も揃えてくださり何か足りないものはないか常に気にかけて頂き自宅のように快適に過ごせました。ありがとうございました。英語が好きなのでフィリピン研修生のRちゃんとたくさんおしゃべりしてドライブや買い物に行ったこともいい思い出です。 休日に車をお借りし一人で富良野、美瑛観光に行き満開のラベンダーを見たり、温泉に行ったり充実した観光も出来ました。 期間中、終了時にも自家栽培の美味しいお野菜をたくさん頂きありがとうございました。友達にも分けたらトマトの美味しさにみんな喜んでいました。 農家さんが手塩にかけて育てた野菜のありがたみを実感できるとてもいい経験で、初めての農業おてつたびが糸屋農園さんで幸せでした。また参加させて頂きたいです。長くなりましたがこれから夏本番、皆様お体に気をつけてください⭐︎